|
---|
【 山 名 】三国山、生藤山、茅丸、醍醐丸、陣馬山 【 山 域 】高尾、陣馬 【 日 時 】2010年7月10日(土) 【 天 候 】晴れのちくもり 【 ルート 】上岩下バス停8:50→9:05蚕影山→9:35佐野川分岐→10:20甘草水→10:40三国山10:45→10:50生藤山→11:10茅丸→12:15醍醐丸12:30→13:00和田峠→13:20陣馬山13:35→一ノ尾根→14:45陣馬登山口 【メンバー】単独 ☆蚕影山から生藤山 久しぶりに天気が良くなりそうだ。とは言うものの、どうなるか分からないので、近場で済ませることにした。上野原駅から井戸行きのバスに乗るのは実は始めてである。さすがにこの蒸し暑さのせいか、ハイキング客はまばらな感じである。バスがなかなか来ず、無生野行きや飯尾行きのバスが行った後でようやくやってきた。バスにはハイキング客がちらほらと乗ったようだ。 上岩下バス停で下車する。もちろんこんなバス停で下車する人は自分だけである。普通は石楯尾神社あたりで降りるのだろう。上野原駅に向かう方にバス停があり、そこの脇からの道を登っていく。しばらく登ると右に曲がり、鳥居があって、そこからが神社への参道のようである。下草が生えていて、あまり歩く人がいないことが分かる。ウツボグサや雑草がかなり伸びている。せめてウツボグサは踏まないように折れ曲がりながら登っていく。昨日の雨のせいか、朝露のせいか、かなりズボンが濡れてしまったが、気にせず進む。なんどか折り返すとひっそりとした神社に着いた。 神社の裏手から先へ進もうとするが、かなり藪っぽい入口。これが続くのかとちょっと閉口したが、それをくぐって進むとすぐに樹林が見えて、入口だけだったことが分かってほっとする。少し暗めの樹林の中は湿っぽいが、風があって涼しい感じ。少し踏み跡を辿ると、林道のような踏み跡に出る。左へしばらく行くと、踏み跡が分かり難くなり、とりあえず右の小さなピークを目指して登ってみる。しかし、その踏み跡も途中で不明となって、適当に斜面を登る。登った所付近は蜘蛛の巣攻撃がいくつもあって、一度ひっかぶってしまう。蜘蛛の巣をかぶるたびにわあわあと声をながら先に進むと、踏み跡らしきものを見つける。平坦な踏み跡がしばらく続き、磁石で方向を確認すると少し違うようだ。その先へ行くと下りになり、少し下ったが、どうも違うようなので元に戻る。磁石で確認した方向に踏み行ってみるとわずかに尾根のような感じの所があり、薄く踏み跡があるように思える。そのままそれを進んでみると赤い杭が出てきて、やはりこれだろうとしばらく進むともう一回杭が出て来る。その先で道が左から合流し、さらにすぐ先には右下から道が付けられていて、よく見ると、御霊と書かれた木のプレートが付けられている。御霊は下岩下より手前のバス停のある集落である。やはりこの道で良かったのだろう。振り返ると下岩と書かれたプレートもさきほどの分岐に付けられていた。回り道があったようだ。 踏み跡を辿って歩くが、上から小さな毛虫が降りてきているし、蜘蛛の巣攻撃もたまにあり、やはり夏の藪山は辛い。「雪山・藪山」の川崎氏のような心境には、なかなか達しないようである。しばらく登ると下岩30分の表示の場所に出る。少し踏み跡が濃くなる。昔この道を佐野川まで下ったことがある。ちょっと懐かしくなった。しかし、登り道はやはりまだ藪っぽい。少し登ると石仏がある。結構古そうである。目をつぶった石仏がどこか親しげというか庶民的な感じがある。さらに登っていく。左にトラバース気味に登り、大汗かいて登っていくと、急に一般道に出た。 さすがに一般道は歩きやすい。でも、雨の後のせいか、土がつるつるになっている所があったりするのでそのような所は注意しながら登る。しばらく頑張ると、甘草水の分岐に着き、ベンチには一人休んでいる人がいた。ふと左を見ると、久しぶりに富士山が木の間から見えていたので写真を撮った。そのまま休まず登っていく。だいぶ高度を上げたせいか少し風が涼しい。傾斜も少し緩やかになったりする所もある。何の鳥か分からないが、かなり複雑な鳴き声の鳥が鳴いていて、まるでスピーカーがそこにあるような感じだった。覚えようかと聞きながら登ったが、結局、家に帰っても思い出せなかった。分岐が出てきて、右は巻き道になっている。生藤山の山頂は狭くて暑いことは分かっているので、そのまま左へ登る。すぐに三国山に着く。ここにはベンチがあり、座っているとわずかに風が来て涼しい。見るともう富士山には雲がかかっていた。 しばらく休んでから生藤山に向かう。すぐに分岐があって、そのまま直進して巻き道を行きそうになる。ここは右へ入らなくてはならない。右へ入って少し登れば生藤山に着くが、やはり日が当たって暑い山頂だった。さきほどの三国山で休むのが正解であった。そのまま立ち止まることなく通り過ぎ、先へ進む。この先はどうするか決めていなかったが、今日は陣馬方面に向かうことにしよう。 ☆陣馬山へ このあたり少し風が涼しい。やはり標高1000mとそれ以下では少し風が違うようである。下って登って歩いていく。茅丸への階段はもちろん登る。せっかくなので稜線の山は踏んでおこう。きつい階段をしばらく頑張ると茅丸に着く。二人ほど休んでいる人がいた。休まず先へ進み、急な階段を下る。樹林の中の道で日陰のためか比較的歩きやすい。連行峰で万六尾根を分岐する。さらに進むとどんどん標高を下げるので暑さが増していく。和田からの道との分岐に着く。やはり春に来たときとは随分雰囲気が違う。そろそろお昼時。昼食にしたかったが醍醐丸まで頑張ろう。それでも、暑さが辛い。いくつも小さなピークを越えていくが、だいぶ足が重くなった。それでも最後の登りを頑張るとようやく醍醐丸に着く。ベンチは数人のグループがいたので、少し先で地面に腰を下ろして昼食とした。 陣馬山に向かうと少し風がある。春の時もやはりこのあたり風があって寒かった。ちょうど地形的に風のよく通る場所なのだろう。しばらく下っていくと登って来る人に会う。ランナーさんらしきグループで、自分が立ち止まって通り過ぎるのを待ったら、すいませんと言いながら走り気味に通り過ぎる。暑いのにそんなに急がなくても大丈夫です、と答えたくなった。大きな祠は今も健在である。さらに下れば和田峠手前の道路に出る。 少し歩けば和田峠。休憩所で観光客や自転車乗りの人達が多く休んでいた。そのまま通り過ぎ、陣馬山に向かう。この道は階段地獄というイメージがあったが、久しぶりに歩くと思ったほどではない。イメージが強すぎたようである。それでもやっぱり登っていくとそれなりにきつい。やがて木がなくなって暑い山頂に出る。何やら話をしているおじさんがいて、いろんな人に眺めを説明しているようだった。どうやら人に説明するのが好きらしい。いろんな人がいるものである。少し先の茶店にかき氷の表示があったので久しぶりに頼んでみる。大きな氷を昔ながらの氷かきでかき氷が作られる。やはりかき氷は暑い日に外で食べるのが一番である。着色料たっぷりで体には悪そうだけど、この魅力には勝てない。冷たくて美味しかった。 さて、下山にするとしよう。陣馬高原下のバス停に向かうのが一番近いが、せっかくなので一の尾根を下ることにする。意外に長く、歩きがいのある尾根である。残念ながらあまりお花に当たったことはない。今日もやっぱりお花はほとんどなく、静かな尾根であった。さすがに随分標高が低いので暑いが、木が多いので、日は遮られている。2時近い時間だというのに登ってくる人に結構会う。それでも、陣馬高原下に向かえば、そんなに遅くならないので、ちょっと歩きたい時に使うのであろう。ぐんぐん歩いていき、少しザレた感じの下りを下ると団体さんが休憩中。道の途中はちょっと邪魔だね。しかし、それからわずかに下れば、もう民家のような所の横を通って簡易舗装の道となり、やがて道路に変わる。やはりアスファルトは暑い。しばらく歩いていくと、道路が見えるが、あっ、バスが通り過ぎた。あ〜あ、バスも乗れないか。少し先を歩いていた人が走ってバスに向かっていった。まあ、ここから歩いてもたいした距離ではない。バスはなかなか発車しない。のんびり歩いていたら、バスが動きだしそうになったので、しょうがない走るか、と小走りにバス停まで行くと、なんとか乗れた。すっかり汗だくになって、バスの冷房が涼しいと感じ始める頃には、もう藤野駅に着いていた。5分後には電車があり、待ち時間にオレンジジュースの500ml缶を買って一気のみ。やはり暑い日は辛いなと思いつつ、電車に乗り込んだ。 ホームへ |