【中央線沿線】御春山、寺山、斧窪御前山

【 山 名 】御春山、寺山(綱之上御前山)、ヨソ木山、斧窪御前山
【 山 域 】中央線沿線の山
【 日 時 】2010年3月27日(日)
【 天 候 】くもりのち晴れ
【 ルート 】四方津駅8:00→8:30大野貯水池→9:15御春山→10:05寺山(綱之上御前山)→10:45梁川駅→11:15大田峠→12:00 40号鉄塔12:20→12:35ヨソ木山→12:55 4号鉄塔→13:20斧窪御前山→14:10梁川駅
【メンバー】単独

☆御春山から寺山へ

 四方津駅から犬目行きのバスに乗っても良いが、大野貯水池までは30分ほど。駅を降りるとバスまでは30分ぐらいあったので、歩くことにした。のんびり車道を登っていくと、堰堤が見えてきて大野貯水池に着く。もちろんまだ桜には早い。天気のいい予報だったが、電車の中からは曇り空だった。でも、ようやく少し明るくなってきて、これから良くなるのではと期待させる。権現山の方面はまだ黒っぽい雲がいるようだ。扇山の上の方あたりは霧氷があるように見えた。池を見ながら歩き、展望台に登る。桜の木がたくさんあり、蕾がだいぶ膨らんでいたものの、咲いている花はほとんどなかった。何度か折り返すと展望台に着く。高みにはあるが、思ったほど眺めがいいという場所ではなかった。もう気温も春の気配はあるが、それでもまだ寒さは残っているようである。

 笹の藪道に入る。踏み跡が続いているが、このあたりでも倒木があった。落ち葉が道に溜まっているが、そのせいか足下が少し滑りやすい感じである。緩やかな登りをしばらく登っていく。右の藪の向こうには大野貯水池がある。それほど頑張らないうちに、小さなピークに着く。左に道が続いているように思ったのでそちらへ下りかけたが、よく見るとあまり道のようではない。これは大丈夫かなと思って少し戻り、磁石で方向を確認するとやはり誤りであったようなので磁石に従って下る。下ってから登り返すと御春山に着く。小さな藪山という感じだった。下ると、すぐに小さな祠と石仏がある。そこからさらに下っていく。雨の影響があるようで滑りやすく、下りの途中で滑って転んでしまった。しばらく下るとまた祠のある所に出た。ここが南米沢峠だろう。峠らしく作業道のような道が下に伸びていた。

 そこから登りになってしばらく登ると、ダンコウバイが何本も咲いている。少し旬は過ぎたような感じではあったが、それでも天気が良くなったので青空との対比がよかった。さらに登っていくが、思ったよりも分岐が出てこない。少し平のようになったのでもしかしたら通り過ぎたかとわずかに戻ってみたが、通るような踏み跡などはない。さらに少し行くと分岐があったのでそちらへ入る。しばらく歩くと、かなりの急登になる。ここはかなり厳しい所で掴まるものも少なかったので慎重に登っていく。途中に誰かが付けた細引きが垂れ下がっていたが、全体重をかけたら切れてしまいそうな細さなので気休め程度に掴むぐらいしかできない。

 ようやくそこを過ぎると、左側の眺めが広がるようになってちょっと岩っぽい感じの登りになり、登り着いた所が寺山だった。地元では寺山と呼び、登山者は綱之上御前山と呼ぶようだ。眺めは悪くなく、早春の眺めが広がっていた。自分が一番気に入ったのは近くに見える倉岳山の眺めだった。


☆大田峠から斧窪御前山へ

 あまり疲れてもいない。少しだけ休んですぐに先へ進む。すぐに下りになってどんどん降りていく。途中で右に曲がって尾根を外すように思えたが、道は続いていた。しばらく歩いていくと、道が右に曲がって下っている所がある。そこをそのまま直進した。行き止まりになって左に急な尾根があるように見えたので、そちらを下るが、少し岩っぽい尾根である。そのあたりで気づけばよかったがこれは間違いだったようだ。さらに急な下りを無理矢理降りると、とても下れそうもない所に出る。右に行くと樹林の中を出るが、よく見ると、右に鉄塔があった。なんとかそこを目指そうと右にトラバースするが歩きにくく、無理矢理斜面を伝ってなんとか鉄塔の上に出て、少し下ると鉄塔だった。明るい雰囲気である。そこから巡視路らしい道があるが、少しの間ちょっと細い。すぐに良い道になってスミレなどを見ながらのんびり下っていくと、もう線路のすぐ近くだった。

 線路の下を小さなトンネルでくぐって駅に着くがまだ時間が早い。もう一山登ってみようと斧窪御前山を目指す。再度小さなトンネルをくぐって、線路沿いに歩いていく。桜が少し咲き始めていた。ぽかぽかと暖かく気持ちがいい青空である。しばらく歩いて右に曲がり、道路をさらに歩いていく。すると大田峠を示す案内が書かれていてそこから登山道に入る。少し進むと分岐があるが、案内があるのでそれに従って歩く。木が倒れて邪魔している所があった。しばらく登っていくと、やがて少し暗い森の中に入り、さらに登れば、静かな大田峠に着く。さきほど寺山に向かわず、そのまま直進すればこの峠に出られたはずである。少し藪の邪魔する道をしばらく登り、少し下る。右に向かってやがて登りになると、踏み跡は続いているが、かなりの藪が邪魔している。気持ちのいい道とは言い難い。高速を通る車の音がうるさい。道路公団の石標があった。さらに登っていくと、やがて稜線に登り着く。そこからは歩きやすくなって、しばらく登ると39号鉄塔に着いた。

 日当たりがよく、ここで休憩しようかと迷ったが、眺めがないのでもう少し先へ行くことにする。その先は地形的なものか風が少しあって肌寒い。わずかで分岐があり、下っていく。鞍部から登り返す。しばらくで急に目の前が広がり、鉄塔に着いた。ちょうど日だまりの場所で時間もお昼。昼食にする。

 しばらく休んでから出発する。すぐにもう一つの鉄塔があり、さらにその先へ行く。明るい尾根を通り、少し急な登りを頑張ると登り着いた所がヨソ木山であった。すぐ先に鉄塔があるが、そちらへは行かないようで少し戻り、山頂から少し下る。踏み跡が分かり難いが、なんとか右への踏み跡を見つけ出してそちらへ進む。ここは間違えやすいポイントだろう。なんとか、尾根を下っていくと、だいぶ分かりやすくなり、少し暗い樹林の中を下ると藪っぽくなり、また高速の上を通過する。車の音がうるさい。登り返して歩いていくと、途中で右に登るようになり、尾根に出る。そのまま右へ行くと4号鉄塔に着いた。ガイドだと7号鉄塔まで行っているが、このあたりで打ち切って、斧窪御前山に向かうことにする。

 少し戻ってさきほどの道を左に見てさらに進んでいくと、踏み跡のあまりない藪尾根になる。それでも、探しながら歩くとごく薄い踏み跡が見つかり、緩やかに下っていく。石標が埋まっていて富浪と読めたが、隣の鳥沢には富浜という地名があり、それに繋がる道だったのかもしれない。しかしかなり藪っぽい中を登っていく。やはり御前山と付く名前の山は小さくてもきつい山が多いようである。ようやく登り着いた山頂は小広い場所だった。明るい山頂であるが、アンテナがあってせっかくの眺めを邪魔している。このあたりの山間に住む人達のアンテナだとすればなかなか電波の届かない事がありそうなので仕方がないことなのかもしれない。少し休んでいると日射しで暑くなる。

 山頂からの下り道はそれなりに踏まれているようだ。ここまで登って来る人はそれなりにいるようである。途中にはまた社があって、今日はいくつ社を見たことだろうか。やはり里山で山と密接していたのだろう。ぐんぐん下っていくと、道路に出た。線路を横目に見ながら駅へ戻る。行きよりも桜が開花していたようだった。


 小粒ながら、なかなかいい山でした。



ホームへ