|
---|
いずれも一般登山道ではありません。 【 山 名 】幡野山、鈴ヶ尾山(大秋日山)、大桑山 【 山 域 】道志 【 日 時 】2007年12月15日(土) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】猿橋駅7:25→幡野入口→幡野山→鈴ヶ尾山(大秋日山)→10:40大桑山11:00→大桑山北尾根→津成12:15→13:00鳥沢駅 【メンバー】単独 ☆大桑山へ 猿橋駅南口から歩き出すが、日影のせいでかなり寒い。もちろん霜が降りていて、久しぶりに凍てつく空気である。たまに女子高生が駅へ向かって歩いていたりするが、かなり寒そうだ。右に曲がって歩いていくと、小倉バス停を見る。前は知らなかったので、普通に国道を歩いたが、やはりこちらを歩く方がだいぶ近いようだ。ときどき車の走る道を歩いていく。やがて田中入口バス停を過ぎると、前から駅行きのバスが通り過ぎた。幡野入口のあたりから取り付く。フェンスがあり、通った後はしっかり扉を閉めて山に向かう。熊が出るかどうかは知らないが、鹿とか山から来る動物の影響を受けているのだろう。 藪尾根を歩いていくと、やがて登りがきつくなって、右に見えるのが御前岩だろうか。倒木などを避けながら歩くと幡野山に着く。下りになると、さらに藪っぽくなる。踏み跡もそれほどは濃くない。やがて尾根が急斜面になり、登りは難しいと思うと、右に踏み跡があるのでそれをしばらく辿る。乗り越した所で右から登ってきた道と合う。陶器のようなものに「幡野山へ」と小さく書かれていた。 急な登りを頑張ると730mのピークだ。少し展望があり、木などが邪魔するが、悪くない眺めである。少し休んでからまた歩き始める。ピークが2つ見えるが、大桑山と高畑山だろうか。やがて少し岩が出てくるようになり、ごつごつした感じになると、大きな岩場に出る。難しくはないが、慎重に登る。そこを越えて少し行けばきれいな樹林の鈴ヶ尾山だった。そのまま通り過ぎ、比較的平らな尾根に出る。右側が開けていて道志の山が並んでいるが、逆光で今ひとつ。ふと、後を振り返ると、ちょっと流れ雲がかかっていたが、富士山がきれいだった。さすがにもうだいぶ雪を抱いたようだ。 下りになり、突坂峠へ向かう。本当の突坂峠は舗装道路よりも手前らしいが、何も考えずに歩いていたら通り過ぎてしまった。ガードレールをまたいで舗装道路に出ると、山梨県の山によくある道標が立っていて、大桑山に向かう。ここは一般登山道なのだろうか。結構きついがそれも楽しい道である。そんなに長くはなく、ピークに着いて、左へ向かって登っていけば、大桑山に着いた。まだ11時前。こんなに早く到着するとは思わなかった。持ってきたお湯でコーンスープを作り、かなり早いが昼食のパンを一つ食べる。残りはもう少し経ってからにしよう。しばらくいたが、誰も来なかった。 ☆北尾根へ 高畑山への尾根と別れて北尾根に向かう。つい最近枝打ちされたらしく、枝がだいぶ落ちている。尾根を少し下れば、展望のよい場所がある。そこからは結構な急斜面を下る。雪などがついたら下りたくない斜面である。これを降りて、間違っていたら登り返すのはかなり辛いので、磁石で進む方向を確認しながら下っていく。林道に降り立ち、北尾根への道に入る。昔、山仕事で使われていたのか、左にかなり踏まれた道がある。しかし、今はほとんど使われないらしく、藪になっていて歩けそうにない。尾根をそのまま下っていく。 途中は分かりにくい分岐がある。地図を見ながらしっかり尾根の分岐を間違えないように下った。 やがて民家が下に見えてきて、もう津成の集落へはそんなには遠くなさそうに思えた頃、藪っぽくなり、右に植林がある。テープがそちらに付いていたが、左へ進む。しかし、それもやはり藪の踏み跡。尾根の形をなさなくなった頃、左に明瞭だが藪の踏み跡があったので、そちらへ入ってみた。しかし、下っていくと、藪はひどくなり、どはまり状態。後へ引き返すのも大変な藪の中にいることにはっと気が付く。右をのぞいてみると、下に沢があることが分かる。そちらへ降りよう。藪を掴んで下ると、沢に降り立つ。小さな沢で流れも細い。ふと見ると、渡っている踏み跡がある。それをつかまえて、しばらく下ると、フェンスがある。万事休すか、と思うが、右に道のようなものがあり、そちらへ行けば、扉になっていてほっとする。通り抜けて扉をしっかりしめて、その先へ行けば民家の前の道に出た。時計を見ると、まだ12時過ぎだった。 のんびり下っていく。歩いていると、藤崎行きのバスがやってきた。次のバス停で時間を見ると、もうバスの来る時間だったが、まだ時間も早いし、歩き足りないので、のんびり駅まで歩くことにする。途中の春日神社はなかなか大きい鳥居だった。無事に下れたし、お参りする。岡バス停の先には新しい道路が出来ていて、道祖神らしきものは無かった。それを下っていけば、曙橋に出て、渡った後に目の前のガードレールの付いた急な登りを登れば、線路沿いの道になり、跨線橋を渡れば鳥沢駅は遠くなかった。 大桑山北西尾根は比較的分かりやすい尾根ですが、やはり踏み跡は薄いですし、倒木も多いです。北尾根はルートファインディングが必要で、分かりにくい分岐がありますので、一般的ではないルートです。地図を読める人でなければ止めておきましょう。 ホームへ |