|
---|
南郷山北東尾根は一般登山道ではありません。 【 山 名 】堂所山、景信山 【 山 域 】高尾 【 日 時 】2012年2月26日(日) 【 天 候 】くもり 【 ルート 】陣馬高原下バス停10:20→南郷山北東尾根→11:30南郷山→11:45奈良子峠→途中昼食10分→12:40陣馬高原下→14:15堂所山→15:10景信山→15:45小仏→16:05摺差バス停 【メンバー】単独 ☆南郷山北東尾根へ 晴れの予報だったが、どんよりとしたくもり。早朝にアラームを掛けたが、なんとなく出かける気にもならず、そのまま二度寝してしまった。やっぱり出かけようとのんびり出発する。予定の10時前のバスには余裕で高尾駅に着いてしまった。一時間に一本の運行なので多少の待ちは仕方がない。そんなにお客さんも多いようには見えなかったが、増発便が出ることになってわずかに早く出発する。終点の陣馬高原下まで乗って、みなさん仕度をしているうちに、足早に先へ進む。一人でさっさと歩いていく。取り付きまでは結構あったが、あまり見られることもなく済んだ。 南郷山北東尾根に取り付くと、最初は灌木がちょっとうるさい。この時期なのであまり勢いは強くないが、枝がちょっとひっかかる感じである。しかし、しばらく登ると植林の尾根に変わってよい踏み跡が続く。しかし、曇天のせいか、かなり暗い感じでちょっと湿っぽい。雨の後のせいか、暖かくはないが汗を結構かいた。ひたすら尾根に従って登っていくと、粉を振りかけたように雪が残っている。昨日の夜の雨がわずかに雪に変わったのだろう。特に眺めもなく、さすがに寒くなってきた。そろそろ稜線が近いと思うと少し急な登りをこなして、ピークらしき所に出る。小さな木札が付いていて、見ると南郷山と書かれていた。もちろん縦走路は下を巻いているので静かな場所である。左に下ると縦走路に出た。さすがに歩いている人やランナーさんは多く、よく人に会う。 しばらく歩いて奈良子峠に着く。ここで左に折り返すように下る道は自分の古い登山地図だと点線コースになっている。下っていく道は良い道で、なんどか折り返しながら下る。途中には道標はないが、一般コースと言ってもいいだろう。下っていくと、右側の斜面が伐採されている所に出る。谷状になっている所を少し下っていく。倒木などがあったり、溶け残ったくさった雪があって滑りやすく、ちょっとの間だけれど難儀した所もあった。やがて沢沿いの道になると良い道になる。途中でお昼になったし、沢沿いの所で上の伐採地を見ながら昼食とした。 下っていくと簡易舗装された道路に変わり、やがて祠を見て右からの道と合流する。底沢峠からの道だろう。以前に下ったことがあるので、そこからは知った道だがもうすっかり忘れている。途中には養魚場があったが、冬季間は休業という張り紙がしてあった。下っていくと左に集落を見て陣馬高原のバス停に着く。 ☆下山 この後はとある尾根を登ったが、事情により割愛する。 堂所山に着いたのはもう2時をとっくに回っていた。どんよりした雲は雨でも落ちてきそうな雰囲気で少し風があって寒い。山頂に立っているとどんどん体が冷える感じである。御料局三角点を写真に撮り、地図を見てどこへ下山するか考える。底沢峠から陣馬高原下に下るのが一番近いが、一時間に一本しかバスはなく時間が合いそうにない。相模湖へ下るのも良いが、意外に道が長く、しかもこの天気では今ひとつである。よく歩いている景信山へ向かうのが気分的も安心できる。ということで景信山から小仏へ下ることにした。 景信山に向かうとぱらぱらと雪が舞った。降ってくるのかとザックカバーを付けたがすぐに止んでしまった。そのまま歩いていく。一グループを見かけただけで、他に人には会わなかった。もう下山しているのだろう。景信山への登り返しはそれほどきつくはなかったが、雪が溶けていたりして泥んこの登山道になっている所があった。ようやく景信山に着いたが、そこは人の気配がなく、とても静かであった。小仏に向かう。前に高尾に行こうとして誤って下ってしまった道である。わずかに下ると小屋の人も残っていたようだ。下っていくと、同様に下っている人がいたのでパスさせてもらう。ぐんぐん下って、小下沢への分岐で右に入る。どんどん下っていき、やがてじぐざぐ道になって高速を見れば、道路へ降り立った。のんびり気分で下っていくが、小仏バス停に着いたら、バスはおらず人もいない。時刻を見るとやはり行った直後だったようだ。もう少し歩こう。時間潰しの気分で歩いて行くと、途中の民家の庭にはミツマタの蕾が少し膨らんでいた。でもこの寒さではもう少しかかるだろう。摺差バス停まで歩くと後10分。お豆腐を買ってしばらく待つと結構人の乗ったバスがやってきた。 ホームへ |