【高尾】日影沢から金比羅山

【 山 名 】高尾山
【 山 域 】高尾
【 日 時 】2008年3月15日(土)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】日陰バス停→分岐→一号路→金比羅山→高尾駅(時間計測なし)
【メンバー】単独

☆高尾山へ

 前週に続いて日影沢へ出掛けた。午後から友人と約束があるので、あまり時間を掛ける訳にはいかない。とにかくお花が何か咲いているだろうと8時頃のバスに乗った。時間が早いので裏高尾で下車して、のんびり歩く。何かお花はないかと探しながら歩いていると、ホトケノザが道端によく咲いていた。排気ガスをまともに浴びると思うのだが、結構強いのだろうか。



 日影沢に入る。アズマイチゲだろうか、咲きかかっているが、前日の雨で濡れていて、開いてはいない。午後には咲くのかも知れない。ちょっと残念である。沢沿いに結構見掛けることができた。さらに歩いていくと、ごくごく小さなお花が咲いていた。後で図鑑で見てみると、ゆりわさびのようだ。本当に小さなお花が印象的だった。また、数本、コチャルメソウも咲いていた。花ではあるけれど、面白い造形である。何度も写真を撮ってみたが、やはり小さなお花だけになかなか難しかった。



 だいぶ時間を掛けたが、日影沢を離れる。いつものように分岐まで登る。特に目立つようなものは何もない。天気が良くなるはずなのに、少しぼんやりと霧がかかったような感じで天気が今ひとつのようだ。分岐まで登ったが、特に高尾山頂へ行く気も起きず、そのまま左に下ってみる。この道はほとんど歩いたことがない道だ。しばらく歩き、吊り橋を渡る。自然観察のグループが来て、案内の人が途中で立ち止まって説明をしていた。人が少なければいい道のようだ。やはり登りに使う方が普通だろう。のんびり下っていくが、結構登ってきている人が多かった。

 やがて一号路に出る。下っていき、リフトの降り口あたりではマンサクが咲いているのが見えた。さらに下り、金比羅山から今日は高尾山口に下る。タチツボスミレが一つだけ咲いていたが、一号路ではまだ何も咲いていない。やはり1月から2月半ばの寒さのせいだろう。あっという間にケーブルカーの駅近くに着く。久しぶりに蕎麦屋に入ってとろろ蕎麦を食べる。それなりに美味しかったが、かなり値段も高くなっていた。すぐに高尾山口に着く。パスネットを使い切ろうと改札機に通そうとしたら、エラーで通れない。駅員に言うと換金できるというので残りの金額を現金でもらう。パスネットの時代はすでに終わりを告げていたのだった。



ホームへ