【中央沿線】大垂水峠から峰の薬師

【 山 名 】大洞山、中沢山
【 山 域 】南高尾山稜
【 日 時 】2007年3月10日(土)
【 天 候 】晴れときどきくもり
【 ルート 】大垂水峠10:40→12:20中沢山12:40→14:20峰の薬師→15:00城山高校前バス停
【メンバー】単独

☆大垂水峠から中沢山へ

 最近仕事が忙しい事が多い。道志に行きたかったが、早くは起きられなかった。8時近くに起きる。最近古書店で買った本を開く。その本は「四季の山」という本で沢聰さんという方が書かれた本だ。もちろん今は絶版になっている。記述している内容がとても良く、のんびりした雰囲気が伝わってくる良い山の本だと思う。その本の一番最後に南高尾山稜が紹介されている。早春としか書かれていないがスミレの写真を撮っている人に会うくだりが書かれていた。それを見て、時期は少し早いが私もスミレを見に行こう、と思い立つ。手元にあったバス時刻表を見ると、10時に高尾駅から相模湖行きのバスがある。なんとか間に合いそうだ。あわてて家を出る。

 うまくホリデー快速をつかまえて高尾駅で下車する。北口に出てしまい、ないなぁと南口へ。しかし駅前にあった看板を見ても相模湖へのバス停が乗っていない。おいおい、廃線になっちゃったかな。とりあえずバス停の表示をいくつか見てみたが、それらしいものは見あたらず、時間もかなり過ぎたと思われるので、諦めて京王線で高尾山口に行く。

 いちおうと思い、バス停に行くと何人かバスを待っている。時刻表を見るとしっかり相模湖行きのバスがあったのでホッとする。どうやら高尾駅のバス停は私の見落としだったようだ。14分と書かれているがすでに15分。並んでいた人に聞いてみると、まだ来ていないということだった。本の通り、やはり遅れるのが普通なようだ。しばらく待たされてバスがようやくやって来た。乗り込んで大垂水峠へ。あまり遠くはない。峠で下車する。少し高尾方面に戻るように歩くと、歩道橋があり、大洞山方面への道になる。

 今日は散歩に徹することにする。バスで下車した人達の大半は高尾山方面へ向かっていった。私の前を歩いていたご夫婦らしき人達はしばらく前を歩いていたが、やがて途中で道のない斜面を右に登っていった。何か探しているのだろうか。緩やかに歩くと林道のような道を左に見て、そこから右に登る。ゆっくり一歩ずつ登っていく。

 尾根に出て、緩やかに登っていく。少し曇りがちな感じである。たまに走るように高尾山に向かっていく人に会う。今日はそういう歩きとは無縁だ。目を皿のようにして周りを見ながら歩いていくが、さすがに花らしきものはない。まだ早かったかな。登っていくと、やがて大洞山の手前で尾根に出た所にベンチがある。ちょうど数人のグループが休んでいた。少し休んでからまた歩いていく。少し歩けば大洞山に着いた。ここにもベンチがある。まだ1時間も歩いていないのに大休止。ポットのお湯を注いでウーロン茶を飲む。風が少し冷たく、一枚着込む。暖かい飲みものがまだ嬉しい季節である。山頂近くには赤松がある。私は赤松が好きである。自然のものとは思えない幹の赤さ、すらっと伸びた感じ、それでいて微妙に曲がりがある。そんな所が好きである。

 しばらく休んでから、また歩き出す。緩やかに下ると、笹が生えていて気持ちのいい所を通る。ちょっと見た目はあまり高尾近くの山には思えない雰囲気があって良い所である。ギャップを越えて、さらに先へ下ると、さきほど抜いていった人が知り合いなのか、女性と話をしていて、スミレを見たという話をしていた。ちょっと期待が高まる。巻き道を見送り、上に登っていくと、コンピラ山に着く。小さな山頂だ。暖かい日だまりの中、下り始めると、あれ、小さな花がある。見るとやはりスミレだった。ようやく対面である。少ししおれかけていたので、もうほんの少し下ると小さいがきれいな花があったので写真を撮る。

 良かったと思いながら歩いていく。暗い樹林の中に入り、急に明るくなると送電鉄塔。その少し先にベンチがあり、女性三人組が楽しそうに話をしていた。私も昼食をと思ったが、邪魔するのは気が引けたので、中沢山に登る。誰もおらず、ひっそりと観音像が立っていた。木が転がっていたので、それをベンチ代わりに昼食とする。カップのネギみそ汁を作る。いなりずしが美味しかった。

☆峰の薬師へ

 昼食を取って少しすると二人ほど登ってきたので、それを機に先へ進むことにした。階段を降りて、左へ三沢峠を目指す。のんびり歩いているせいか、眠くなってきた。途中、右側が大きくひらけている所があり、ベンチなどもある。下に津久井湖、そして丹沢方面の眺めがあり、霞んでいるが、なかなか悪くない眺めだった。

 左に斜面がある、少し細い道を歩いていく。よく日の当たる斜面なので、もしかしてスミレが咲いていないかな、と思いつつ歩く。すると、やはり予想通りいくつか咲いていた。もちろん、写真を撮る。しかし、後で家に帰ってからみると、ピントが地面に合ってしまい、スミレはぼけていた。

 やがてずっと巻き道で植林の中を歩いていく。途中、三井の森と書かれた分岐があった。のらりくらりと巻き道はそんなにきつい登ることもなく、下ることもなく、緩やかに歩いていく。山下と書かれた西山峠に着く。峠を過ぎると登り道になり、巻き道を右に分けて、さらに登れば、泰光寺山に着いた。ベンチがあり、ご夫婦が遅い食事の最中だった。山頂から急降下し、巻き道と合流すれば、また緩やかな道。いくつか巻き道があるが、急ぐこともないので、いくつも小さなギャップを越えていく。やがて静かな樹林の中の三沢峠に着いた。三沢峠からは峰の薬師に向かう。初めての道である。


 ゆっくり歩くと林道らしき道に出て、何やら電波施設が出てくる。しかもちょうど何やら作業をしていて、興ざめである。いつものペースに戻ってさっさと通り過ぎる。施設を過ぎると、小さな祠が見えた。道から少しはいると祠がある。大事にされているようだ。少し下った所にスミレを発見。写真を撮る。


 殺風景なコンクリート建物の奥の院を過ぎ、道を下っていくと、道路脇にスミレを発見。よく見ると、いくつも見つかる。さらに下へ下ると、これでもかというぐらいスミレがたくさん咲いていた。思わず、わっと声を出してしまった。あたりを見回したが、ちょうど誰もおらず、写真をばしばし撮った。タチツボスミレがほとんどだが、白いスミレも見かけた。図鑑で見ると、マルパスミレとは違うような気がするし、タチツボスミレにはまれに白花があると書かれていたので、それだったのかもしれない。

 少し下ると薬師堂がある。お参りしてから左を見たら、町並みがよく見えた。少し下り、広場から左に下る。林道を歩いていると、これまた日当たりの良い斜面にたくさんのスミレ。ここも良い感じである。二つだけ、赤紫のスミレを見ることができた。

 満たされた気分で道を下っていくと、やがて民家の横を通る。梅は咲き終わりに近かった。目の前には城山だろう、こんもりした小さな山が見える。下っていくと中沢バス停に出た。期待していなかったが、見ると、やはり次のバスは5時頃まで無かった。そのまま車道を歩いていき、バスの営業所を見て、城山高校入口まで歩く。だいぶ車が多かったので、かなり遅れてくるかと思っていたが、そんなには遅れずにバスがやってきた。


 風は冷たく、やはり少し早いかと思いました。稜線はこれから楽しめますね。


ホームへ