【高尾】城山かたくりの里から牡龍籠山

【 山 名 】牡龍籠山、草戸山
【 山 域 】高尾
【 日 時 】2011年3月26日(土)
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】城山かたくりの里13:15→14:00牡龍籠山→14:40草戸山→15:00三沢峠→15:55高尾山口駅
【メンバー】単独

☆城山かたくりの里から牡龍籠山

 橋本駅に着くがかたくりの里行きのバスは1時間に1本の運行だった。待ってもよかったがまだしばらく時間があるので三ヶ木方面行きのバスに乗って歩いてみることにした。途中の道路が結構渋滞したのでだいぶ時間がかかってしまう。城山総合事務所入口バス停で降りなければならなかったが、ガイド本に城山総合事務所バス停とあったのでもう一つ先まで乗ってしまったら、全然違うバス停でだいぶ先まで坂を下りて行ってしまった。仕方なく坂を少し登って戻り、48号線と書かれた道をしばらく辿る。八幡宮があり、その先へ進むとカタクリの里7分と書かれた案内版を見て、細い道に入る。のんびりとした雰囲気が漂っている中を歩いていくと、やがてカタクリの里に着いた。

 やはり今年は少し寒いせいか、花が遅れているようである。それでもカタクリはすでにちらほらと咲いていたし、黄色のセツブンソウやキクザキイチゲ、ミツマタ、マンサク、ユキワリソウなどが咲いているのを見掛けた。

 園内を1時間弱散歩して花の写真を撮り、満足したので牡龍籠山に向かう。道路を横断してそのまま進み、小さな橋を渡って尾根へ向かう階段を登る。尾根に出れば案内板があり、左に曲がってのんびりと登ってゆく。もう春の雰囲気が少しあるものの、それでもまだ風は冷たい。登ると少し暑くなってウインドブレーカーを脱いで歩いた。たまに下ってくる人や下から登ってくる人に抜かれたりした。散歩がてら意外に歩く人がいるようだ。小松城跡を示す案内表示があり、それを過ぎてさらに行く。風が少し強くなってきた。評議原と呼ばれる小平地を過ぎる。ちょっと雲が多くなってきて、日が陰ってしまい、風がさらに寒くなったのでまたウィンドブレーカーを着た。

 階段を登って牡龍籠山へ向かう。そういえば、以前ここを下った時に階段の横にはスミレがたくさん咲いていたことを思い出したが、今日の寒さではまったく咲いていなかった。途中で金比羅宮でお参りし、右から回り込むように登る。牡龍籠山の山頂は小さな祠があるだけである。先へ進むと下りになって、急降下すればすぐに城山湖を眺められるところに出る。車が止まっていて、さきほど山頂にいたご夫婦のものだろうか。風が強くなって寒い。先へ進んで下っていくと左に城山発電所がある。電力を供給するために頑張って欲しい。先の所から右に入り、しばらく登り、登山道を少し進むと左に加藤武雄の文学碑があるので見に行く。

 戻ってさらに先へ行く。ガソリンか何かで動くのか、風で落ち葉などを払う機械を持って登山道を整備している方がいた。こんな時でも登山道整備とは頭が下がる。緩やかな道を登っていくと榎窪山への分岐に出たが、そのまま進んでしまい、草戸山に向かってしまった。最初は気づかなかったが、アップダウンの多い道は歩いたことがあるので見覚えがある。途中で気づいたが、とりあえず草戸山まで行ってみた。今日はもう曇ってしまったせいかどうか、人はわずかだった。山頂で少し休み、また榎窪山に向かう。さすがに登り返しがちょっときつかった。三沢峠に向かうと人の気配がない。静かな三沢峠にはすぐ着き、林道を下る。でも、最近は歩く人が減ったのか、林道というよりは登山道に近い。だいぶ下ってようやく林道になり、建物を見て先へ行く。途中で右奥の方で工事をしていた。何だろうと思ったら、崩れた斜面などを森に戻す工事と書かれていた。やたらと林道を造るより、こういう工事はもっとやってもらいたいものだ。梅の木平に出ると、ジャンクションの工事が進み、唖然とするぐらい変わっていた。足早に高尾山口駅まで歩いたが、電車は少なく、寒いホームで随分と待たされることになった。



ホームへ