![]() |
||
---|---|---|
|
【 山 名 】百蔵山、扇山 【 山 域 】中央線沿線の山 【 日 時 】2007年1月7日(日) 【 天 候 】晴れときどき曇り 【 ルート 】福泉寺→百蔵山→扇山→鳥沢駅 【メンバー】れれちゃん、かずさん、komadoさんと4人 ☆百蔵山へ 最初は本社ヶ丸へ行くという話だったので、大月駅へ。下車して切符を買おうと改札から出て、富士急の改札へ向かうと、すんでの所でkomadoさんに呼び止められた。百蔵山に変更になったということだった。見ると携帯電話がOFFになっていた。かずさんとれれちゃんが到着。大月駅からバスに乗る。よく考えると大月からバスに乗るのは初めてだった。 ![]() 樹林の中に入り、登っていくと分岐に出る。木の杭に水晶場と書かれているが、どんな所なのだろうか。興味はあるが、そのまま上に登ることになった。倒木が結構多く、少し荒れた感じがある。あまり手入れはされていないのだろうか。少し斜度が上がるが、そんなにきつくはない。やがて金比羅宮に出る。お宮の中には不動明王があった。半鐘もあり、鐘に書かれた文字を読むと、かなり古いものだった。 ここからきつくなる。komadoさんが先頭を歩き、その後ろを私、れれちゃん、かずさんと続く。しかし、登りになるとkomadoさんの速いこと。追いつくだけでもやっとでかなり汗をかいてしまった。それでもkomadoさんはまだまだ余裕の顔だった。 ![]() ☆扇山へ まだ早く、10時30分である。さすがにこの時間に昼食を取って下山は早すぎる。扇山まで行こうという話になるが、昼食には中途半端な時間に着きそうだ。すると、かずさんから魚雷サンドの差し入れ。食べてみると美味しい。2個もらったが、1個食べただけでお腹が一杯。これで十分扇山までお腹がもちそうだ。 ![]() 鞍部から登りになると結構きつい。少しずつ登っていく。すると以前にも見たヤマカマスをまたまたれれちゃんが発見。ちょっと踏まれたせいか少し潰れていた。しかし、よく発見するなぁ。私なんかは下を見ていても全然見つからない。 ![]() 梨の木平へ向かって下っていく。途中にはシモバシラがあり、みなさん写真大会。私はなんとなく撮らなかった。少し下るとベンチがある。そこで昼食とする。かずさんからもらった魚雷サンドの残りと自分が持ってきたパンを食べてお茶を飲むとホッとする。 ![]() ようやく鳥沢駅に着く。駅で次の電車まで時間があるなと4人でのんびりしていたら、急にオレンジの電車がやってきた。どうやら遅れていたらしい。まったくアナウンスもなく、他に駅にいた人達も憤慨していた。仕方なく、次の電車で打ち上げに向かうのであった。 とても楽しい一日になりました。komadoさん、かずさん、れれちゃん、皆様、ありがとうございました。 ホームへ |