|
---|
【 山 名 】権現山、雨降山、高指山、甲東不老山 【 山 域 】中央線沿いの山 【 日 時 】2001年12月9日(日) 【 天 候 】快晴 【 ルート 】初戸9:10→10:35雨降山→11:00権現山11:20→12:30高指山12:35→12:55甲東不老山13:00→13:30不老下バス停→14:00大野貯水池→14:25四方津駅 【メンバー】単独 ☆権現山へ 久しぶりの早起きで出掛ける。かなり寒い。お気に入りのパーカーを久しぶりに取り出して着ていく。もう買ってから7年くらい経つが、冬の低山ぐらいしか使っていないので、雨や雪に濡らしたことはほとんどなく、思ったよりも汚れてはいない。だからこそ、思い入れも強くなっている。上野原駅で下車するが、30分ほど早く着いてしまったので、新聞を買って読み、暇を潰した。8時28分発の飯尾行きのバスには、登山者が数人と地元の人が数人乗った。以前、このバスに乗って西原峠へ登ったことがある。そのときははっきり言って、暗い樹林の中を縫うように走っていったと思うのだが、かなり車道がきれいになっていて、そんなに暗いイメージは無かった。用竹あたりもとてもきれいであった。 初戸で降りたのは私一人。バスが発車して取り残されるとちょっと寂しい。バス停の少し先に指導標があり、左に曲がる。少し先にまた道標があり、民家の庭先みたいな所を通ると橋があり、その先でいきなり登山道になる。霜が降りた後の落ち葉を踏んでじぐざぐに登る。すぐに植林の中を登るようになって、黙々と登っていく。たまに、自然林と植林の間を登ると、右側の山々がまだ高いことが分かる。しかし、天気は良く、青空が気持ちいい。少し登るとさすがに暑くなってきたので、着ていたフリースを脱ぐ。 かなり登った頃、ようやく右側に雨降山と権現山らしい山が見えてくる。しかし、思ったよりも稜線までは遠い。途中、小さいピークらしき所に出て少し平な所がある。ラジオの音が聞こえてきたので、前を歩いている登山者かと思ったが、その後遠くでチェーンソーの音が聞こえたので、きっと林業関係者だろう。それにしても人の気配がまったくなく、静かな山だ。 やがて植林の中から左側が自然林になっている場所に出ると、目の前のピークが見える。植林の冷たい空気に慣れた体は自然林の中では暑く感じた。意外に稜線までは簡単だったなと思ったら、まだまだだった。遠くで犬の吠える声がしている。私の匂いが伝わっているのかな?(^^; ようやく1000m近くまで登ったのか、空気の冷たさが変化する。稜線が少しずつ近づく。右と左に道が分岐する。左は少しヤブっぽいので、右の踏み跡が濃い方を選ぶ。少し進むと沢の源頭らしい所を通る。小さい水たまりがあったりしていて、木の上を歩く。そこからすぐに左に折れて、稜線の道に合流。右に進むと、右側が開けて奥多摩の山々を見ることができる。その奥に奥秩父の山も見ることが出来て、見ているとほんの少し雪がある山もあった。 すぐに和見分岐。少し権現山に向かうと、本日初めての登山者に会う。もう権現山を往復してきたのか。扇山へ行くのだろうか。その先へ進むとちょっと平になった所で10数人の団体が休んでいる。こりゃうるさい山頂になりそうである。その先で権現山が見えてくる。まだ結構登りそうだ。気持ちの良い尾根を少しずつ登っていくと、やがて小さい神社のような建物がある。中では数人が休めるようであった。その裏手を急坂で登る。ちょっと間違って転んだら、ごろごろと転がってしまいそうな急な坂である。慎重に登りつめると、そこが権現山の山頂だった。すでに数人の人が休んでいた。今まで気がつかなかったが、山頂からとても素晴らしい富士山が一望できた。やっぱり、このあたりの山はこれがいいんだよね。右側も奥多摩や奥秩父の山々がはっきりと見えて気持ちが良い。団体さんが登ってくると、ちょっとうるさくなった。(^^; ☆甲東不老山へ 昼食を取って少し休み、出発とする。少し休んだだけなのにしっかり体が冷えている。手袋が欲しいぐらいである。やっぱり山頂直下は下りが少し恐い。ゆっくりと下る。その先は楽しい尾根歩き。あっという間に和見分岐。おじさんが、一人いた。せっかくなので雨降山まで行ってみよう。さきほど登ってきた初戸からの道の先へ進むと、登りで左に分岐した道なのだろう、正式な初戸分岐に着く。その先、右に電波塔があるので行ってみる。しかし、和見方向へは道がなさそうだ。和見分岐まで戻ることにした。 和見分岐から下っていく。ぐんぐん下っていくと、うす暗い植林の中を通る。その中に指導標があり、和見峠であることが分かる。しかし、和見へは「危険旧登山道」の表示があった。その先へ進み、林道に出る。高指山へは、切り通しの向こう側へ登る。少し進むと、左へ高指山への分岐がある。指導標はかすれかかっていて、直そうとし少し下るがすぐ登りになる。道は明瞭だが、少しヤブっぽいし、植林の枝などが結構邪魔している。それでも怯むことなく、登っていく。登り着いた所が高指山。小広い山頂だった。誰もいない静かな山頂だ。暖かいお茶を飲むとホッとする。 山頂から右の道を取って甲東不老山へ向かう。急坂を下っていくと、少し先に見える。登り返すととても細い尾根道になる。子供の頃、よく行っていた埼玉の親戚の家の裏山がこんな感じだった。なにか懐かしい感じがする。もう、今はその裏山は住宅地に変っていて、山ではなくなってしまった。登ったり下ったり、結構忙しい道をしばらくでようやく甲東不老山に着く。さきほど和見分岐にいたおじさんに会った。山頂からの眺めはなかなか気持ちが良い。手前は高杖山あたりだろうか、その向こうの高い山々は、道志の山々だろうか。富士山もまだきれいに見えていた。 少し休んで出発。これならなんとか2時台のバスに間に合いそうだ。その次は4時台だったと思う。下りに入るがとても良い道で、かなり歩かれている道のようだ。地元の人に愛されている山なのかもしれない。急過ぎず、ゆるすぎず、ちょうどよい下りで、どんどんスピードを上げて下っていく。やがていくつか分岐を過ぎて下っていくと、舗装されている道に出る。そこは墓地の横で、あんまりいい気分ではない。その先へ下っていくと、民家が出てくる。指導標に従って歩いていく。 かなり歩くと、ようやく不老下のバス停に着く。何もない所だ。時間を見ると、後45分もあることが分かる。ちょっと速すぎたみたい。待っているのもなんだし、まだそんなに疲れていないので、四方津方面へ歩くことにする。うまくいけば大野貯水池あたりでバスを捕まえられるし、だめならそのまま四方津駅まで歩くだけだ。 右へ進み、登っていくと、高速道路がある。その手前にお寺があるので、お清めの水があったので、おもわず飲んでしまう。なかなかおいしい水だった。高速道路の下をくぐって先へ行き、そのまままっすぐに進む。たまに車がくるが、周りは森だったり、何もない道なのでちょっと寂しい。ずっと下ってまた登り返し、歩いていく。さすがにちょっと疲れてきた頃、ようやく大野貯水池に到着。さすがにこの時期は水がちょっと少ないようだったが、それでもそれなりに大きい池である。10人くらいの団体さんがいた。扇山にでも登った人達だろうか。バスはやっぱり無かった。 さらに車道を歩く。もう後30分ぐらいだと思うと気分的にも楽になってきた。あのまま座っていてもまだバスは発車しない時間だ。だらだらと車道を歩いていくと、やがて見覚えのある山々が近くなってくる。倉岳山から矢平山の稜線である。すると、駅が見えてきて、下っていけば、すぐであった。駅に着くと、列車の来る5分前。ホームに急ぐが、結構足が痛くなっていたことに気がついた。 なかなか歩きがいのある山登りでした。やっぱり扇山と繋げて歩きたいですね。 ホームへ |