【高尾】高尾駅から蛇滝口、高尾山、陣馬山

【 山 名 】高尾山、城山、景信山、陣馬山
【 山 域 】高尾
【 日 時 】2014年7月21日(土)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】高尾駅8:20→蛇滝口→10:05高尾山→11:00城山11:05→11:40景信山11:45→13:25陣馬山13:35→15:05藤野駅

☆高尾駅から高尾山

 蒸し暑いせいかどうか、どうも遠出する気が起きず、のんびり起きて高尾に向う。高尾駅で下車すると昨日の雨のせいか、若干ひんやりした感じ。陣馬高原行のバスが発車するところだったが、小仏行のバスは少し前に行ったところで、25分ほどの待ちだった。たまには歩いてみてもいいかなと歩き出すが、やっぱり蒸し暑い。道路に沿ってしばらく歩き、小名路で曲がって小仏に向う道に入る。のんびり歩いて関所跡を見る。少しするとバスが通っていった。2台で通っていったが、空いていたようだった。しばらくすると圏央道の下を通って蛇滝口に着く。左に曲がると養護施設があるが、圏央道のせいで車の音がうるさい場所になっていた。やがて沢沿いの道に入り、登っていく。

 やがて蛇滝に着く。お花がしっかり咲いていたので写真を撮る。しばらく撮ってから再び登り始める。少し暗い樹林の中を登るが、やはり湿気が多く蒸し暑い。それでも登っている人達は結構いるようだ。折り返しながら登ると四号路の分岐になるので、そちらに入る。少し下ってから登り返し。最後の階段が段差があって登りにくかった。そのまま四号路に入るとたくさんの子供達が前を歩いている。集団で歩いていてなかなかパスできず、そのまま後ろをしばらく歩いていたが、途中でパスさせてくれて、後は適当に抜きながら前に出て、ようやく抜いたと思ったら、後ろから休憩という声がしていた。さらにそのまま登っていくと、一号路に合流する直前あたりはだいぶ木段が整備されていた。最近は随分木段を整備しているけど、きちんとメンテナンスもやってくれるのかな。高尾山に着くが、こんな天気と湿気では富士どころではなく、丹沢の山さえも雲がかかって見えなかった。

☆陣馬山から藤野駅へ

 あまり休むこともなく、そのまま城山へ向う。ヤマユリやオオバギボウシ、オカトラノオなどが良く咲いていた。巻き道を通るとさすがにかなり藪っぽい道になっていて、夏草がはびこっていた。一丁平で道に出て、そのまま稜線の道を進む。城山の登りの階段にはまだ慣れない。茶屋はもちろん営業していたが、やはりこの暑さのせいか人は若干少なめの感じだった。いつもの定点ポイントももちろん空いていた。


 少し休んで出発する。どこまで行こうか、とりあえず明王峠あたりまで行ければいいかなと思う。なんとなく調子も良くなり、どんどん進み、小仏峠へ出ると、雨の後のせいかかなりぬかるんでいる状態だった。先へ登っていく。景信山の登りはいつもながら辛い。特に最後の登りは長かった。景信山の山頂のベンチに座って一休み。ここまで来ると陣馬山方面から登って来る人の方が多くなる。オオバギボウシがよく咲いていた。


 明王峠に向う。風が来ると意外に涼しい。さすがに高尾山よりはわずかに標高を上げたからだろうか。どんどん歩いているとなんとなくやはり陣馬山まで行きたくなってきた。だいぶ歩いて明王峠に着くが、そのまま陣馬山に向う。もう12時30分を過ぎていて、さすがに陣馬山に向う人はちょっと少ないようだ。どんどん登っていく。山頂手前で写真を撮ろうとカメラを取り出したら、何かエラーが表示されていて写真が撮れない。おいおいどうしちゃったのかな。しばらく苦闘したが、写真が撮れず、とりあえず山頂に登る。ベンチが空いていたので、そこに座って何度も試していたら、急に普通に戻って撮れるようになった。なんだったのかな?

 もう13時30分頃で人も少なめである。ネジバナが咲いていたので写真を撮る。そろそろ重い腰を上げて下山にかかることにする。陣馬高原下に下る方が近いが、一ノ尾根を下る。ほとんど人は歩いておらず、二人ほど見たが、いずれも和田の方に下っていくのを見た。ちょうどバス時間に良いのかな。ぐんぐん下っていくとさすがに暑くなってくる。どんどん下ってやがて登山道が終わる。そのあたりから見る山々の眺めもなかなかだった。集落の中を下って道路に出て、左へいくと陣馬登山口のバス停があるが、やはりバスは行った後。のんびりと車道を歩くが、藤野駅へは登り返しが多い。久しぶりに長いトンネルを通る。以前は車が横を通って怖かったが、最近はしっかり歩行者用に塗りわけがされていて、若干歩きやすくなっていた。いつも線路を渡ってそのまま国道に出ていたが、今日はすぐに右に曲がって線路沿いに進むと駅が近かった。駅に着くと、もう電車が来る時間。少し列車が遅れていたので、ほとんど待ちなしで乗ることができた。



ホームへ