【権現山稜】瀬淵山から高指山、ゴウド山、雨降山

瀬淵山へは一般登山道ではありません。

【 山 名 】瀬淵山、高指山、雨降山
【 山 域 】権現山稜
【 日 時 】2011年2月26日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】瀬淵入口バス停9:05→9:45瀬淵山9:50→10:15和見峠→10:55高指山→ゴウド山→12:00和見分岐→12:10雨降山12:30→13:10芦垣分岐→13:40神戸分岐→14:05用竹バス停→14:45新井バス停
【メンバー】単独

☆瀬淵山から高指山へ

 朝は良いお天気である。少し早く上野原に着いたので8:28発のバスが並んでいるところに間に合ったが、どのバスもそんなには混んでいなさそうだった。しばらく待って不老下行きのバスに乗る。もう一人登山者が乗ったが、降りたのは自分と同じ瀬淵入口だった。体操をしてから出発する。道路を歩いてから民家の横を通らせてもらって山に取り付く。あまり歩かれていないようで、踏み跡は薄い。適当に探しながら歩くと、なんとなく以前は山道だった雰囲気の所があって、それを追って登っていく。だいぶ落ち葉が溜まっていて少し滑るので登りにくい感じがある。明るい林の中をじぐざぐに登って、右に道が分岐する。そちらに入って登ったが、そのまま山を巻いてしまっているようなので、諦めて直登する。しばらく頑張ると緩やかになり、忠魂碑と社殿が出てきて瀬淵山の山頂に着いた。すっかり汗をかいて暑い。バスで一緒だった人がいて、今日は暖かいですね、と話をする。木の間から真っ白な富士山が素晴らしかった。

 さて、高指山に向かう。すぐに一般道らしい道があり、それに従って少し下る。右に曲がって下っていくと左右に道が通っている所に出た。左に曲がって下りかけたが、そのまま下ると集落に降りてしまいそうなのでおかしいと思い、地図を出して確認する。やはりまっすぐの方が良さそうだ。わずかに登り返して、まっすぐ進む。入口には赤テープが付けられていた。一般道にしては倒木なんかがあったりするが、尾根は分かりやすく、そのまま進んでいく。若干登りもあるがそれほどきつくはなく、比較的緩やかにアップダウンして岩を回り込むように歩けば道標のある和見峠に着いた。

 権現山と書かれた方に進む。暗い森の中をつづら折りの坂で登る。ひたすら下を見ながら登ると、ようやく尾根に出る。若干明るくなった森の中を登っていくと、やがて少し傾斜が緩み、明るい林に変わる。先の方に山が見え、あれが高指山だろうか。さらに登れば、わずかに急な所があり、ごくほんのわずか溶け残った雪を見て、高指山の山頂に着いた。山頂にはベンチがあり、座って休む。あまり眺めはないが静かな山頂が好ましい。しばらく休んでいるとさきほどの人が登ってきた。

☆雨降山から用竹

 山頂を後にして雨降山へ向かう。植林の中の道は以前に不老山へ向けて歩いたことがあるはずだが、もうほとんど忘れかけている。しばらく登ると、急な登りになって棚頭への分岐に着く。右へ行くとすぐにゴウド山と思われる所があるが、登山道は左を巻いている。入ってもいいが山頂は藪の中のようなのでそのまま先へ進む。すぐに下りになって道路が見え、林道を渡る。反対側からまたすぐに登山道で暗い樹林の中に入る。先の方には壁のような権現山稜が見えるが、あんな所まで登らなくてはならないのか。このあたりから急登が始まる。道はじぐざぐになっているものの、かなりきつい。だんだん上の方に行くに従ってさらに斜度が上がる。ようやく明るい所に出るものの、まだ登りは続く。また壁のような斜面が見えてあれは無理だろうと思ったら、電波塔が上に見え、そこには登ることなく道は左に巻くような感じの登路になった。しかし、この道も落ち葉が下に溜まっていて端の方は滑りやすく、歩きにくい登りである。ひたすらその道を追って登っていくと、ようやく道標が見えて、そこが権現山との分岐であった。

 権現山まで1時間もかからないと思うが、ここは右へ雨降山に行く。上側の道を選択して歩くと、雪が少し残っていて、その向こうには奥多摩の山々、大岳山などを見ることができた。ほとんど平坦な道を歩くと、初戸からの道との分岐の道標に雨降山と書いてある所に着いた。右奥には電波塔などがある。そちらへ行ってみると、切り開きがあって富士を見ることができた。戻って日なたに座り、紅茶を入れてのんびりと昼食を取った。



 さて、下山は用竹に向かう。尾根道を少し進むと樹林の中には一度溶けたのが固まった雪が道の下に残っていて滑りそうで怖い。注意しながらしばらく下った。下笹のきれいな道があって気持ちがよい。左には奥多摩の山を樹林越しに見ることができる。しばらくそんな尾根が続いたが、やがて少し暗い樹林の中に入ってしまい、ひたすら歩くだけになってしまう。ニックラ山を巻いて、さらに下る。下っている人達を何組かパスして、気が付くと芦垣分岐。二本杉もあっという間に通過したようだ。分岐にあった道標は倒れてしまっていた。芦垣尾根の明るい尾根も魅力的ではあるが、今日は歩いたことのない用竹に向かうことにする。左に入って少し歩くと尾根を外れるので、墓村への道に間違って入ってしまったかと思ったが、さらに下っていくと分岐があったので安心した。両方とも進行方向にあるが、少しずつ離れる感じの分岐になっていた。用竹方面に歩く人は少し減るのか、静かな感じの雰囲気になる。墓村へのもう一つの分岐を過ぎる。この分岐からは墓村へ歩く人は少ないようだ。さらに進むと、神戸山道と書かれた分岐に着く。ここは右へ用竹に向かうことにした。昔からの道だが、最近は歩く人が減っているような雰囲気を受ける。もう随分下ったと思う頃、民家が出てきて、舗装道路に出た。明るい集落の中を下って行けば、用竹のバス停に着いた。バス停で時間を見るが、今回も1時間以上待ち。また今日も道路を歩いて、新井バス停まで歩いた。バス停で時間を見ると、後7分でバスがある。しばらく待つと折り返しのバスが来て上野原へ向かった。




ホームへ