|
---|
照手姫の木像の先、林道から孫山への道は、一般登山道ではありません。 【 山 名 】孫山、矢の音、イタドリ沢ノ頭 【 山 域 】高尾 【 日 時 】2015年1月31日(土) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】底沢バス停9:30→9:55照手姫の木像→10:55孫山→11:35矢の音→12:25イタドリ沢ノ頭12:40→13:35藤野駅 【メンバー】単独 ☆照手姫の木像から孫山へ のんびり起きて相模湖駅へ。駅で下車するとバスが後5分くらいだったので、乗ることにした。底沢で下車する。昨日降った雪が日に当たって溶け、パラパラと雨のように降っている。もう営業していない美女谷温泉に向う。しばらく歩いて日影になると道にも雪が残っている。相変わらず雨のように落ちてくる雪溶け水で、着ていたパーカーは完全に濡れてしまった状態である。雨具もあるが、面倒なのでそのまま着ていた。美女谷温泉だった建物を見てさらに先へ進む。先に橋があるが、一時は危険で大型車通行止だったようで看板が出ていた。しばらく進むと屋根がこいのある下に照手姫の木像が置かれていた。大きな木を彫ったのか接着された感じはない。 沢沿いに踏み跡があり、奥へしばらく進む。七ツ淵の表示があって、わずかに水が流れていたが、とても淵という感じではなく、想像とは全く違ったものだった。 戻って先へ進む。橋を通る。別段問題がありそうな橋ではなかったが、雪で下が隠されていたからかもしれない。先へ進むと道路の雪を掃いている人達がいる。先に民家があるので、そこまでの通路を確保しているのだろう。高齢者が住んでいて、自力では雪をどかすことができないのかもしれない、なんて想像しながら歩いていく。やがて車両通行止めのゲートがあり、横を通って先へ進む。誰も歩いた跡はない。しばらく進むと取り付きがあり、沢を飛び石で渡ると、目標の71と書かれた水源の森林の杭があった。沢沿いの道を進んだが、どうも登る気配がない。巡視路が沢沿いに続いているようだ。一度杭まで戻り、慎重にあたりを探すと折り返すような踏み跡が見つかり、それをわずかに辿ると木段が出てきた。しかし、木段には潅木がすでに生長し、直登するのが難しいところもあった。せっかく木段を整備したのに、最近は全く使われていないようだ。 しばらく登ると木段は終わり、普通の尾根という感じになる。わずかに踏み跡があり、それを辿る。植林の中をしばらく登っていくと、左に作業道が分岐するが、直進して尾根の踏み跡を追う。特にこれというものもなく、樹林の中を登って緩やかになると、孫山のプレートの付いた所に着いた。 ☆矢の音からイタドリ沢ノ頭へ 明王峠方面に向うことにする。地形図を見て西へ降りることにした。少し降りようとすると右手に尾根が繋がっているようだ。ちょっとトラバース気味に右手にしばらく進むと左に曲がっている尾根に出る。踏み跡があるようだ。それを辿ると左下に道が見えたが、笹の斜面を下りなくてはならないので、そのまま尾根を辿った。緩やかに進み、下ると問題なく道に下りることができた。雪の上にトレースがあるが、だいぶ雪が溶けていてべちゃべちゃの感じである。しばらく進むと大平の小屋に着く。いつもここは樹林の中で薄暗く、小屋の雰囲気は悪くないんだけど、なかなか休む気にはなれない。そこから先はちょっときつくなる。雪の質が少しよくなった感じだ。さらに登ると矢の音分岐に着く。ちょうど右から下ってくる人に会う。もう下山とは随分早いね。明王峠に出るつもりだったが、矢の音への道にはまったくトレースがないのを見て、急遽、そちらに行こうという気になった。 道に入ると雪は靴の甲が隠れるくらいだ。5〜10cmぐらいだろうか。そんなに雪質が良いわけではないが、やはり新雪を踏んで歩くのは楽しい。しばらく緩やかに登っていると右手の樹林の合間に富士も見ることができた。そういえば道に石仏があったはずだ。しばらく歩くと何か目印のようなものが刺さっていたが、それなのかもしれない。でも雪に隠れているので、そのままそっとしておいた。さらに進むと矢の音山頂に着く。葉の多い時期しか来たことがなく、この時期は始めてだが、葉が落ちると眺めがあって明るく、意外な感じを受けた。やはり山は時期によっても姿を変える。一つとして同じ顔を見せることはない。だから山登りは楽しいのだ。 山頂から下りに入るとさすがに滑りやすく、ストックを取り出して下るが、それでも滑ってしまった。凍っている訳ではないのでアイゼンを付けるほどでもなく、なかなか難しい。少し下ると右手から道がやってきて合流する。そちらは歩いた人がいるようで、先には足跡があった。樹林の中を進むと左手に富士が見えるようになった。このあたりまで来ると雪は少し減り、場所によっては雪がないところもあった。左に林道への道を分岐し、さらに進む。淡々と歩いていくと、再び分岐がある。左に足跡があって、これも林道に出るはずの道である。右下に向かう道がイタドリ沢ノ頭への道だが、そちらは歩いた跡はなかった。さすがに雪が付くとちょっと細くなっているので、少し注意しながら進む。すぐに普通の尾根道となる。しばらく辿っていく。途中の小さなピークを左に下ると良い踏み跡が続いていたが、少し下って相模湖が見える。磁石で確認すると、やはり南に進んでいてこのままだと下ってしまうだろう。ストックを置いて地図を取り出し、見るとやはり西に進まなくてはならない。登り返すしかないようだ。下った道を少し登り返し、左手に進むと西に向う小尾根が見つかる。これでよさそうだと下っていくと、見覚えのある道標に着いた。そこであっ、と気が付く。そうストックを持っていなかったのだ。さきほど地図を確認した所で置いた覚えがある。そこに置きっぱなしにしてしまったのだろう。仕方なく、同じ道を戻り、小さなピークから右に下ると、やはり地図を確認したところにストックが転がっていた。あ〜あ、やっちゃったよ。またまた同じ道を先へ進み、ピークを越え、道標の所に戻る。余計な歩きをしてしまった。 気を取り直して先へ進む。ちょっと進路が分かりにくいが、先へと進む。右手に道を見るが、そのまま先へしばらく進むと栃谷への道標が立っていた。さらに進むと小さなギャップで左に曲がって先へ行くとそこがイタドリ沢ノ頭だった。ここも葉が落ちて眺めがあり、意外に明るい山頂になっていた。ベンチには雪が積もっていたのでストックを使って少しどかし、そこに腰掛けて昼食とした。さすがにこんな所に登ってきている人はいなかった。風の音を除けば、静かな山頂だった。 昼食を済ませて下る事にする。下りは登山道を下るつもりだ。そのまま先へ進む。しばらく下ると登り返して小さなギャップを越える。少し下るとプラスチック杭に「大沢ノ頭」と書かれている所に着いた。左に尾根が分岐していてテープがたくさん付いているが、足元を見ると棒が横に倒されていて右へ行く方が普通のようだ。なので右手に進むことにする。少し急だが踏み跡は続いていて、それを下っていく。途中で左に尾根を分岐し、さらに下ると明るい所に出る。踏み跡はあるもののあまり使われていない雰囲気がある。道の横の笹がちょっと邪魔である。下ると、折り返すように道が付いていたが、ここは雪が溶けて非常に滑りやすく、一度転んでしまい、手袋や裾が泥で汚れてしまう。踏み跡に従って下ると、左手に進み、少し樹林の中を通るがすぐにまた明るい道となって笹の中をくぐるように下っていく。ようやく笹から開放されると、広い所に出て、そこには88号鉄塔があった。 そこからは普通の道になりそうだと思いながら下ると、特に問題もなく、左から来た道と合流し、さらにしばらく折り返しながら下ると民家が下に見えてきて、古いお手製の道標を見て道路に出た。のんびりと道路を下る。少し大きな工場のような建物などを見て歩いていく。途中、左に上がっている道があり、それを登りたかったが、急な坂に雪が残っていたので諦めた。そのまま直進していくと、やがて見覚えのある陣馬登山口への道に出て、左に折れる。もう何度も歩いた道、のんびりと道路を登っていき、トンネルを抜けて藤野駅へ。駅の直前でアナウンスがあって、電車が来るのが分かったが、駅は陸橋を上がらなくてはならないので走っても間に合いそうもない。諦めて駅に着くと30分待ちとなった。明るいプラットホームで電車を待つ。ようやく来た電車は115系だったが、もうこれが見られなくなるのもそんなに遠くはないかもしれないと写真を撮ってから乗り込んだ。 ホームへ |