【高尾】城山かたくりの里と雌龍籠山2015

【 山 名 】雌龍籠山、草戸山
【 山 域 】高尾
【 日 時 】2015年3月21日(土)
【 天 候 】くもり
【 ルート 】城山かたくりの里11:40→12:35権現堂→13:00雌龍籠山→13:35草戸山→14:40城山かたくりの里バス停
【メンバー】単独

☆城山かたくりの里へ

 また今年も城山かたくりの里への直通バスが動く季節となった。天気があまりおもわしくないが、なんとか雨は降らなさそうなので行ってみる事にした。ゆっくりめに起きて出かけたので、橋本駅に着いたのはすでに10時を過ぎていた。さすがに天気が悪いせいか、それともまだあまり知られていないのか、乗った人はそんなに多くない。登山者にいたっては皆無だった。

 かたくりの里で下車する。園内に入るといろいろ咲いてはいるが、やはり天気が悪いせいか、カタクリの花はしっかり閉じており、キクザキイチゲなども閉じていて今ひとつである。


 それでも黄色のセツブンソウやユキワリソウなどは結構咲いていたので多少は救いがあった。


 もう何度目かなので、以前のようなどきどき感がないのがちょっと寂しい。しかし、今回は木に咲く花が満開のものが多く、これは良かった気がする。


☆雌龍籠山から草戸山へ

 一通り歩いて満足し、外に出て歩き出す。しばらく細い道を進み、右に折れて進む。しばらく登ると右に雑木林の道があり、そちらに入って進む。道標もなく、枝道が多いので迷うかと思ったが、なんとか一番太い道を辿っていくと、住宅地の上で分岐に出る。左へ進むと道路に出ることができた。しかし、その先がよく分からない。適当に左へ下っていくと、バス道路には出られたが、どうやら本当は直進した方が良かったらしい。右上へ坂を上がると、やはり尾根道が分岐していた。石段を登って住宅地の上に出る。右に曲がって少し行くと、どんどん登っていく。左手には住宅地が見えて、山の中とは言えない。しばらく進むとベンチがあり、食事をしているおじさんがいた。自分も食事をしたかったが、そのまま進む。しばらく進んだ左手が少し開けたところに座り込んで昼食にした。後ろからサイクリストが来てびっくりする。最近はマウンテンバイカーが増えた。自分は登山道を自転車で走るのはあまり好ましくないと思う。自転車だけでなくバイクなどが入り込んでいる場合もあるが、里山などでは、登山道が掘れてしまうところが多くなっているようだ。

 昼食を終えて少し先へ進むとベンチがあって、そこで休憩すればよかったと思っても後の祭り。さらに先へ進む。住宅地が終わると、右に進むようになり、ベンチのあるところを過ぎて分岐に出る。右に道が分岐している。すぐ先に左下に下る道と直進の道があり、どちらが正しい道か分からない。そのまま直進の道を進むことにした。緩やかに稜線を下っていき、やがて道路に出たが、どうも予定の道ではないようだ。さきほど左下に下っていた道の方が歩く予定の道だろう。緩やかに登り返して分岐に戻り、左下に下る。細い道でわずかに歩きにくいところがあったが、しばらく下ると道路に出た。横断した先に権現堂がある。そこにはかなりの古木のスダジイがある。津久井の名木と書かれた表示があり、それによると樹高は25m、樹齢は500年だそうである。予想外に会えた木でラッキーだった。

 道路に戻って先へ進む。結構車が来るが、たまに歩いている人に会う。散歩で歩く人達がいるようだ。しばらく登っていくと、ようやく右から来た道と合流し、ゲートがある。その先は時間制限のある道だ。まあ、夕方までそこにいることはまずないだろう。右手に駐車場があり、トイレもあるので立ち寄っていく。

 今回は雌龍籠山に登るのが目的である。牡龍籠山は以前に登っているが、雌龍籠山には登ったことがなかった。取り付きは意外に簡単で、踏み跡が続いている。特に藪もなく淡々と登っていくと山頂直下に出た。わずかに右の藪に入ると三角点がひっそりと藪の中にあった。確かに藪山の山頂である。別にわざわざ来るほどの山頂ではないが、なんとなく嬉しい。同じ道を戻った。


 先へ進み、以前にも歩いたところを通って草戸山に向う。林道のような道をそのまま進んでしまったせいか、文学碑を見忘れたが、以前にも見ているし、別に戻るほどのこともない。そのまま歩いていくと分岐に着く。先週は左から来たのだ。また同じ道を草戸山に向う。ポツポツと雨が落ちてきて、やっぱり雨なのかと思ったが、ポツポツ降りから変わらないようだ。意外に大きなアップダウンの道を頑張ると草戸山に着いた。さすがに今日は人もいるようだ。あまり休む気にならず、そのまま先へ進む。さきほどのポツポツ雨は止んでくれたようで助かる。途中で大戸への道を分岐し、右に曲がって下っていくとダムの堰堤に出る。さすがにこの天気のせいか、人は少ない。堰堤の上を進み、道路に出てしばらく歩くとゲートがあり、それを通って右へ行くと金比羅宮だ。以前よりも鳥居が立派になったような気がするが、記憶などいい加減なものだから、前からこうなのかもしれない。石段を下ると、右手に本沢梅園がある。そのまま先へ行きかけたが、やっぱり見ておこうと戻る。無料で入れるが、さすがにもう終わりかけ、でも散り行く梅の花びらが舞う中を歩くのも悪くはなかった。

 戻って先へ進む。アブラチャンが咲いているが、花付きが非常に良い。かたくりの里にもあったが、やはり花付きがよかった。やはり木にとっては寒さが厳しい年の方が嬉しいようだ。ときたま人に会うがそんなに多くはない。この道も以前に比べると歩く人が増えて随分道が広がってしまった。昔はスミレも道端に咲いていたが、ほとんど踏まれて消えてしまったのではないかと思う。その上に道の脇が掘り起こされていて、植物などを採取するような心無い人もいるようで悲しい。気分も乗らず、小松城跡の分岐もそのまま先へ進んでいく。やがてかたくりの里への分岐があるが、そこにある木はなかなかの大きさだった。右に曲がって下るとすぐに道路に出て、かたくりの里の近くに出る。バスは20分ほど待ちだったので、かたくりの里の駐車場で梅を撮影したりして時間を潰し、バス停で待つ。直通なので途中から乗ることもなく、3人しか乗らない贅沢なバスとなった。



ホームへ