【中央沿線】石老山から石砂山

【 山 名 】石老山
【 山 域 】中央線沿線の山
【 日 時 】2006年1月28日(土)
【 天 候 】快晴
【 ルート 】石老山入口9:10→10:30石老山10:40→11:20篠原→11:30石砂山入口→12:05石砂山12:20→13:45菅井→14:15やまなみ温泉
【メンバー】単独

☆石老山へ

 久しぶりにちょっとだけ早起き。今週も中央線沿線の山だ。相模湖で下車する。三ヶ木行きのバスは1時間に3本程度ある、と本に書かれていたのでまったく調べていなかったが、冬はだいぶ本数が減っているらしく、30分ほど待たされた。それでも今日の行程ならたいした影響ではないだろう。9時のバスに乗り、石老山入口で下車する。バス停から少し戻り、角を曲って石老山に向かう。車道を登っていくと、右に急な階段があり、そこを登れば病院がある。その横から登山道になる。思ったよりも雪はなく、ほとんど溶けている。さすがに暑くなるので、パーカーを脱ぐ。大きな岩がいくつも出てくる。以前もここを登ったが、楽しい道である。説明版が所々付いていて、立ち止まって読んでみる。

 やがて顕鏡寺に着く。横のトイレに立ち寄ろうと行ってみると、右に展望が広がる。なかなかいい眺めである。今日は快晴。いい山登りになりそうだ。お寺で山行の安全を祈願する。さて、山頂に向かう。以前は林道から高塚山回りで石老山の山頂に立ったが、本日は一般登山道を山頂に向かう。登り始めると少し道が細くなり、また奇岩がいくつも出てくる。途中、弁慶が付けたと言われる拳くらいの穴がある。説明版に弁慶がいかに怪力だったとしても穴を開けるほどの力はなかったと思われる、といったことが書かれていて、おもわず「当たり前だーーー。」と突っ込みたくなってしまった。(^^;

 さらに登っていくと、展望台に出る。雪の中にベンチがあった。少し右に行ってみると相模湖と奥高尾の稜線がよく見えた。戻って先へ進む。樹林の中で溶けないのか雪が結構残っている。アイゼンを出すほどのことではないので、そのまま進む。それでも所々滑りやすい所があって、ゆっくり通過する。日の当たるところは雪が溶けてしまって普通の道になっていた。山頂まではすぐだと思っていたけど、意外に長い。眺めもほとんどなく、ずっと樹林の中を歩いていく。山頂近くなると雪が少し多くなり、一度下る。急な登り返しを頑張れば、石老山の山頂に着いた。数人が休んでいた。丹沢方向が開けていて、蛭ヶ岳だろうか、よく見えていた。そして少し右に目をやると雲一つない、真っ白な富士山がいるではないか。ここのところ、巡り合わせが悪く、いつも富士山が雲に隠れていたので、とても嬉しくなった。

☆石砂山へ

 ベンチに座ってお茶を飲もうと朝入れたはずの水筒を探すが、どこにもない。どうやら家に置きっぱなしにしてしまったようだ。ペットボトルのお茶と水を持っているので、今日の寒さなら1Lあれば十分に下山までは問題ないだろう。冷たいお茶を飲んで我慢する。

 さて、石砂山に向かおう。山頂から少し下ると、すぐに篠原への分岐がある。左に曲がって下るが、かなりの急降下。しかも雪が少し付いていて、若干凍結ぎみなので滑りやすく、かなり怖い。下部は階段になっていて少し歩きやすくはなる。細い尾根を歩く。牧馬峠への尾根歩きのガイドが新ハイキングという雑誌に載っていて興味があったが、今日は雪もあるし、一般登山道を歩くことにした。下っていくと左の樹林から富士山が見える。マイナーコースは歩いてみるとなかなかいいものだ。途中にベンチと小さな神社が祭られていた。そこを過ぎてぐんぐん下っていく。途中で子供連れの家族に会う。地元の人なのだろうか。

 犬の鳴き声が谷に響いているのが聞こえてくると、もう人家は近い。右に曲がると真っ白な雪に覆われた道を少し下れば舗装道路に出る。左に歩いていく。山村という雰囲気が漂い、なかなかいい感じである。歩いていくと、やがて車の走るメインストリートに出る。道標に従って左に歩いていく。車はたまに通る程度だ。小学校と思われる建物は「篠原の里」と書かれた看板が出ていた。ここも廃校になってしまったのだろうか。少し先へ進むと、右に小さな道が分岐していて、道標がそちらを指していた。田舎道を少し歩くと、民家が何軒かあり、小さな橋が左にある。道標は反対方向しか付いておらず、石砂山とは書かれていないが、地図を見ると間違いないようだ。そこから取り付く。しばらく樹林の中の暗い道を歩くとやがて尾根道になる。自然林が美しく、あまり多くの人に歩かれていないようで歩きやすい。しかし、整備はしっかりしている。こんな道を歩くと楽しくて山歩きはやめられない。

 だんだん傾斜がきつくなり、石砂山0.3Kmの表示を見ると階段状のさらにきつい登り。雪も結構あって、なかなか辛い。あまり歩かれていないようで、二人ぐらいの足跡しかなかった。一歩ずつ登っていくと、左に曲がり、もう少し頑張ればベンチのある山頂に着いた。山頂には誰もおらず、一人で山頂を独占する。しかも今はお昼。この時間に誰もいないということは、ほとんど来る人はいないのだろう。ベンチに座ってパンの食事とする。




☆下山

 さて、下山にかかろう。まずは山頂からひと下り。道志方面の車の音が少しうるさい。急降下で鞍部に着く。せっかくなので西峰に向かう。小さな踏み跡が続いている。かなりの急降下で息が上がる。ゆるくなるが尾根の続きという感じで、あまり山頂らしい場所ではない。それ以上行っても特に何もないので、この辺りで戻ることにする。滑りながら分岐まで戻る。右のはるか下はゴルフ場だ。左に進むようになる。道が細く右が崖になっている所を通り、少しヒヤッとするが、その先は気持ちの良い尾根道である。ゆるやかに下っていく。目の前に雪の付いた斜面が見えてくる。登りになり、少し歩くと分岐がある。伏馬田への道が左に分かれ、菅井への道は右上に向かう登り道である。さすがに少し疲れてきているので精神的に登りは辛い。それでもしばらく登ると折り返してピークを右に巻く道になる。雪があり、木が二箇所で倒れていて、くぐって通らねばならない。そのうち一箇所は右が崖になっているし道が細いのでかなり怖かった。

 寒い樹林の中の道を下っていくと、見晴らしの良い場所に出る。大きく見えるのは峰山だろうか。そこからは道標に従って左に曲がり、樹林の中をゆるやかに下る。途中で城跡と書かれた道標があるが、行ってみる気にはならなかった。そのまま下っていくと、舗装道路に出る。下っていくと別な道路に出る。そのまま進むと少し登りになるので、あれ、違うのかな。戻って反対方向に歩いてみるが、やっぱりこちらも違いそうだ。再度戻ってさきほどの道を歩いていくと、学校らしき建物に出る。その横を通れば菅井のバス停に出た。時間を見るとバスは2時間後だ。もちろん初めから期待はしていなかった。歩いてやまなみ温泉に向かう。菅井はこんな高い所にあるとは思っていなかった。ぐんぐん車道を下り、小舟を過ぎて、また長い道を歩いていくと、やまなみ温泉に着いた。源泉風呂に入り、疲れを癒す。今日は土曜日なのに人も少なく、ゆったりと入ることができた。


 一日ハイキングとしてはなかなかのものでした。やっぱりマイナーな山はいいところがありますね。


ホームへ