|
---|
【 山 名 】高柄山 【 山 域 】道志 【 日 時 】2007年1月28日(日) 【 天 候 】晴れのちくもり 【 ルート 】落合入口バス停8:40→ホウジ丸10:20→10:40高柄山11:20→12:15尾根末端→12:40四方津駅 【メンバー】単独 ☆高柄山東稜 上野原駅から無生野行きのバスを待つ。相変わらず、少し早めにと思うと早く着きすぎてしまう。バスが来て扉が開いたら、どこかの団体さんがわっと乗り込み、あっという間に座席が占拠された。そりゃないだろうと思うが、今日はすぐに下車するので立っていてもたいしたことはない。 落合入口で下車するのはもちろん私一人である。ちょうど車道が分岐しているが、バスが来る道より、これから歩く道の方が車の通りが激しいようだ。しばらく山間の道を歩いていく。田野入トンネルを左に見て、右に入る。山村ののんびりした雰囲気が漂う。しばらく歩くと左に落合橋がある。これを渡り、さらに歩くと、また車道に出る。ふと左を見ると田野入トンネルではないか。やかましい車の騒音が嫌でなければ、トンネルを通った方がわずかに近道ではありそうだが、やはりトンネルは通らないこちらの道の方がよい。 さらに歩くと、秋山トンネルが見えてくる。その少し手前に右に小道がある。ほとんど地元の人しか通らなそうな道に入り、しばらく進むと分岐があり、右に金山と書かれた標識がある。そこを右に入り、少し下る。ごく小さな橋を渡り、廃棄物が放置されている感じの所を通る。道は軽い登りになり、平坦になると小さな谷状の所に出る。右を見ると赤テープが付いているので、これが取り付きと分かる。少し入ってみると、左や直進にも踏み跡があるが、ここはガイド通り右後ろの道を見てみる。すると一筋の踏み跡があるので、それを追う。登山者だけでなく、猟師なども歩くのか、結構踏まれた感じがあった。ゆるやかに登っていくと、ピークらしき所へのわずかな踏み跡があるが、左の巻き道の方が歩かれているようだ。ここも左の道へ進む。比較的歩きやすい道が続き、わずかずつ高度を上げて、少しザレている所を越えると、ようやく稜線に出る。 ここから稜線歩きが始まるのだが、かなり灌木の枝がひどい。ザックにストックを差していたのだが、あまりにもひっかかるので途中でザックから抜いて歩く。それでも、ザックがときどき引っ張られたり、帽子が引っかかって脱げてしまったりを度々繰り返した。 小さな下り、登りを繰り返す。やがてたどり着いたヤブの中のピークから、ようやく目指す高柄山が見えた。尾根の概要が枝越しに見渡せた。まだまだ頑張らねばならない。しかし、このピークから次のピークに掛けての上下はヤブまたヤブ。葉は落ちてしまっているので目指す方向は分かるのだが、枝がひどい。ときどき引っかかりながら小さなピークを過ぎて下る。ようやく登りになると灌木地帯から抜け出したようで、樹林の中の登りとなり、少し安堵する。しかし、急登である。 登り切ると緩やかな道に変わり、比較的歩きやすい道が続く。552mのピークのあたりだろうが、あんまりピークらしくはない。やがて道標が出てきて、左の金山から良い道が上がってきている。少し歩きやすくなり、気持ちのいい尾根歩きになる。しかし、目の前には結構大きなピーク。急登になって、掴むところも少なめで、結構神経を使う登りだ。登りきるがそこはピークではなく、少し平坦な道になるだけである。少し急な道を下り、登り返しになるが、これもきつい。ここも頑張って登っていく。ようやく登り切った所がホウジ丸だった。道標があった。よく見るとなんとかホウジ丸と読める小さな木の板が打ち付けてあった。 緩やかに歩いていくと、目の前に大きな山が見えてくる。長い登りになる。そんなに急というほどではないものの、それでも結構きつい。なんとか登り切ると、左に尾根が続いている。気持ちのいい尾根だが、長くは続かず、少し足元が滑る登りにくい所に出る。そこを過ぎると、もう高柄山の山頂にいる人の声が聞こえてきて、山頂に出た。数人が休んでいた。 山頂からの眺めは悪くない。南側は太陽で見えにくいが丹沢の山々が並び、反対側には生藤山方面の山がよく見えていた。左の奥の方は雲取山などの方面だろうか。自分の最近のお気に入りはカップのインスタントネギ味噌汁である。いつものように魔法瓶からお湯を注ぐと簡単に暖かい味噌汁ができあがる。 しばらく休んでいたら、二人組のおじさんに話しかけられる。いろいろ聞かれたので「静かなる尾根歩き」の本を紹介してあげた。これで読者がまた二人増えたはずである。 ☆高柄山北稜へ さて、下山には少し早い時間だが、北稜に向かう。少し登山道を下り、右に曲がっているあたりにテープが付いており、そこからが始まりである。かなりの急降下で始まる。尾根に注意しながらわずかに右めに下っていくと、ほんのわずかに歩いた人の跡があり、それを追う。やがて尾根らしくなり、今度は軽く登り返す。テープに従って右に下る。やがて尾根が分岐するが、左にテープが付いている。そちらに入り、次のピークからまた右に下る。この下りがかなりの急降下でほとんど踏み跡がない。本当に大丈夫なの、と思うぐらいの降下である。しかし、途中二箇所ほどテープを見かけて、なんとか大丈夫だろうと下っていくと、また尾根らしくなる。細い尾根が軽い登りになり、少しヤブっぽくなると踏み跡が少し怪しくなる。それでも、薄い踏み跡が続いており、そのまま尾根を追う。やがて落ち葉のたっぷり積もった所を登り、467mらしいピークに出るが、笹が多い。適当に笹を分けて歩く。右めに下るとさらに笹が多くなり、ずんずん下っていく。 途中、少し急な下りの所もあるが、なんとか下れば、やがて滑りやすい所を通る。落ち葉が乗っているので余計嫌らしい。一箇所コケてしまったが、落ち葉なのでそれほど痛くもなかった。 やがて私が近づいたせいか、さかんな犬の鳴き声が聞こえてきて、急降下すると、お墓の前に降り立った。時計を見るとまだ1時間も経っていなかった。右に行けば良かったようだが、知らなくて、そのままお墓の後ろに回り込み、申し訳なく思ったが畑の横を通って舗装道路に飛び出た。 のんびり道路を歩いて四方津駅に向かう。マラソンでもあるのだろうか。コモア四方津のあたりには警官がいて道路の方を見て警戒していた。駅のあたりでは新聞社の旗を持った人達が結構いた。駅に着くと、電車はわずか10分後。まだ1時にもなっておらず、早い帰宅となった。 考えたら2周連続で「たかつかやま」でした。思ったよりも軽い山歩きになりました。でも、東稜、北稜ともかなりヤブっぽい所があります。北稜は分かりにくい所が何カ所かあり、踏み跡も少ないので、注意が必要です。 ホームへ |