|
---|
いずれも一般登山道ではありません。標高は低くても小さなピークが多いので現在地が把握しにくく、注意が必要です。 【 山 名 】千手山、鳥切場、弾左衛門ノ峰 【 山 域 】高尾 【 日 時 】2012年3月20日(火)祝 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】大久保バス停8:45→9:05千手山→道間違い→10:05法心寺入口→力石峠→11:45 589m→12:30弾左衛門ノ峰→80号鉄塔→13:25関場バス停 【メンバー】単独 ☆道間違い 久しぶりに天気がよく青空の一日だ。こんな日は気分も良い。しかし、高尾駅に着いたら少し前に陣馬登山口行きのバスは行ってしまった後である。どうもこの路線と相性が悪いようだ。30分後に大久保行きのバスがあったのでそれに乗り込んだ。今日はお彼岸で人が多く、八王子霊園でもたくさんの人が降りていった。大久保バス停で下車して手前の浄福寺でまずはこれからの安全を祈願する。お墓の中を通らせてもらって山に取り付く。石仏が点々と置かれている山道をしばらく登る。やがて観音堂があり、さらに先へ進むと急な登りになる。頑張って登ると千手山に着く。かろうじて三等と読める三角点がかなり埋まっていた。先へ進む。踏み跡がどうか微妙な所を下っていくと尾根らしくなる。右下には処分場か何かを作ろうとしているのか土地が見える。細い感じの尾根を進むと登りになって小ピークを下ると林道のような道が通っている。あまり使われてはいなさそうだ。ここが小津峠だろうか。 先へ進むがあまり歩かれていない雰囲気が見受けられる。だいぶ枝藪なども延びてきてはいるようだ。ピークを越えてしばらく進むと左右に分岐している所に出る。右は北に向かっているが、そちらの方が普通に思える。右へ行こうと小さなピークへ進んだが、やはりそのまま北へ向かっているのでおかしいかもしれないと分岐に戻り、先へ進む。しかし、それも踏み跡は怪しく、どんどん下ってしまうのでやはりこれもおかしいとまた先ほどのピークへ登り返す。ピークから先へ進むとしばらく北へ進んだが、左に曲がってやはり正しかったと思う。また小さなピークを登り、さらに先へ進む。また突き当たりに出て、眼下には民家などが見える。ここで左へ進まなければならなかったが、なんとなく右へ行ってしまった。そちらは枝尾根で北へ向かっていたようだったが、この時は漠然と進んでしまい、あまり意識していなかったのが原因である。枝藪の多い尾根をしばらく進んで右へ下っている途中でこれはおかしいと気づいたがもう遅い。そのまま植林の中を下るがかなりの急傾斜で下手すれば大変な事になる斜面だった。それでもなんとか下降していき、ようやく川そばに出た時にはちょっとホッとした。しかし、今度は川が邪魔していて渡らなければならない。橋なんかはもちろんなく、水が多かったらどうしようと思いつつ、藪の中を少し進むと、水面が見えたが、あまり水はなかったので渡渉できそうなので安心した。降りられる場所を探し、降りて見ると飛び石で十分渡れて、反対側の河原に出られた。上がれる所もあってそれを登ると道路に出た。 果たしてここはどこなのだろうか。左にわずかに進むと法心寺入口の看板とともに屋根付きの地蔵が置かれている。無事降りられた事を感謝して地蔵にお祈りする。登山地図を見ると法心寺が乗っていたので現在地が判明する。やはり枝尾根に踏み込んでしまったようだ。そのまま車道を歩いていけば力石峠に着きそうなので車道を歩く。車は来ることなく、歩いている人が多い。天気もいいせいもあるだろうが、やはり山の中に住む人達は足腰が強いのかもしれない。一日数回巡回バスがあるようでバス停と転回場所があり、左に道が少し細くなる。しばらく歩くと左に道が分岐しているのでそちらに入る。崖をコンクリートで固めた斜面が続き、いかにも無理矢理作った道路のようだ。しばらく登っていくとやがて下りになり、左から階段が合わさるがここへ降りてくるはずだったのだろう。 ☆鳥切場から弾左衛門ノ峰へ しばらく歩いてまた山に取り付く。なんとなくごく薄い踏み跡はあったがあまり濃くはない。細い尾根を北に向かうと小さなピークで左に曲がって進むようになる。細い尾根が続くがそのまま登っていく。だいぶ登ると目の前に少し大きな山が見えたが、あれは盆前山だろうか。最初はそのまま通り過ぎるのかと思ったが、左に曲がって少し暗い植林の中をしばらく下ってから壁のようにそそり立つ所を登る。しかし最後は右へ進み、盆前山への尾根に出る。左に折れて登るとやはりこちらは多少は歩きやすくなった。 もうだいぶ前に盆前山へは歩いたことがあるが、そのときの事などすっかり忘れている。尾根に沿って登ると明るい樹林になり、536mらしき所を過ぎて下り、登り返して左に曲がる。さらに尾根を追って登っていくと、小さな標識が「夕焼け小焼け」を示していてそこが589mと知る。前はもう少し明るかったイメージだが若干樹林で暗い感じ。前よりも木が伸びたのかもしれない。右に進んで鳥切場を目指す。緩やかに下って登り返し、ピークに着くといくつかピークを越えて伐採地に出る。どうもトンネルのあたりはすべて伐採されたようだ。ちょうど12時なので眺めも良いし、ここでお昼とする。よく見ると向こうには大岳山が見えている。どうも最近は大岳山と相性がいいらしい。下の林道を人が歩いていたり、車が通るのを見ることができた。 さて、腰を上げて先へ進む。伐採地の急な下りは細く、右へ転落したら止まりそうにないのでちょっと怖い。まあ、転落する事はまずないとは思うが少しだけ注意しながら下る。鞍部あたりには道標があって関場に降りられるらしい。そのまま登り返す。下ってくる人に会った。今日会った初めての登山者である。風が少し強く寒いので早く先へ進もうと登るとようやく伐採地から離れて小さなピークの手前になる。左に登山道が巻いているようだが、そのまままっすぐ直登する。しばらく登ると小さなピークに出たが、ここが鳥切場だろうか。そのまま直進して進むと道標の立っている所に出る。そのまま尾根を市道山方面に進む。ランナーさんが数人やってきた。ここでも登山道は左を巻いてしまうようなのでそのまま直進の急な道を登る。頑張って登ると着いたのが弾左衛門ノ峰らしい。登ってみるとあまり顕著なピークでないが、道標が立っていて、その上にちょこんと弾左衛門ノ峰と書かれた木札が乗っていた。 左へ向かうとまたランナーさんに会う。このあたりはやはりメッカなのだろう。しばらく下って道標のある所でグループが休んでいて、そこから下山路に入るところだったらどうしようかと思ったが杞憂に終わり、そのまま進んでようやく下山路に入る。 鉄塔巡視路のようで特に問題はなく踏み跡が続いていた。しばらくは後ろから人の声が聞こえてきて、自分を見てこの道に入る人がいると困るなと思って下っていたが、付いてくるような人はいなかったので安心した。プラスチック階段が埋め込まれていたり所を下っていくと、かなりご年配と思われるご夫婦が前を歩いていてびっくりする。すぐに鉄塔に出て、左に行くのかと思って道を探したがどうもこちらではない。右へ行くとさきほどのご夫婦が歩いていて、結構このあたり詳しいのだろうか。話をしなかったので分からないが、もしかすると地元の方なのかもしれない。途中でパスさせてもらって下る。ぐんぐん下って途中で右に曲がり、下ればすぐにみかん畑に出る。適当に東に向かって下れば踏み跡を見つけ、それを追えば民家の横を通って橋に出た。後は林道を歩くだけだ。川の横を歩くが、川向こうの畑のかかしが本当に人がブレイクダンスしているみたいで面白かった。関場のバス停に着くと後15分ほど。陣馬高原行きのバスが来て車掌さんが少し遅れているという。折り返しのバスも遅れるかと思ったが、それほど大幅には遅れることなく乗り込むことができた。 今回は失敗しました。やはり漠然と歩いてはいけませんね。伐採もだいぶ入っているようですし、テープ類は取り払われたようでまったく見かけませんでした。でもその方がこのあたりは面白いです。またいつの日かトライしてみたいと思います。 ホームへ |