【高尾】高尾梅郷から草戸山

【 山 名 】高尾山、大洞山、中沢山、泰光寺山、草戸山
【 山 域 】高尾
【 日 時 】2015年3月14日(土)
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】高尾駅10:10→11:10日影→12:15高尾山12:25→13:00大垂水峠→13:20大洞山→13:40中沢山→14:10泰光寺山→14:25三沢峠→14:45草戸山→梅ノ木平→15:30高尾山口駅
【メンバー】単独

☆梅郷梅祭りと早春のお花探し

 週末は天気が悪い予報になっていたが、ころころと予報が変わる。結局、前日の天気予報を見ると土曜日は雨もぱらつくくもりときどき晴れ予報だった。しかし、朝の天気を見ると思ったよりもいいようだ。のんびり起きて、高尾で花探しでもしようと中央線に乗る。高尾駅で下車すると、人が多い。どうやら高尾梅郷梅祭りが開催されているようだ。


 とりあえず、そのまま道路を歩き出す。駒木野への道を分岐し、さらに少し進むと公園があるが、そこが梅祭り会場になっていて出店などがあった。そこから進むのかと思ったら、そうではなくて、道路を少し進み、橋の手前を右に曲がると梅が咲いていた。まだ3分から5分くらいで少し早い感じがある。もうあと数日すれば見ごろになりそうだ。それでも木によってはそこそこ咲いていて、春の雰囲気が漂っていた。川沿いに散歩道があり、人も多く歩いているが、自分も混じって歩いていく。随分高尾は歩いたが、こんなに川沿いに歩けることを知らなかった。

 どんどん歩いていくと、右に関所梅園への道を分け、少し細い感じのところを通って進むと公園がある。そこの梅の木はなかなかだった。さらに歩いていく。しばらく山裾のような感じのところをのらりくらりと進んでいく。団体さんが多く、パスするのも難しかったりする。お花が咲いているところがあったが、まだ寒さのせいか、うつむき加減でこれからという感じだった。さらに進むと圏央道の陸橋の下に出る。右へ階段を登るとここでも出店が出ている。先へ進むと梅林があるが、ここも梅の咲き具合よりも人の方が多かったようである。さらに先へ行くと歩いている人が多い。途中にはミツマタも咲いていて、花街道になっている。しばらく歩いて日影沢に入る。ハナネコノメが良い感じで咲いていた。大抵、自分が見るときには蘂が黒っぽくなっていて、もう見ごろを過ぎている感じの事が多かったが、今回はちょうどいい感じの咲き方だった。そのせいか撮影している人達も多かった。

 先へ進む。林道をしばらく進み、いろはの森分岐から高尾山への道に入る。昔はそれほど人の入る道ではなかったが、すっかりメジャーな道になってしまい、整備の手もかなり入って道幅が随分広くなってしまった感じがある。その上、木段が整備されてほんとにここに木段が必要なのかという感じの所もある。木段があるとかえって歩きづらい。左からの道と合流すると、木段の連続になる。ここはかなりきついところだ。ついつい昔話をしたくなってしまうのは、やはり年のせいだろう。若いカップルが二人で木段を走って息を切らせている。その横を通って道に出て進む。人の多い中ををしばらく登れば山頂に着く。山頂付近では工事中。どうやら三角点付近にあったお店が撤去されたようだ。ビジターセンターも改築されて新しい建物ができつつある状態だった。工事のせいで山頂も駐車場になっていて、いつも眺めを楽しむあたりも車が邪魔していた。でも、すっかり曇ってどんよりとした空で、丹沢もガスで見えないぐらいだった。

☆大垂水峠から草戸山

 昼食を取ってから、歩き出す。雲行きも悪いし、あまり遠くまで行こうという気もなかったが、城山へ向う。しばらく下っていくが、木段が歩きにくくなっている。やはり人が多いせいと、雨と人が踏むので木段と木段の間の土が下がってしまっているのだ。もうあまりこの道は人に薦められない感じである。なんとかならないものだろうか。下っていき、やがて大垂水峠への道が分岐する。ふと、そちらへ行ってみようという気になった。左に進むと今までの道とは違って細い山道となる。しばらく進むと人に会った。タチツボスミレも咲いていた。歩いていくと、林道に出た。すぐ左に道があったが、伐採のために通行止になっていた。右へ進む。しばらく進むと鉄塔があり、一丁平などへの道が分岐する。すぐ先に左下へ大垂水峠への道が分かれるので、そちらに入る。この道は歩いたことのない道だ。高尾も随分歩いたが、まだまだ知らない道があるようだ。巻き道のような感じで下っていくと、ほどなく大垂水峠の車道の上に出た。

 橋になっているので、道路に出る必要はない。橋を渡って左上に向って登り返しになる。しばらくは車の音のうるさい道が続く。たまに下ってくるのはランナーさんやトレーニングの人が多いようだ。少しずつ車の音が遠くなり、登っていく。ようやく登りついたところはまだピークではなく、左に曲がってしばらく進むとようやく大洞山の山頂だった。休まず先へ進む。のらりくらりと歩いていく。途中で巻き道の分岐があったりするが、慌てる必要もないので、そのまま尾根道を辿って登る。人は少ないが、たまに会うこともある。中沢山に登ると見覚えのある観音像の裏手にたどり着く。そのまま下り、先へ進む。しばらく歩いていくと、右手が開けて曲がりくねった相模川が見える。しかし、丹沢の山々もやっぱり霧で見えなかった。

 さらに歩いていくと西山峠を通る。あまり峠らしくない場所である。進むと泰光寺山。ベンチがあるが、あまり眺めはない。三角点がひっそりと置かれていた。さらに進むといくつも巻き道が出てくる。どれを取ってもよいが、尾根道らしい道を進むことにした。少し行くと合わさるので選択に迷う必要はない。ようやく三沢峠に着く。もうすでに2時30分を過ぎた時間。天気もどんよりだし、降りてもよかったが、草戸山まで行きたくなった。そちらに入ると、やはりまだ歩いている人達が結構いる。思い出したが、この稜線は結構アップダウンが大きいのだ。そろそろ足が疲れてきていたので、失敗したかと思う。ひたすら頑張ると草戸山に着いた。しかし、この天気のせいか、珍しく誰もいなかった。ちょっとだけ水を飲んで、下りに入る。さすがに高尾山口までアップダウンの大きなこの尾根を辿るつもりはなかった。草戸峠の先を左に入って下る。随分前に歩いた道だが、最近はあまり歩いたことがなかった。細い道を下っていくとあまり長くはなく、石仏のあるところで林道に出た。少し歩けば、道路に出て、梅ノ木平に出る。あまり通りたくない高尾ジャンクションを通って、高尾山口まで歩いた。










ホームへ