【高尾】小下沢から景信山、城山2006

【 山 名 】景信山、城山
【 山 域 】高尾
【 日 時 】2006年6月24日(土)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】日陰バス停8:45→小下沢林道→9:40小滝→10:40景信山10:55→11:30城山12:00→12:45日陰→13:30高尾駅
【メンバー】単独

☆小下沢林道から景信山

 ストレスのせいか、少し疲れていた。あまり長距離は歩きたくない。こんな時は軽い山がいい。どこへ行こうか迷うが、静かなる尾根歩きを調べると、目にとまったのが小下沢林道から景信山である。高尾駅から小仏行きのバスに乗る。くもりのはずがなぜか晴れていたし、陽気のせいか、かなりの人が並んでいた。おかげで臨時のバスが出て2台になった。しっかり座るが、日陰バス停まではそんなに遠くない。バス停では数人が下車。歩き出すが、日陰林道を歩く人なのだろうか。まっすぐ進み、トンネルを抜けて小下沢林道への道に入る。反対方向へ一度歩き、回り込んで歩いていく。高速道路の下を抜けるあたりには、何台が車が止まっていて、人が篭を携えている。何かの収穫なのだろうか。

 しばらく歩いていくと、少し下り、沢に沿って歩くようになる。これが小下沢なのだろう。林道はほとんどアップダウンがないので、歩きやすい。右に北高尾山稜への道が分岐している。歩く人がどのくらいいるのだろうか。しばらく沢沿いに歩いていく。沢沿いのせいか、やはり少し涼しい。

 だいぶ歩いた頃、ゲートがある。そこを過ぎてしばらくすると、数人が歩いてくる。鉄塔の見回りに来た人達らしい。鎌などを持っていたので草刈りに来たのかもしれない。すぐに旧野営場に着く。ちょっと広い場所だ。例えやっていたとしても、車が入れないこの場所でテントを張ろうなんて人はあんまりいないだろう。見るとザリクボルートの入口のあたりに女性のハイカーを見かけた。冬にでも私もこのルートから登ってみよう。すぐ先にまたゲートがあり、その先は草がかなり伸びている、あまり人が歩いていない林道になる。カーブミラーの先という記述があるので、カーブミラーが出てくるとちょっと緊張(?)するが、なかなかそれらしい小滝は出てこない。横から山が迫り、確かにちょっとした渓谷の感じだ。3つほどカーブミラーを見ると、すぐそこに沢が来ている。しかも降りるところがある、その奥には小滝が見える。おっと、ここだね。

 さすがに最近雨が多かったせいか、少し水量があるのだろう。飛び石沿いに渡るが、少し沢に浸かる。といっても靴底程度なのでたいしたことはない。でも、本日は革製登山靴。布製の軽ハイキングシューズで来なくてよかった。小滝は左に巻いて登る。トラロープが付いているので、滑りやすい登りも安全に登れるので安心だ。しかし、あまり歩く人はいないような感じである。特にこの時期はあまり人がいないのだろう。蜘蛛の巣攻撃をたくさん受ける。足を前に出して蜘蛛の巣を蹴散らすが、やっぱり突っ込む所がある。とにかく蜘蛛の巣はたくさんあった。一度などはものすごい大きな蜘蛛の巣と真ん中にはタランチュラとまではいかないが、かなり大きなクモがいた。これを触らずに通らなければいけないのかと、しばらく観察すると、右側の枝につり下がっていたので、触らずに通ることができてホッとする。

 ちょっとした沢登りのような雰囲気である。沢の横を歩くが、また沢の中を歩くところもある。水量はそんなには多くないので、若干靴が濡れる程度である。しばらく登ると錆び錆びのドラム缶が転がっている。その先も沢の中を歩いていく。やがて沢の右岸から左岸に渡り、水音がなくなると、細い踏み跡を登るようになり、やがて小さな木の腰掛けのある場所に出た。その先も歩いたような道が認められ、オレンジのテープも付いているが、ここは本の通り、左の作業道を取ることにした。しかし、この道もかなりヤブっぽい。ヤブをかき分けていくと、右側の尾根が近づき、尾根を越える少し手前に作業で通ったらしい道のようなものがある。そこを登ることにした。途中には、木が切り倒された跡が残っていたりして、やはり作業道らしい。

 そのまま登っていくと、樹林の中に入り、ようやく藪から開放される。しかし、踏み跡は薄い。やがてその踏み跡もなくなるが、そのまま尾根通りに登る。やがて小さなピークらしき所に出る。樹林と草が生えていて、あまり休憩するような場所ではない。そこから先へ進むと尾根が明瞭になる。植林の端なので踏み跡もそれなりにあるので歩きやすい。やがて見上げるような登り。それでもそんなに長くはないのが救いだ。樹林から抜け出る時にまた藪かと思ったら、すぐに登山道に飛び出た。誰もいなかった。右に階段を登っていくと、すぐに景信山に着いた。まだツツジが咲いていた。さすがに人が多い。残念ながら雲が多く、ぼんやりしていてほとんど眺めはなく、城山程度が見えただけであった。

 少し休んでいると汗が冷えて涼しくなる。さすがにかなりの汗をかいた。さて、城山に向かう。久しぶりに歩く城山へは一度小仏峠に下る。歩いている人が多い。冬よりも多いのではないか。ランニングしている人も多い。小仏峠からは登り。のんびり歩いた、と書きたい所だが、やはり登りになるとしっかり歩いてしまって、結局城山まで30分強だった。

☆城山北東尾根

 食事をしてゆっくり休む。ふと、首のあたりに何かいるような感じがして、もしかしてクモがまだいたかな、と思ったら、小さな毛虫だった。あわてて追い払う。さて、お昼になったし、ちょっと早いけど下山にしよう。下山は北東尾根だ。電波施設の横から下り出すが、すぐに小仏峠からの道に出る。ここまで林道を下ってもいいかな。踏み跡はしっかりしていて、結構歩かれている感じである。もう一度林道に出るが、すぐにまた樹林帯に入る。少し下っていき、鞍部から登り返す。登り着いた所はあまりピークという感じではないが、ここが620mのピークなのだろう。少しヤブが伸びているが、刈払いされているらしい。すぐに鉄塔があり、やはりこのあたりも刈払いがされていた。今日行きに会った人達がここから登って鉄塔付近の刈払いをしているのだろうか。

 植林から離れて、下っていくと、やがて少し急な下りになる。このあたりは比較的きれいな森である。高尾あたりでも、まだこのような森が残っているんだね。少し平な所に出る。そこから滑りやすい急降下。ぐんぐん下っていくと、尾根が広がり、明確でなくなる。灌木も多くなる。すると、鞍部のような所で、目の前に枝が並べてある。右に道があるので、これが下降路だ。右に細い道を下っていくと片斜面で滑りやすい所にロープが付けられている。もちろん掴んで渡る。こういう整備をしてくれる人に感謝。すぐに小さな沢に出る。さすがに水を飲む気にはならないが、顔を洗うとさっぱりした。飛び石沿いに渡ると、林道だ。左に少し歩けば、朝歩いた道に出て、右に少し行けば日陰のバス停だった。時計を見ると、数分前に行ったばかり。次は30分近く待たなければならない。どうせなら高尾駅まで歩こう。道を歩いていくと、アジサイやホタルブクロ、キクの一種などがたくさん咲いていて、なかなか楽しませてくれた。

 

人の多い山でも、やはり違う道を歩けば静かな山になりますね。


ホームへ