|
---|
【 山 名 】神楽山、御前山、馬立山、九鬼山 【 山 域 】中央線沿いの山 【 日 時 】2002年1月5日(土) 【 天 候 】くもりのち雪 【 ルート 】猿橋駅8:45→9:30神楽山→10:15馬立山10:20→11:20九鬼山11:50→12:35禾生駅 【メンバー】単独 ☆馬立山へ 今日は少し早起きした。午後は今一つ天気が良くないらしい。電車の中で、若いおにいちゃんが、「今日は雪らしいぞ」と仲間うちで話しをしている。ありゃ、雪が降るとは思っていなかった。確かに、猿橋駅で下車すると、奥秩父方向の山々は黒い雲と白いガスに覆われている。おそらく白いものは雪も混じっているのだろう。多くの人が降りたが、百蔵山を目指すであろう人達ばかりで、反対側の出口に向かったのは、私一人だった。 少し歩くと、国道の手前で、左に入る小さな道がある。それを登っていくと、別な大きな道に出る。さらに少し進めば、右に登っていく登山道があった。登山道に入って、しばらく歩く。道は明瞭だが、メインルートではないので、踏み跡が少し歩きにくい気がする。今日は九鬼山の山頂でラーメンを作ろうと久しぶりに水1.5Lとクッカーなどを持ってきたのだった。そのせいか、なかなかペースがとれず、辛い思いをしながら急登を進む。 ようやく一段落して、尾根登りがゆるくなると、神楽山らしいピークが見えてくる。あまりにも調子が悪いので、荷物を置いて往復しようかと思ったが、ピークまでそんなに遠くなさそうなので、そのまま進む。ピークには、なにやらアンテナが張られていたが、誰もいない。下に住む人達のためのアンテナにしては、小さすぎる気がする。曇っているため、あまり展望はなく、道志や丹沢の山々が見えただけである。 分岐まで戻って、先へ進む。御前山へ向かおうとすると、何やらちらちらと降ってきた。最初はゴミかと思ったが、白いものがいくつか落ちてきたので、よく分かった。御前山へは急登である。それでも、そんなに長くはない。思ったよりも簡単に御前山直下に着く。そこからわずかに左へ登れば、御前山であった。岩の向こうはすっぱり切れ落ちている。天気が良ければいいピークだと思うが、今日は小雪が舞う寂しいピークである。もちろん、今まで登山者には会っていない。 馬立山へ続く稜線の道へ入ると、すぐに岩場をトラバースする。あまり良い道ではない。その道が終わると、岩の上に登る道があったので、少しは展望があるのかと登って見ると、そうではなく、道が続いているだけであった。このあたりからようやくペースが普段に戻ってきたので安心する。右側が開けるとちょっと風が寒い。遠くに見える白い山々は大菩薩から続く稜線の山々だろうか。その先の小さいピークで菊花山からの道と合流する。小さいお手製の道標が付いていた。 ちょっと登っていくと、薄日が射してきた。おっ、ようやく太陽パワー炸裂か、と思ったら、すぐに曇ってしまう。馬立山への登りは結構きつい。左へ回り込むように登る所は足元も滑りやすく登りにくい。雪がついていたら要注意かもしれない。ようやく馬立山の頂上に着く。ザックを降ろして休憩。うーん、まだまだ九鬼山は遠いなぁ。でも、そんなに高くは見えないけど。途中の大きく下がっている所が札金峠だろう。 ☆九鬼山へ いったん下って、小さく登り返す。すると、本日初の登山者数人の団体さんと会う。私と同じように猿橋から登ったのだろうか。急に左に折れて、ぐんぐん下る。あっという間に九鬼山が高くなってしまった。さらに進むと、一本横に走っている道に出た。どちらに行こうかと迷う。右に分岐点があるような変な書き方をしている指導標にだまされて下りかけたが、なにかおかしい。すると、上から歩いて来た人が、左の方へ進んでいるではないか。戻って左へ進むと、札金峠に到着。 さあ、気合いを入れ直して歩きだす。やはり空はかなり黒雲に覆われてきた。でもまだ大丈夫だろう。この道は歩いている人が多いらしく、とても歩きやすい道である。ぐんぐん高度を上げていく。九鬼山が近くなった所で、トラバースの道に入る。ぐるっと左へ巻いて、登っていく。歩いてきた尾根が左に見えた。ようやく登り切ると、さらに細い尾根を登る。右側にロープが付けられていた。特に危険はないが、それを掴んで登る。すると北風が急に強くなってきた。うーん、あんまり天気がよろしくないね。辛い登りをこなせば、樹林の中を通る。登山者が見えて山頂に着く。雪がちらちらまた舞っている。さて、ラーメン、ラーメン!!! お湯を沸かすが、ガスが少ないせいか、風が少しあるせいか、なかなか沸かない。すると、雪がどんどん強くなってきた。おいおい、ちょっと降りすぎだよ。何人もやってくるが、さすがにこの雪でどんどん下山するか、先へ進んでいく。一人残された山頂は寒くなってきた。こりゃ、だめだ。私も下山しよう。沸きはしなかったが、ある程度のお湯は出来たので、紅茶を作った。雪の中で立って飲んだが、暖かい紅茶は少しだけほっとする。 ☆下山 さて、クッカーなどをザックに適当に放り込んで、山頂をさっさと後にする。すでに山頂は真っ白になっていた。下り始めるとすぐに分岐。急坂注意と小さく書いてある。道はさきほどから降っている雪と、もともとの土の茶色のせいで、チョコレートケーキに砂糖が振ってある状態にそっくりである。うーん、食べたいな。(^^; 本当に急な下りだが、雪が溶けていないので、それほど歩きにくくはない。それでも、なんとか岩(名前忘れました)を過ぎると、さらに急になる。まっすぐ一直線に降りて行く道と、右にじぐざぐに下る道があるので、もちろん、じぐざぐの道を選択する。さらに下ると、まっすぐ下る道が旧登山道、じぐざぐの道が新登山道だった。もちろん、どちらも歩ける道のようである。 樹林の中に入ると、少し雪が弱い。それでも、降りやまない。ぐんぐん下って車の音がうるさくなると、神社の横を通り、舗装道路に出る。湿雪なので、服に付くと濡れるのが嫌な感じ。パーカーがあってよかった。車道をしばらく歩くのも嫌になった。ようやく駅に着くと、この時間は1時間に1本しかない電車が後6分で来る。最後のラッキーに感謝し、乗り込んだ電車はとても暖かった。温まったら、お腹が空いた。(^^; やっぱりこのあたりでも雪が降るとすごいですね。九鬼山はまた天気の良い日に行かなきゃいけないピークの一つになりました。 ホームへ |