【高尾】八坂神社から子孫山ノ頭、人混みの高尾山

八坂神社からの自分が歩いた踏み跡は当然ながら一般登山道ではない、というか普通こんな所を通らないでしょう。

【 山 名 】景信山、城山、高尾山
【 山 域 】高尾
【 日 時 】2013年11月24日(日)
【 天 候 】快晴
【 ルート 】相模湖駅9:15→9:50八坂神社→10:35子孫山ノ頭→11:20明王峠11:25→12:10景信山→12:50城山→13:30高尾山→14:20高尾山口駅
【メンバー】単独

☆八坂神社からのコースを歩くはずが

 前日にボジョレーヌーボーを飲み過ぎて朝は起きられず、のんびり出発。最近こんな時によく当たる快速富士山号に八王子で乗り換えて相模湖駅で下車する。歩き出して本当はすぐに左へ曲がらなくてはいけなかったが、何も考えず歩いて国道に出て、底沢に向かって歩いていた。平野のバス停付近まで行ってしまった所で地図を出すと、ものすごく歩き過ぎたということにようやく気付く始末。相模湖駅付近まで戻るとようやく与瀬下宿の表示があるが、もう雨などに打たれて消えかかっていた。しばらく進み、階段を登れば、中学校前から来た車道と合流する。しばらく歩いていくと高速道路の下を暗いガードでくぐって先へ登っていく。乳母車を押している若い男性が下ってきたが、帰りは大変だろうなと余計な心配をする。


 しばらく登り、八坂神社への道に入ってしばらく登り、神社を見て山に取り付いた。あまり地図を見ていなかったので、適当に進むと古い作業道跡に引き込まれてしまった。しばらく怪しい踏み跡を辿ると桟道などが残されている。しかし、ほとんど今は使われていない。しばらくすると谷を回り込み、緩やかに下るが、右手に進む。このあたりもかなり踏み跡は怪しい。とりあえず目の前に尾根が右へ登っているのが見えるのでそこまで踏み跡っぽいものを進んでみると、テープが付いた所に出て、やはり尾根が上がっていた。そちらにもテープが付いていて、こちらは作業道として使われていそうな雰囲気。ちょっとホッとした感じで尾根を登るが、下の土は柔らかく、やはりそれほど踏まれているとは言えない。その上にかなりの急登である。

 ひたすら頑張ると植林に変わって少し下が歩きやすくなる。古い缶なども転がっていて、やはり昔は作業道として使われたのかもしれない。ようやく斜度が緩むと笹が出てきて笹を避けながら登っていくと、道標のある所で一般登山道に出た。ちょうど与瀬神社の方から人が登ってきた所だった。道標は明王峠3.3Kmになっている。少し明王峠の方に進むと3.2Kmの表示のある道標が立っていた。そこにはわずかな踏み跡が分岐していて、本当はここに出てくる道なのだろう。また機会があれば歩いてみよう。しばらく進むと山頂への道が分岐する。直進してそちらに入り、緩やかに登っていくと子孫山ノ頭に着く。樹林の中で眺めもないが、ベンチがいくつかと三角点がひっそりと置かれていた。

 明王峠に向かって進む。一旦下ってさらに先へ進む。孫山は左を巻いてしまうようだ。もう下ってくる人達に何人か会う。早いうちに歩いて人が多くなる前に下るというのもいいプランなのかもしれない。大平小屋を過ぎて少しきつい登りになり、頑張って登っていく。やがて林道を過ぎて明王峠0.5Kmの表示を見るが、ここからがきつい。石の積まれた石投げ地蔵を見る。残念ながら自分はまだこれについて書かれた古書を見ていない。そこを過ぎると以前にも登ったことがあるのに気付いていなかったが、意外に大きな木があった。その先で階段になり、頑張ると人の多い明王峠に着く。今日は富士がきれいだ。食事にしても良かったが、もう少し先に行くことにした。

 久しぶりにスピードモード。ずんずん歩くが人が多い。その上に自分の体力も年のせいかちょっと落ちている。ランナーさんも多く、早い人が来たら道を開けてあげた。それでもできるだけ巻き道は使わず、小さなピークは踏んで行く。景信山の登りは思ったほどではなく着くことができた。ものすごい人。なんとか開いていた木の椅子に座って軽く昼食。やはり富士がきれいだった。


 引き続きスピードモードで小仏峠を経て城山へ。城山を過ぎると登山客というよりは観光客が増える。一丁平あたりから紅葉がきれいになってきて、カメラを取り出し、写真を撮るようになる。やはり色的にはちょっと今一つであったが、もみじ台に着くと赤色の素晴らしい木があった。その先の下ったあたりもきれいな木。階段を登って高尾山の山頂にもきれいな赤色の木があった。しかし、ものすごい人。すぐに稲荷山コースを下山とするが、こちらも人だらけであった。ようやく下りついたケーブルカー駅はすでに2時を過ぎているのに、最後尾はこちらです、とものすごい行列。これにはびっくりだった。



ホームへ