【高尾】66号鉄塔から矢ノ音南尾根

66号鉄塔からの道および矢ノ音南尾根は一般登山道ではありません。

【 山 名 】城山、陣馬山
【 山 域 】奥高尾
【 日 時 】2013年5月26日(日)
【 天 候 】晴れときどきくもり
【 ルート 】相模湖駅9:00→9:20底沢→66号鉄塔→10:15登山道→10:40城山10:45→12:40明王峠12:50→13:20陣馬山13:35→14:00明王峠14:05→14:25矢の音→南尾根→15:25相模湖駅
【メンバー】単独

☆66号鉄塔から城山へ

 ばりばりコースを歩くつもりだったが、早朝に目覚ましで起きたものの、なんとなく行く気が起きず、そのまま寝てしまった。どこへ行こうか迷ったのだが、結局、高尾へのんびり行くことにした。相模湖駅で下車したのはもう9時。トイレに行っていたためにバス停へ行くのが遅くなり、桂橋経由三ヶ木行は発車してしまって見送るはめになってしまった。次のバスは30分後。それほど遠くもないので歩くことにした。相模湖駅からすぐに左へ歩けば、バス道路を歩くよりはわずかに短縮ルートである。少し歩けば車道に出て底沢へ向かう。底沢に着いたのは20分ほどで、やはりバスを待つよりは早かった。美女谷温泉の大きな看板があるが、下の方に張り紙があって、閉店しましたと書かれていた。地図にも休業中となっていたが、やはり止めてしまったようだ。一浴しようと思いつつ、結局一度もしなかったのはちょっと残念だった。

 林道をしばらく歩いて66号鉄塔に取り付く。すぐに踏み跡が分岐するがそのまま上へ向かう方を選択した。それなりに巡視路は使われているようでしっかりした踏み跡が続く。結構暑いがたまに来る風が救いではある。やがて鉄塔に出る。ちょっと藪っぽく、鉄塔の下を過ぎると、かなり藪っぽい。踏み跡も怪しく、とりあえずそのまま進むと少し踏み跡は分かりやすくなるものの、やはりここは巡視路ではないからそれほどは踏まれていない感じである。しばらく登ると広い尾根に変わり、涼しい風も吹いてきて良い感じである。小さなたき火をした跡があったので作業者などが入っているのだろう。登っていくと尾根が細くなり、わずかに藪っぽさが出るが、ポールが見えてあっけなく登山道に出た。

 この登山道は千木良から来る道で以前にも登ったことのある道である。ちょうど人が下から登ってくるので、写真を撮ってすぐにその場を離れる。登り始めるとウツギがよく咲いている。ちょうどいいタイミングのようだ。登っていくとヤマツツジも出てくるがもう終わりかけの感じだった。ときどき下ってくる人がいるので挨拶しながら歩いていくと城山の山頂に着く。いつも以上に人が多い。自分の定点ポイントも人がいて座れず、写真を撮ろうとしてもいつもの角度だと人が入り込むので写真を撮れなかった。


☆陣馬山へ

 今日は久しぶりに暑いせいか水の減りが早いようだ。2.5L持ってきたのだが、結構飲んでしまいそうな勢いである。そろそろ低山は氷水が必要な時期なのかな。陣馬山へ向けて出発する。

 この先、とある道を歩いたが割愛する。

 堂所山を巻いて通り過ぎ、明王峠を目指す。とにかく人が多い。やはりこの縦走路は人気である。今日は特に子供が多かった。明王峠で一休み。もう12時30分をとっくに回っているのでお腹が空いた。ベンチに座ってここで昼食にする。

 陣馬山に向けて出発すると、子供達がたくさん下ってきて、「頑張ってください。応援しています。」なんて言われる。自分はランナーさんでもないし、そんな事を言われるとちょっとうろたえてしまう。気を取り直して先へ進み、ひたすら登っていく。やがて階段がでてきてちょっと辛い。まあこれだけ人が歩くのだから、こういう整備は仕方のない所だろう。最後の階段を登ると石段になって山頂に着く。やはり人は多い。でもちょっと日差しが暑いせいか、山頂のベンチはまだ空きがあった。でも、ベンチに座る気にならず、わずかに下った所の木の陰で休んだ。山頂のヤマツツジは今が見ごろだろう。バックのミズキの白い花との対比が良かった。

☆矢の音南尾根へ

 しばらく休んでから再度明王峠に戻ることにする。下り始めると後ろから子供達がたくさんやってきて、はしゃいで走って下るので砂埃が舞う。閉口して途中で立ち止まり、景色を眺めて通り過ぎるのを待った。向こうは奥多摩方面だろうか。やはりミズキのお花が多いようだ。下り始めるとまだこの時間でも高尾方面から来る人に多く会う。少し下るとさきほどの子供達が何やら立ち止まっている。どうやら一人が転んで鼻血でも出したらしい。まあ、あのはしゃぎ方ならそうだろうなという感じである。横眼で見ながら通り過ぎ、先へ進む。明王峠まではどちらかというと下りの方が多いが、たまに登り返しがある。それでも30分ほどだった。少し休んでいると先ほどのグループとはまた別のグループの子供達が矢の音方面に向かって下っていく。ありゃ、子供達もこちらなのか。少し休んでから下り始める。ちょうど前を若い女の子が一人で下っていく。なかなか足が速く、階段では追いつかなかったが、途中、わずかに道が広くなった所でパスする。その先へ下ると子供達に追いつき、やはりパスさせてもらった。下っていくと道路を横切って先へ進む。この道はついこないだ来たような気がするが、この時期は灌木などの枝葉が伸びて随分印象が違う道である。しばらく歩いていくと、矢の音分岐に着く。

 矢の音への道に入ると喧噪から逃れた感じで静かな道に変わる。そこそこ歩く人はいるようで道は続いていた。比較的平坦な道が続き、まだかなと思いながら進むとようやく矢の音の山頂に着く。観測用の装置か何かだけあり、眺めのない静かな山頂だった。今日はずいぶん水を飲んだ。2.5Lの水も後0.5Lだけだ。南尾根に入るとわずかな踏み跡があるのでそれを辿って下っていく。磁石で進行方向を確認するとまったく問題なさそうだ。急降下が終わると露岩があり、下りなのでちょっぴり慎重に通る。特に問題はなかった。さらに下っていくと藪っぽくなる。途中、左にプラスチック階段があったが、藪に覆われつつあった。先へ進むとわずかに登って尾根が曲がる。そのあたりもかなり藪っぽい。やがて左に曲がって下っていく。鉄塔があり、さらに下る。車の音が近づき、もうだいぶ下ったなと思うと右手に与瀬宿一里塚という木の標識の立つ所に降り立った。しかし、それ以外には何もないただの広場である。そこから下ると土嚢がしばらくあったが、それもなくなり、細い道になって藪っぽい。下部になると本当に藪の中を歩いているようになり、心配になったが、小沢に出て橋を渡る。登り返せば貝沢の林道に出たのでホッとした。

 わずかに下れば通行量の多い車道の横を歩いて相模湖駅へ向かう。さすがに暑い。駅に着くとちょうど電車が行った所、30分待ちとなってしまった。



ホームへ