【高尾】高ドッケと大嵐山北尾根

松竹から高ドッケ、大嵐山北尾根は一般登山道ではありません。

【 山 名 】滝ノ沢ノ頭、高ドッケ、杉ノ丸、黒ドッケ、大嵐山、三本松山
【 山 域 】北高尾
【 日 時 】2014年1月18日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】松竹バス停9:15→10:40滝ノ沢ノ頭→10:50高ドッケ→11:55黒ドッケ12:05→12:50夕焼け小焼けふれあいの里→大嵐山北尾根→13:50大嵐山→14:20関場峠→15:35裏高尾バス停
【メンバー】単独

☆松竹から高ドッケ

 また北高尾の小さな尾根で遊んでみよう。いつもながらバスの時間が合わず、5分前にいったばかりで次のバスは40分待ちとなった。急行は松竹には止まらないので、やり過ごし、その後のバスに乗る。それでも若いグループや中高年のグループなど、やたらとバスの中が騒々しく、松竹で下車するとその静けさにホッとした感じだった。以前にも歩いたことのある道だ。普通に歩けば八王子城跡に行くことができるが、しばらく歩いた松嶽稲荷神社から取り付く。


 最初は踏み跡も怪しいが、しばらく急なところを登ると分かりやすくなり、ひたすら急登をこなしてアンテナのある所に登り着く。そこからは普通の尾根歩きが始まる。少し踏み跡があるので特に問題もない。しばらく進むと伐採地に出る。かなり一面伐採しており、下には住宅や人がいるのが見えた。どうもまだ伐採したてでまだまだ伐採するのかもしれない。少し樹林の中を歩いたが、再び伐採地に出る。どうもその伐採のせいか、かなりの倒木が邪魔していて尾根筋は歩きにくい。あまり薦められる尾根ではないようだ。ひたすら頑張って倒木を避けたりしながら進んでいく。急に左右に踏み跡が分岐しているところに出た。どちらへ行こうか迷ったが、やはり左の方がなんとなく正解っぽい。ここは左に進む。しばらくのらりくらりと細い尾根を進むと踏み跡が怪しくなって斜面を登る。斜面を登ると何か土手のようなものがあって、なんだろうとその上に出るとそこは林道だった。

 林道で分断された尾根はそのままでは取り付けない。右に行ったほうが良かったのかもしれないが、左上に上っている林道があったので、それをしばらく登ってみる。しかし、これを辿ってもどうも取り付けそうになく、左手に進みそうになったので、わずかに戻って適当な斜面から取り付いてみた。当然ながら踏み跡なんかなく、ヤブ斜面である。その上にトゲのある木などもあって、間違って掴んでしまうと容赦なく手が痛む。なんとか登っていくとわずかな踏み跡に出た。ふと手を見ると、何箇所も血が付いている状態だった。右に少し戻るように進むと、尾根に戻れる。左に曲がって尾根筋を登る。しかし、やはり倒木が多く、とても歩ける状態ではない。無理矢理進んでいくと、伐採している人達を見る。やはりここも伐採の対象のようだ。その先へ行くと、ようやく歩きやすくなる。しばらく尾根を辿って登ると小さなピークに着く。滝ノ沢ノ頭とはがれかけたテープに書かれていたので、それと知る。

 左に折れてしばらく尾根を辿っていくと、やがて細い縦走路に出た。あまりにも細いので最初は別な踏み跡の分岐かと思ったほどだった。右へ進む。このあたりが高ドッケと思われるが、特に山名を示すようなものはなかった。

 縦走路をのんびり歩いていく。下ったり登り返したりしながら進んでいくと、やがて大きく下って板当峠を過ぎる。杉の丸へは登りが続く。たまに人に会った。杉の丸で昼食にしようか迷ったが、もう少し先の黒ドッケまで行くことにした。下って登り返して小さな黒ドッケに着くが、樹林の山頂でやはり杉の丸で昼食にした方が良かったようだった。持ってきたお湯で紅茶を入れる。暖かい飲み物はやはり良い。


☆ふれあいの里へ

 下りはふれあいの里への一般道を下る。樹林の中で静かな道だが、ちょっと寒い。結構な急斜面と思われるが、大きくじぐざぐを描いて下るので道はそんなに急な道ではない。やがてちょっと明るいところに出るが、少し登り返しになる。こんな所で登り返しが出てくるとは思っていなかったのでちょっとびっくりである。しばらく緩やかに登ると再び下りに変わり、やがて道標がある。右にトラバース気味に進み、また尾根に出て下っていく。だいぶ下ると道標があって、そのままでも右にも行けるようだ。ここは右に進路をとって3号路を下る。下っているとバスが走り去るのが見えた。だいぶ下ると広場へという道標が出てきて、それを頼りに歩いていったら、どんどん右の方に行くことになってしまい、結局遠回りになった。川の手前の遊歩道を上らされ、しばらく進むとようやく橋があって、それを渡る。左手に行くと馬などがいて、ふれあいの里の入口に出る。何か言われるかと思ったが、上から降りてくる場合は、特に何も料金などは取られないようである。

☆大嵐山北尾根

 さて、まだ時間も早い。大嵐山へ登り返してみよう。北土代沢林道に入ってしばらく歩き、北尾根に取り付く。意外にしっかりした踏み跡があってまったく問題なかった。すぐに大きなモミらしい木があった。踏み跡を辿って登っていく。だいぶ登るとようやく明るい尾根になり、しばらく進むと先に大嵐山などの北高尾山稜が見えてくるが、もう少し頑張らなくてはいけないようだ。やがて笹の中の登りとなる。踏み跡があるから問題はない。久しぶりにちょっとワイルドな感じである。しかし、笹の中の登りはそんなに長くは続かず、急な尾根になる。落ち葉が溜まって滑りやすいのでちょっと登りにくい。

 それが終われば、しばらく尾根を辿ると樹林の中の山頂に着いた。


 さて、帰りはどうしようか。早めに下るならば、板当峠などに向かい、小下沢林道へ下るのが早そうだが、それではちょっと物足りない。せっかくなのでまだ歩いたことのない関場峠から延々と歩いてみるのもいいだろうとそちらへ進む。少し下って鉄塔近くを通り、登りになる。やがて着いたところが三本松山。もう人に会わないかと思っていたが、関場峠への下りで一人会った。右手には大岳山が見えて、やはり良い稜線歩きである。

 すぐに関場峠に着き、そこから下り始める。すぐに林道に出て、下っていく。そういえば途中に間伐のために作業中の表示があったがまだ先のようだ。谷間はひどく寒い。ジャケットを着込んで歩いたが、それでも寒いので手袋をした。どんどん歩いていくとようやく伐採された木材などを道脇に置いたりする作業をしていた。途中で止めてくれたので通り過ぎる。その先は特に何もやっていなかった。随分前にこの林道から小滝を上がって景信山に登ったことがあるが、もう随分前の事である。かなり歩いた頃、ようやくその小滝の横を通る。今も歩けるだろうか。しかし、その先もまだまだ林道は長い。ようやく広場のある旧野営場を過ぎるが、まだまだバス停は遠い。いい加減疲れてきた。ようやっと道路に出て、少し登り、右下に下って高速道路をくぐれば、待望の小仏からの道路に出る。日影バス停に着くがまだ時間がある。もうひとつだけ先へいけば、少し料金が安くなったはずだと裏高尾バス停まで歩く。まだ時間はあったが、摺指までは長い。ちょっと疲れたし、ここでバスを待った。



ホームへ