【道志】御正体山から山伏峠

以前から行ってみたかった御正体山に行ってきました。たいした雪ではありませんでしたが、この冬初の薄い雪踏みハイクとなりました。(^^)

【 山 名 】御正体山
【 山 域 】道志
【 日 時 】2000年12月2日(土)
【 天 候 】晴れ一時くもりのち晴れ
【 ルート 】御正体入口9:30→11:50御正体山12:20→13:50山伏峠→14:30頃 石割の湯15:35→15:50平野
【メンバー】単独

☆御正体山へ

 朝起きるが、どうもぐずぐずしてしまう。最初はタクシーで御正体入口まで行くつもりだったが、早起きできず、一番バスになんとか間に合う時間でようやく出発する。

 高尾で河口湖行きの列車に乗るが、私の乗った車両は大月止まりであった。なんとなく体調がすぐれない気がして、御正体山まで行けるかどうか、かなり不安がある。四方津で降りて、先々週の続きにしようかとか、色々考えるものの、結局降りずに、そのまま乗っていた。猿橋を過ぎたあたりで車両を移動した。

 都留市駅で降りると、登山者が多い。こんなにいるとバスはいっぱいかと思ったら、みなさんタクシー利用で、バスはなんとか座席が埋まった程度だった。定刻を過ぎて発車。途中、富士山が見えるポイントがあったらしく、「やっぱり雪が増えたねえ」という運転手さんの声が聞こえたが、私の席からは見えなかった。車窓からの富士山を見るなら、最前列が良いようだ。

 途中でも、運転手さんの話しがあり、昨日は雪が降ったようである。もしかしたら雪が残っているかもしれない、とのこと。もう軽アイゼンやロングスパッツをザックに転がしておく季節になったのか。細野で何人か下車。私は次の御正体入口まで行く。御正体入口の事を運転手さんに聞くと「降りた所においしい水があるので、いっぱい汲んでいくといいよ。」と言う。他に乗っていた人も、「あそこはおいしいよなぁ」という声が聞こえた。わざわざ東京から汲みに来る人もいるらしいということであった。

 御正体入口で下車。確かに目の前に水がパイプで引いてあって、いくつも出ている。持ってきた水を捨てて水筒に汲み、飲んでみると、甘くて確かに美味しい。寒いので、多くは飲めないけど、これは持って帰らなきゃなぁ。こんなときに備えた訳ではないが、お茶0.5L、ペットボトルの水0.5L、朝の食事の時に飲んだペットボトルの残り0.3Lがザックに入っている。冬だし、なんとか水筒の水を飲まなくても、下山してジュースでも買えば、なんとかなりそうだ。

 林道を歩きだす。気温は低いが、どうせ登りで暑くなるし、風がまったくないので、フリースを脱いで、シャツだけで歩きだす。さすがにちょっと寒いので、薄手の手袋をすると、なんとかなりそうだ。林道には特に雪はなく、これなら大丈夫かな。美術館の横を過ぎて、ゆるやかに登っていくと、広場のような所に出る。左と右に林道が分岐しているように見える。こんな所は地図にないぞ。(^^;

 右の林道の方が確かなようなので、右に進む。家を建てている所の横を過ぎて、残土処分場の横を過ぎると林道はだんだん草が生えたりしているような感じになる。このあたりで日陰の所には雪が見える。やっぱり雪があるのね。沢を渡る手前に水場という表示がある。先程汲んだばかりだし、特に水が飲みたいとも思わないので、そのまま通り過ぎる。少し登れば、林道終点に着いた。ここからは、登山道になる。植林で少し暗い中をしばらく登っていけば、沢が左に見えて、その沢を渡る所に出た。ここが最後の水場だろう。少し手ですくって飲んでみる。これもまた、甘くておいしい水だった。なんでこんなにおいしいのだろうか。(^^)

 尾根を回り込んで、登りになる。そんなにきつくはない。リズムよく歩いていく。ここまで時計をそんなに見たいとは思わない。これは体調が良いことを示している。体調の悪いときは10分ぐらい歩いただけで時計が見たくなるからだ。いったん登りがゆるくなると、目の前に高い山が見えてくる。左からさらに高い稜線がその先に繋がっているようである。たぶん道坂トンネルからの稜線だろう。あんなに高い所まで登るのか。(^^;

 少し歩くと、雪が出てきた。このあたりはわずかな雪で、日の当たらない所だけにわずかにあるだけである。しかし、目の前の急なピークへのジグザグの登りになると、北側斜面のため、しっかり踏めるほどある。とは言っても、積雪1〜2cmというところだろう。この冬、初のスノーハイクになるとは思ってもいなかった。急な登りはなかなか終わらず、ようやくピークかと思っていると、さらに先の急な登りが見えてくる、という感じで登りの連続である。ロープなども張られているが、特に掴まる必要はなかった。ただ、バランスを失いかけたときなどには、ロープに掴まれると、とても心強い。

 途中、木の間から右下が見える所があった。かなり登ってきたようで、はるか下に家などが見える。その割には、ちょっと下から車の走る音が聞こえるのはなぜだろうか。そろそろ水が飲みたくなったので、ピークに着かないかなと思っていると、何か指導標のような物が見えた。そこが鹿留分岐であった。結構、あっけないなと思って時計を見ると、まだ登り始めて1時間55分!!! 
 山頂に着くのは1時と考えていたので、温泉に入るのは無理かと思っていたが、この時間なら十分に余裕がありそうだ。(^^)v

 すぐに峰神社の石祠を通り過ぎ、小さいピークをいくつも登ったり下ったりして歩いていく。途中、一人降りて行く人に会った。まだ12時にもなっていないのに、降りるのか。分岐から30分ぐらいなのに、着かないなぁ。意外に遠く感じる。それでも、尾根という感じがなくなって、広くなると、休んでいる人が見えて、山頂に到着。

 山頂は結構広い。10人ぐらい休んでいた。もっと人が少ないかと思ったが、意外に登ってくる人がいるみたいである。ほとんど雪は溶けていてなかった。 いつものチキンラーメンとおにぎり2個の食事。量たっぷりでお腹いっぱいになった。さすがに気温がかなり低いのだろう、休んでいるとすっかり体が冷えた。見ていると、山伏峠方面へ降りる人が少ない。こちらは登りにとられているのだろうか。

☆下山

 下山にかかる。こちらの道は最初は枯葉に隠されていて、少し踏み跡が薄い。雪はまったくない。ときどきビニールテープがあるので、それを見ながら歩いていく。すると急坂になる。これは、細野からの道よりも辛そうだ。とはいうものの、リズムよく降りていく。途中、段になっているような所では、思わずスキーのモーグルを思い出して、ジャンプしたくなった。(^^;;;

 かなり下ったあと、目の前のピーク目指して登りになる。たいした登りではないものの、急な下りの後の登り返しはいつもながら辛い。それでもすぐにピークらしき所を通り過ぎる。このあたりは、前の岳だろう。さらに歩いていく。なぜかこのあたりの記憶があまりない。ぼぉーっと歩いていたからだろうか。

 笹が途中出てきて、子供の頃読んだ、「東京付近の山」という本に乗っていた写真を思い出した。その本は父が買ってきた本で、東京近辺の山が乗っていたのだった。確か山と渓谷社だったと思う。今でも覚えているのは、奥秩父の笹の中の小道と雲取山荘のランプの写真だ。子供の頃と言えば、雲取山なんて、山の経験をかなり積んだ人が登る山で、普通の人が歩ける山とは思えなかった。さらにその奥の奥秩父なんて、どんな山なんだろう、そんな所を歩いたら、たちまち遭難してしまうだろう、と思っていた。山登りをはじめたのは、社会人になってからであるが、本当はその頃の記憶の影響を受けたのかもしれない。今では、奥秩父の縦走路も人が多く、笹の中の小道ではなくなっているが、このあたりの道はまさにその写真と同じような雰囲気になっていた。

 奥の岳を過ぎて、しばらく下ると、遠くに鉄塔が見えた。あそこまで登り返すのか。登りの途中で右を見ると、富士山の大きな姿があった。頭を雲の上に出していたので、思わず、富士山の歌を口ずさむ。(^^;

 このあたりで二人組みの人が前を歩いていた。なかなか歩くのが速いので、追いつかない。登り切ると、そこは鉄塔。こんな高い鉄塔をよくこんな山の中に建てられるものだ。そこに鉄製の階段が付いていて、見上げると一番上の方まで続いている。見ているだけで恐くなったので、さっさと通り過ぎる。下っていく途中で一人だけパスさせてもらったが、もう一人の人はかなり速い。ようやく追いついたと思ったら、そこは、分岐であった。お二人は、山伏峠からピストンらしい。

 先に進ませてもらって、山伏峠へ。小さいピークを過ぎれば下りになり、結構急なので滑りそうになる。ほんのわずかに雪が残っていて、また嫌な感じである。ここだけはストックが欲しくなった。それもほんのわずかで、車の音が聞こえてきて、分岐に着く。何にも指導標がないが、道が右に付いているので、きっとこれだろうと見当を付けておりていくと、誰か山岳会の人が付けたのか、小さい木の指導標がある分岐があり、右に曲がって降りて行けば、廃業したホテルが見え、すぐに鳥居をくぐってホテルの前に出た。以前は休業と書かれていたが、もうかなり長いこと使われていない感じの建物で、あんまり良い雰囲気ではなかった。

 右に進むと旧道だろうか、閉ざされたトンネルがあり、その先で新しいトンネルの所に出た。バス停があったので、時間を見ると、まだ40分近くある。それなら歩こうと、車道を歩いていくが、これが長い。(^^;

 途中、富士山を見ながら歩いていると、さきほど会った二人組みの人が車でやってきて、乗せてくれるという。でも、温泉まで後20分という所だろう。お礼だけ言って、断った。車の流れが多く、歩道もないので、あまりよい道ではない。車の乗車を断った事を少し後悔しながら歩くと、左にコンビニがあった。そこの目の前を右に進めば温泉だ。温泉の前に水が飲みたくなったので、コンビニでポカリスエットの大きなペットボトルを買う。後悔するともしらずに...。

 お店の前でごくごくと大量に飲み、温泉へ向かう。石割の湯は、それなりには混んでいたが、十分に浸かることが出来た。温泉を出て、平野まで歩く。さすがに夕暮れが近くなり、寒くなってきた。バスは5分ほど待っただけで始発のバスに乗ることが出来た。

 富士吉田駅のホームで電車を待つととても寒い。着られるものはすべて着込んで、電車に乗りこむ。電車に乗っていると途中でどうもお腹の調子がおかしくなる。先程、コンビニ前で大量に飲んだポカリスエットでお腹を壊したようだ。大月駅でトイレに駆け込んでいる間に、電車は発車し、30分近く寒いホームで高尾行きの電車を待つはめになった。


 思ったよりも御正体山は簡単に登れました。持って帰った水も後で飲んだらとてもおいしかったです。ただし、山から降りて、冷たい水を大量に飲むときは気をつけましょう。(^^;


ホームへ