【権現山稜】沖ノ沢左俣右岸尾根から麻生山、百蔵山

沖ノ沢左俣右岸尾根は一般登山道ではありません。

【 山 名 】麻生山、権現山、扇山、百蔵山
【 山 域 】権現山稜
【 日 時 】2013年10月27日(日)
【 天 候 】快晴
【 ルート 】浅川バス停8:55→沖ノ沢左俣右岸尾根→10:25麻生山→11:10権現山11:20→12:00浅川峠→12:45扇山→14:10百蔵山14:25→15:35猿橋駅
【メンバー】単独

☆沖ノ沢左俣右岸尾根から麻生山へ

 実は猿橋から浅川バス停まで乗るのは初めてである。浅川付近を走る車窓を見ると静かな山村という感じであるが、バス停はどんづまりの場所だった。今日はよい天気ということもあって7、8人ほどの登山者が乗っていた。権現山に向かう人達だろう。浅川峠に向かうには右へ行くようだが、自分は左の舗装路を行く。しばらく行くと沖ノ沢左俣右岸尾根の取り付きに着く。写真でも撮ろうとしたら、数人のグループが道を下ってきてびっくりする。どうも権現山に行こうとして間違ったらしい。きちんと地図を見ていないと普通は舗装路を行くものと思ってしまうのは、まあ分からないでもない。

 取り付き付近はちょっと藪っぽい感じだったが、山に入るとすぐに藪はなくなって作業道らしき道が続いている。少し登ると比較的新しいワイヤーが横に設置されている。それをまたいで先へ登る。しばらく登ると作業道が左と右に分かれ、踏み跡が直登している。右は巻いてしまいそうなのでこれは却下し、左へ進むのと直進するものとどちらがいいか迷ったが、直進を選んだ。わずかに登るとすぐに左から再び踏み跡が合流し、そのまま進む。きつい斜面になり、斜め左に登っていく。踏み跡はわずかにあり、それを辿るが途中で怪しくなり、左斜めを基本に上へと登っていった。

 だいぶ登った所でようやく尾根に出る。ちょっとホッとして右へ進む。とても良い尾根で藪はまったくなく、今日のような天気のいい日はなかなか気分がいい。ところどころに紫の果実が落ちている。紫イモのような色だがきっとアケビだろう。もちろん落ちて時間が経ったものである。しばらく緩やかな登りの尾根を辿っていくと、わずかに左に曲がる。やがて登りが急になり、ちょっとした露岩も出てくるようになった。左ぎみに登ったがどんどん尾根が高くなってしまうので、適当な所で右に曲がって尾根に戻り、しっかりと尾根を追う。しばらくひたすら頑張るが、足元は昨日の雨の後ということもあって少し滑るために登りにくく、かなりの筋力を使うことになった。ぐんぐん高度を上げていくと、ちょっと左に踏み跡のようなものを見たが、そのまま尾根を外さず登ることにした。右を見るともう稜線は近そうな感じだった。

 ようやくひどくきつい登りが終わり、少し緩やかになる。尾根が広がるのでわずかに右斜めに登って再び左斜めに登った。やがて笹がちらほらと出てきて、少し登ると赤い石票みたいなものが見えたので近づいたら石票なんかではなく、ただの紅葉した葉だったのにはちょっと自分でも驚いた。すぐ先には細い道があり、権現山からの道であった。よく見るとこのあたりには木に古い赤テープが付いているが、もうすっかり色が褪せていた。左へわずかに登って麻生山に着く。静かな眺めのない山頂にはポツンと三角点が埋まっている。

☆権現山から扇山へ

 さて、権現山に向かう。さすがに稜線の道は涼しいを通り越して少し肌寒い。尾根道を辿って歩いていくと、やはり少し紅葉が始まっていて少し色づいている。まだとてもきれいとは言い難いが、それでも黄葉がきれいな木があった。わずかに下って左にカラマツの林が広がる所があるが、シカが2頭逃げていくのが見えた。やはりこのあたりでもシカが増えているようだ。ずんずん歩いていくと、やがて権現山がちらりと先見えるがまだ遠い。ときたま色づいた木の写真を撮りながら進む。小さなギャップを越えて先へ行くと、少し登りになってやがて浅川峠への道を右に分岐する。そのまま先へ行くと、右に道を分岐して権現山への登りになる。浅川峠方面から来た人達だろうか、登っている人達がいるのでパスさせてもらって登る。赤ではなくオレンジだったが、山頂手前にはいい色になったカエデが鮮やかだった。山頂にはすでに結構な人が休んでいる。以前よりも樹林が切られたのか、眺めが広がったような気がする。やはり富士がよく見えていた。長い笹尾根の山々やその左の方には雲取山や飛龍山など奥秩父の山々も見えていた。

 この先はちょっと長いので昼食には早いがパンを食べておく。これでシャリバテすることもないだろう。早めに切り上げて扇山に向かう。さきほど登った道を戻る。しばらく下り、わずかに登り返すと浅川峠の分岐。ここからは自分は歩いたことのない道である。ちょっと斜度のある下り道をどんどん下っていく。たまに登ってくる人達に会う。するとさきほど道を聞かれたおじさんのグループに会う。やっぱり早いね、なんて言われると返す言葉に詰まる。今日は富士山がよく見えましたよと言って別れた。ぐんぐん下るが樹林の中の道は結構長い。やがて下りやすい緩やかな下りになるので、快調に飛ばして下っていく。最低鞍部あたりが浅川峠かと思ったが、そうではなく、ごくわずかに登り返してようやく道標があった。そこが浅川峠だった。右手に道が続いていた。

 ここから先は一般道ではあるが、そんなに歩く人は多くない。しばらく進むと踏み跡はもちろんあるが、横の灌木がうるさくなってくる。やがて暗い樹林の中の急な斜面の前に出て、じぐざぐに登る。やがて右手に登るようになり、折り返して登ると尾根に出る。この入口は下りだとかなり分かりにくそうな雰囲気だった。一般道であれば、道標か何か目印が欲しい所である。少し先は尾根を右に外して進み、折り返して尾根に戻る。倒木に黄色の目印が付いているが、ここもやはり下りだととても分かりにくい所だろうと思う。少し先へ行けば曽倉山と思われる場所を通るが、山名などの書かれたものを見かけず、もう少し先かと思う。先へ進むとわずかに下り、道標があって先に大きな扇山が近づいてきたので、やはり先ほどの場所が曽倉山だったか。まあ、曽倉山西尾根もまだ歩いたことがないし、そのうちにまた来ることになるだろう。

 先へ進むと扇山に向かっての急な登りになる。かなりの急登で辛い登りだ。ひたすら頑張ると二つに分かれたなかなかの大きさの木があった。それを見て登るともう山頂は近い。人の声が聞こえて、山頂に飛び出した。まだ1時前なので結構な人が休んでいた。


☆百蔵山へ

 まだこの時間でも富士がしっかり見える。写真を撮ってから水を飲み、わずかに休むが百蔵山まではもう少し頑張らなくてはならない。そそくさと山頂を後にして百蔵山に向かう。気持ちの良い尾根道をしばらく辿る。やはりこのあたりでも木々は少し色づき始めているようである。少し進むと急な下りになる。下っていると山ガールを含めて女性二人組ペアに何組か会った。かなり下ったのち、緩やかになると途中で左に曲がる所があり、道標が立っているが書いてある文字が消えている。とりあえず道標に従い、左に進む。すぐにおばさん二人に会ったので、百蔵山はこちらでいいかと聞いてみると大丈夫とのことだった。おそらくカンバの頭の付近だろう。

 しばらく緩やかに下ったのち、登り返しとなる。しばらく登ると少しトラバースのような道となり、さらに進んでいくと見覚えのある宮谷分岐に出た。そこからは登りが続く。左手には百蔵山が見えるが、かなり高い。少し登りを頑張るとコタラ山が目の前に現れる。コタラ山西尾根を下るという案もあったが、ようやく涼しくなったこの時期ではまだ藪がひどそうだ。やはり冬に取っておこうと思い、今日は百蔵山を目指す。左の巻き道を進み、あっという間に巻いてしまう。


 そこからはしばらくは緩やかな登りが続く。さすがにもう降りてくる人はいない。静かな道をどんどん登っていくと、やがて百蔵山が近づき、急登に変わる。さすがに結構歩いてきたせいか足が重い。それでも、扇山の登りよりは多少ましである。着かない登りはない、などと考え事をしながら一歩ずつ登っていくと、ようやく登り切った所で左の百蔵浄水場への道を分岐する。ここまでくればもう山頂に着いたようなもの。わずかに先へ進めば、まだ団体さんまでもいる、人の多い山頂に着いた。しかし、この時間になってもまだしっかり富士が見えている。本当に今日はいい日である。

 さすがに疲れたので富士を見ながら腰を下ろして休む。山頂付近にはリンドウが良く咲いていた。団体さんが下山していくと少し静かになった。しばらく休んで自分も下山することにする。下り道はわざわざ団体さんに追いつくこともないし、久しぶりに百蔵浄水場への道とする。山頂から少し戻り、分岐から下り始める。最初はかなり急な下りで、人の多いときには落石などに注意しなければいけない道だが、さすがに2時30分を過ぎた時間では登ってくる人は稀であろう。ロープが付いているので、それを一応持ちながら下る。しばらく下れば少し斜度は緩くなり、じぐざぐに下るようになる。やがて尾根を外れて右へ下る。尾根を下ればちょいバリコースになっているはずだが、無理する必要もないのでそのまま登山道を下る。しかし、細くえぐれた登山道を下っていくと、台風の影響なのか、やがて水が流れている道になってあまり良い道ではない。ぐんぐん下って、ようやく谷から離れて下るとカヤトを見ながら下る。しかし、それは長くは続かず、道路に出る。すぐ下が百蔵浄水場だった。

 随分昔にこの道を下ったことがあったが、その時は浄水場はまだ建設中だった。しかし、その時も富士がばっちりと見えるこの場所の事はなんとなく記憶にある。浄水場はできても富士の眺めは昔と変わらなかったのがなんとなく救いだった。浄水場の入口の前を過ぎてコンクリートのトンネルをくぐらされるが、風が吹き抜けて寒い。通り過ぎて下っていくと、右手にターゲットバードゴルフ場を見て、さらに下っていく。そのうちについこないだ通った道に出て、あとはのんびり駅へ向かった。


 さすがにきつい登りが多かったせいか、次の日はしっかりと筋肉痛になりました。



ホームへ