【高尾】西沢から陣馬山

西沢から一の尾根へは一般登山道ではありません。

【 山 名 】陣馬山、景信山
【 山 域 】高尾
【 日 時 】2014年9月23日(火)祝
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】陣馬登山口バス停9:15→西沢→10:45一の尾根に出る→11:20陣馬山11:40→13:0景信山13:10→13:25小仏峠→14:00小仏バス停
【メンバー】単独

☆西沢から陣馬山へ

 先日からの疲れも溜まっていて、今日は山は止めようか、なんて弱気になっていたが、非常に良いお天気になりそうなので、結局歩くことにした。のんびり軽めの歩きに良くて、それでいて眺めのいい所、ということで陣馬山へ行くことにした。できれば歩いたことのない道が良いと西沢からの道を歩いてみることにした。


 藤野駅で下車して和田行きの2番バスを待つ。かなり早く着いたのだが、すでに和田行きのバス停には人がいた。そんなに遠くはないし、別に歩いてもよいのだが、どうも歩く気がしなかった。しばらく待って電車が着くとかなりの人。臨時便が出て2台運行のようだ。先頭に乗り込む。


 陣馬登山口ではそれなりに人が降りた。栃谷川に沿った道に入る。しばらく歩いていくがやはり登山者が何人か歩いている。西沢への道があったが、あまり見られたくないのでしばらくそのあたりをうろうろして、登山者をやり過ごしてから林道に入った。沢沿いの道はさすがに涼しいが、湿気が多いので微妙である。進んでいくとやはりあの嫌な大きな蜘蛛の巣がある。避けながら歩く。さらに奥へ進むとどんどん登っていき、ちょっと高巻き道のようになって、これで大丈夫だろうかとちょっと心配になる。その上、やがて簡易舗装が終わるともうほとんど林道とは言えない踏み跡に変わる。左手下に小さな滝が見えて、やっぱりこれでよかったかと思うが、ひどい草がかぶる道となる。こんな所誰も歩くやつはいないなと思いつつ、先へ進むと道が終わって、沢に下りて、右岸に渡る。しばらく踏み跡を辿る。ただの踏み跡で草もかぶるところが多い。少し沢に傾いているようなところもあるので滑らないように注意しながら進む。おそらく取りつきだろうと思うところに出るが、もう少し先へ進んでみることにした。小さな沢を見てさらに先へ行く。細い踏み跡は続いていて先の方へ行く。だいぶ先に行くと、手袋や壊れたクーラーボックスが散乱している所に出る。この先へ行ってもどこまで行けるか分からない。やはり先ほどの取りつきを登ることにして、同じ道を戻る。

 ここだろうと思うわずかな踏み跡を登ってみたが、どうもこれも正しい取りつきかどうかは分からず、左手へ細い踏み跡のようなそうでないようなものが続いていたが、それを辿るのは止めて、上へ登ることにした。潅木の邪魔する尾根を無理矢理登ると、尾根らしきものは続いている。かなりの急斜面だったが、頑張って上へ登ると、左から来た踏み跡に出た。右へ行っているので、少し辿ってみたが、どんどん右へ行ってしまう。やはりここは尾根を忠実に登る方がよさそうと判断し、再び尾根に戻って上へ行く。そんなに登りにくくもなく、頑張って登ると植林の作業用らしき踏み跡を見つける。それを辿って樹林の中を大きくじぐざぐに登る。途中でこれまた道から外れて尾根を登る。どんどん登っていくと別な尾根に出た。右に曲がって登る。水源の森林の杭も見かけた。歩きやすい尾根になって藪もなく快適と言いたいところだが、やはり小さな蜘蛛の糸によくひっかかるので常に顔などを手で払っていなくてはならず、快適とは言えなかった。登っていくと歩く人が見えて、一の尾根の登山道に出た。赤の杭は壊れていて上がなくなっていた。金属の杭があった。

 やはり登山道は快適である。気温も涼しい。前を歩く人達によく追いつくが、それもご愛嬌。適当にパスさせてもらって登っていく。山頂への登りではたくさんのシモバシラが咲いていた。また、ツリガネニンジンなども咲いていて、良い雰囲気だった。

 しばらく登れば陣馬山の山頂に着く。さすがに山頂は人が多い。しかし、気持ちの良い天気でのんびりしたい所。でも意外に日差しがきつい。草の上に座ってしばらく休んだ。



 どこまで行こうか、とりあえず城山あたりまで行ければいいだろうか。歩き始めるとなかなか早いグループがいる。比較的若い女性数人と中年男性がリーダーらしいグループ、自分とほぼ同じペースで歩いていく。だいぶ歩いて明王峠近くでようやくパスして先へ行く。あまり頑張るつもりもなかったので、いくつもある巻き道を行く。なぜか景信山に近づくとあまり風もなくなり暑くなってくる。以前よりはロープなどで道を制限したせいかどうか、これだけ歩く人は多いのに、途中、だいぶ藪が延びているところがあった。ようやく景信山にたどり着く。ベンチに座って少し休む。ススキがそろそろ秋を示していた。

 下りに入ると、人が多い。なかなか抜けず、後ろをついていく。ようやく抜いて早足になったが、しばらく下ったところで非常に下が泥っぽくなっていて滑って転んでしまった。ちょうど人が来た所で、「大丈夫ですか?」なんて心配されてしまい、非常に恥ずかしかった。やっぱり疲れたのかな。城山まで行くつもりだったが、小仏峠から下山することにした。小仏峠頂上と書かれた標柱は今年の雪のせいか、かなり壊れて半分くらいになっていた。たぬきの置物は無事だったようだ。峠の下り道に入り、のんびり下る。途中の水場の水が復活していた。それなりに冷たかったので、ペットボトルに汲む。今のところ、この水を飲んでお腹を壊したことは自分はないが、自己責任である。下っていくと「113号水準点標石」と書かれた標柱が立っている。見ると下に三角点のような標石が埋まっていた。以前、街道があった頃に埋められたものらしい。のちに廃点になったそうである。前はこんなものはなかったように思うが、最近表示されるようになったのだろうか。道路をのんびり下ると小仏バス停にはすでにバスがいた。もう座席は埋まっていたが、増便のバスが来て、問題なく座ることができた。



ホームへ