【道志】道坂隧道から今倉山

道志第二段は、今倉山と二十六夜山を目指しました。

【 山 名 】今倉山、二十六夜山
【 山 域 】道志
【 日 時 】2000年12月23日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】道坂隧道9:30→10:25今倉山10:30→11:40二十六夜山12:30→13:30芭蕉月待ちの湯
【メンバー】単独

☆今倉山へ

 先日の御正体山へ行ったときと同じ電車で高尾から都留市駅へ向かう。やはり富士急行線に乗り入れしている列車は乗り換えの必要がないので便利である。都留市駅で富士急行のバスに乗り継ぐのも、こないだと一緒。ただ、運転手さんは先日の人とは違う人だったようである。バスは、また、席がほぼ埋まる程度の人であった。道坂隧道バス停でほとんどの人が降りる。さすがに少し風が冷たい。しばらく準備体操をしてから出発する。

 短い登りで平らな道に出て、少し進む。すぐに左へ急な登り。それも一登りで尾根に乗り、御正体山への道を分ける。しかし、まだまだ急な登りは続く。今日は風もなく暖かい。シャツ一枚で十分なぐらいである。ピークを過ぎると、目の前に山々が見えてくる。あれが今倉山だろうか。その左に続くのは、二十六夜山へ続く山々だろう。意外に近く見える。少し下った後、登りになり、伐採地に出る。真っ白な富士山が最高である。まったく雲もなく、きれいだ。

 ゆるやかに登った後、急な登りになるとしばらくで山頂に飛び出た。今倉山の山頂は樹林の中であまり眺めはない。ただこの時期は葉が落ちているので、木の間から富士山などが見えた。意外にあっけなく登ってきてしまったので、あまり疲れてもいない。少しだけ休憩してから出発する。

☆二十六夜山へ

 急な下りの後、登り返す。西峰らしきピークを通り過ぎると、急な下りになる。霜が降りた後、誰も歩いた人がいないらしい。足跡が残っていなかった。下っていると、霜柱で滑ってしまい、尻餅をついてしまった。お尻を押さえながら降りるが、やっぱり痛い。(;_;)

 鞍部まで下った後、登り返すとそこは松山。360度の大展望である。目の前には御正体山と三ツ峠山だろうか。その間には、もちろん、真っ白な富士山。右の方に白い山々があるのは、南アルプスだろう。さらに右には、手前にわずかな雪があるのは奥秩父、その向こうの白い山は八ヶ岳あたりかな。立ちすくむ、というのは、こういうことを言うのだろう。静かな山頂で眺めに見入ってしまった。

 松山からは、ロープなどもある急な下りを進む。2つ目のピークが中ノ沢ノ頭だろうか、その手前のあたりからの富士山もなかなか気分が良い。そこを過ぎると、遠くに二十六夜山らしきピークが見えるが、広い尾根をどんどん下っていく。

 尾根をかなり下った頃、尾根にロープが張ってあり、二十六夜山は、左という表示がある。それに従って降りていくと、舗装道路が見える。するとライトバンが通っているのが見えた。林道でも走る車がいるのか。林道に出てみると、右には通行止の表示。さきほどの車は工事関係者かそれとも誤って林道を登ってきてしまったのだろう。

 林道をほんの少し歩けば、また、斜面を登り、尾根に戻る。もう二十六夜山は近い。ゆるくもきつくもない登りをしばらく登ると、誰もいない山頂に着いた。山頂は左側が開けていて、気持ちがよい。右側も少しだけ開けている。とりあえず、富士山を見ながらいつものラーメンを作っていると、戸沢方向から一人だけ登ってきた人がいた。普段はさっさと山頂を後にするのだが、今日はなんとなく腰が上がらなかった。もう少し山頂にいたいという感じがしたのだ。

☆下山

 そろそろと仕度をして出発。先程の人を除いて誰も来る人はいなかった。やはり静かな山頂であった。上戸沢へ向かう。しばらくは尾根の下り。どんどん下って右の尾根に進み、さらに降りて行く。途中でトラブル発生。靴が当たって、靴ずれができてしまったのだ。もう3ヵ月は使っていて、かなり履きならしたつもりだったが、まだだめなようである。

 やがて尾根から右の沢に急降下。足が痛いので、ゆっくりと降りる。かなり降りてちょうど右も左も斜面という所で、右から石が転がって落ちてきた。たまたま私の近くまで転がってきた。上を振り向くが、誰もいる気配はない。偶然の出来事なのか、自分の歩く振動や音で動いたのか、それとも、動物でもいたのか、よく分からないが、なんとなく気味が悪いので足早に通り過ぎたが、それ以外は何も起きなかった。

 さらに降りていくと、右から沢が来ている。矢多沢であろう。しばらく沢に沿って歩くが、やがて沢を木の橋で渡り、さらに下っていく。すると、林道に出て、少し進めば、戸沢の集落に出る。このあたりの下りの雰囲気はとても良い。鄙びた山村の雰囲気がありありと見える。

 T字路に出る。そこに地図があり、芭蕉月待ちの湯は右へ行けば近道のようである。右に進むと、道が墓地のあたりで終わっているように見える。失敗したかなと思うが、その先の植林の中に林道のような道があるので進んでみると、なんとか舗装道路に出て、タンクのようなものが見えた。そちらへ進むと、駐車場があり、その先の建物が芭蕉月待ちの湯であった。

 ゆっくりと温泉に浸かってから、都留市行きのバスに乗る。地元の人が2人くらいと、私だけ。運転手さんは、こないだ御正体山へ行くときに乗った話し好きの人のようだ。電車の時間を教えてくれたり、藤野駅からのバスに乗るとこちらに入りやすいよとか、いろいろ教えてくれた。急がないなら赤坂の方が良いということなので、赤坂で降りる。駅では私一人。寂しく40分ほど待って、来た富士急の電車は空いていた。


 年末ということもあり、みなさん忙しいのでしょう。とても静かで素晴らしい山を楽しめました。


ホームへ