|
---|
【 山 名 】三沢峠、中沢山、コンピラ山、大洞山、大垂水峠、城山、高尾山 【 山 域 】高尾 【 日 時 】2014年7月5日(土) 【 天 候 】雨 【 ルート 】高尾山口駅8:20→9:40三沢峠→10:35中沢山→10:55大洞山→11:15大垂水峠→12:00城山12:10→高尾山→13:55高尾山口 ☆三沢峠から大垂水峠、城山へ たまには雨の日に歩いてみたくなった。家を出たときには小降りの雨だったが、高尾山口駅で下車したときにはしっかりの雨だった。雨具も持ってきたが、湿気で暑そうなので着ないで傘をさして歩くことにした。歩き出してまずは梅の木平を目指す。車道を歩いていくと高尾ジャンクションを通る。左側は通れなくなっていて、右側のみである。歩道を歩いていくと中を横断する形になり、車の音がうるさい。車道の下にトンネルが作られ、歩行者はそれを通ることになる。とうとうできてしまったかという思いが強い。これで高尾の自然破壊もおそらく進むことだろう。 通り過ぎて歩道橋で反対側に渡り、下るとすぐ先が分岐である。ようやく道路から離れて左に進むが、最近は通る人も少なくなったのか、少し夏草がかぶっている細い道となる。雨もしっかり降っていて水溜りを避けながら先へ進む。再び道路に出て、料亭を過ぎると静かな感じの道になる。左に老人施設を見れば、もう山の中に入っていく。 林道を歩いていると車が止まっている。数人がなにやら話をしていた。なんでわざわざ雨の日にこの林道に来るのか、何が目的なのだろうか。先へ進むとグリーンセンターという建物があるが、足場が組まれていて、何か作業中のようだった。その先へ行くと車止めのチェーンがあり、その先は林道というよりも登山道という感じになる。雨のせいか、枝が垂れ下がり、かなり邪魔な感じである。なんでこんな道を選択したのだろうかと自分でも疑問に思いながら先へ進む。ひたすら進んでいくと緩やかに登っていく。現在地がよく分からず、随分歩いた気になったころ、ちょっと暗い道を進むと人に会う。雨の日のまだ朝のこの時間に下る人がいるとはびっくりである。その先へ行くと暗い三沢峠だった。 写真だけ撮って大垂水峠に向う。もちろんこんな時期には通ったことのない道である。もっと雨の影響があるかと思ったが、意外にそれほどではない。ただ、やはり雨のせいで垂れ下がった枝が多かったり、草が足に当たると濡れるのは仕方のないところだろう。どんどん歩いていくと、右に道を分岐する。そこが西山峠だろう。素通りして先へ進む。やがてトラバースのような感じの道となる。途中にはベンチがあり、左側が開けていた。そういえば普通の天気の日なら眼下にくねっている相模川を見ることができたはずである。今日はガスで真っ白で何も見えなかった。途中で左下から先生だろうか、怒鳴る声が聞こえてきて、その後から子供達の声が聞こえる。しっかり雨だから、外でやるスポーツではないと思うが、体育館からの声とも思えない。屋根の付いた競技場か何かあるのだろうか。歩いていると後ろから人が近づいてきた。ランナーさんなので途中でパスさせる。傘も持っておらず、雨具もつけていない。雨などどこ吹く風である。前からも歩いてきた人達がいたが、この人達はしっかり雨具をつけて歩いていた。 しばらく進むと右に登る道があるので登ると中沢山である。観音様が置かれた場所である。少し水を飲んで先へ進む。右に細い道を分岐すると急な登りになる。ちょっと頑張ると木のベンチのあるコンピラ山である。木で作られたザック掛けと書かれたものがあるが、実際に掛ける人はいるのだろうか。先へ進むと下りになってまた道が細くなる。ランナーさんがこのあたりよく抜いていった。しばらく歩いていくと大洞山に着く。眺めもない。その先は緩やかに下っていく。車道が近づいたせいか車の音が聞こえてきて、ちょっとトラバース気味の道に入る。夏草がかなりかぶっている所があったが、先へ進めば問題なかった。甲州街道にかかる橋を渡り、左に下ると右に高尾方面への階段を見る。そのまま街道に下りて先へ進むとこのあたりが大垂水峠。右に城山への道が分岐する。 城山への道は登りは歩いた記憶がない。城山からは下ったことがあったような気がするが、どんな道だったかは全く覚えていなかった。小さな沢を右に見てさらに進むと左にじぐざぐで急な道を登るようになる。途中にはアカショウマが咲いていた。登っていくとやがて少し広い感じの尾根になり、緩やかな道を登っていく。雨と霧で一人物思いにふけりそうな感じである。やがて右に尾根を伝うようになると少し斜度が上がり、どんどん登っていくと、高尾山からの道に出た。左に曲がって進むと城山の山頂はすぐそこだった。雨は降り止まず、屋根付きの休憩できるところを探す。なんとか空いている椅子があったのでそれに座って食事とした。 さて、高尾山に向う。途中の道はだいぶ水たまりもできて歩きにくい。何も考えずそのまま進み、登りに入るところで右の学習の道に入った。しかし、こちらも水たまりがあったり、夏草が多く、だいぶズボンが濡れることになった。山頂直下に出て、別に山頂に行くのも面倒なので、左に巻くことにする。しばらく進むと途中には簡易のビジターセンターがあった。さらに進むとトイレの所に出る。そこから四号路に入る。こんな暗い雨の天気でも軽装の女の子達がビニールカッパを着て歩いていた。暗くてあまり面白みもなく、ひたすら道を追うことに専念し、やがて一号路に出る。植物を探す気もなくなり、そのまま一号路を下った。登って来るのはやはり外国人が多かった。高尾山口駅まで歩くが、やっぱり雨は止まず、駅のホームのベンチに座って電車を待っていると少し寒かった。 ホームへ |