【高尾】砥石沢左俣

砥石沢左俣は一般登山道ではありません。

【 山 名 】景信山
【 山 域 】高尾
【 日 時 】2015年6月28日(日)
【 天 候 】晴れときどきくもり
【 ルート 】相模湖駅9:40→10:00底沢バス停→砥石沢左俣→11:40 15号ポール→12:05景信山12:20→12:40小仏峠→13:15頃 大下バス停
【メンバー】単独

☆砥石沢左俣へ

 早朝出発のつもりだったが、どうも体の調子が今ひとつで二度寝した。のんびりと起きて出かける。途中で富士山号を捕まえて相模湖駅で下車する。残念ながら底沢経由のバスは行ったばかり、歩いていくことにする。いつものように底沢へ向うが、さすがに日差しが暑い。底沢バス停の付近は風が強く、枯葉が舞っていた。左に折れて美女谷温泉の方へ向うと急に風がなくなって暑い。やはりもう7月間近、すでに夏という感じだ。アジサイがよく咲いていた。しばらく道を辿ると沢の横を歩くようになるが、若干ひんやりする。美女谷温泉の先を曲がり、先日と同様、白沢沿いに歩いていく。白沢第一林道に入り、しばらく進んだところで左俣に入る。

 最初はわずかな踏み跡があり、それを辿る。途中で右に折れなくてはいけなかったが、自分にはどこか分からず、沢沿いの踏み跡を進んでいく。だいぶ藪が邪魔するようになったが、ときどき杭があって、踏み跡らしい。どんどん藪が深くなって、やはりこの時期はちょっと無理があるようだが、もうここまで来たのだからと先へ進む。しばらく辿るととうとう踏み跡が怪しくなる。しかし左の沢はまだ水音がしていた。藪を分けながら進むと看板があった。右に折り返せないか見てみるが、やはり踏み跡はなさそうだ。先へ行くと水音が消える。谷状の地形の右手をそのまま藪を分けながら進むと壁のようなところに行き当たってしまった。仕方なく、慎重に無理矢理登る。登りきると完全に沢音のなくなった谷である。

 さて、この難局をどう乗り切るか。右手に登りたいが、斜面はきつく登れそうにはない。しばらく谷を直進する。木に古いテープが付いていて、山作業などで入る人がまれにいるようである。しばらく進み、右手に登ると古い作業道らしきところに出た。左右に通っているので、右に行ってみると、しばらくするとどんどん下ってしまっているようだ。しかし、なんとか取り付けそうなところを見つける。戻って左に行くが、これは谷を越えて左手の尾根に行ってしまう。やはりさきほどのところから斜面を登ってみよう。


 斜面に入るが、やはりここはただの斜面、無理矢理登るとバラ藪が多く、ひどい斜面だった。しばらく頑張って登ると、再びさきほどとは別な古い作業道に出た。やはり斜面を左に辿る。しばらく進むが少しずつ高度を上げていくので、これをそのまま辿る。少しずつ高度を上げ、ふとわずかに樹林の合間から眺めがあるともう鉄塔や送電線などがかなり下に見え、随分登ってきたことが分かった。ほとんど使われていない踏み跡で藪もわずかにかかっていたりするが、なんとか辿って進んで行く。左に左にと登っていくと、やがて右から来た踏み跡と合流する。左に進んだ方がよさそうだ。左へ進むとすぐに左下に踏み跡をみるが、これは無視して上へ登る道を進む。緩やかな登りが続いて、さきほどよりは踏み跡も少し濃い感じである。しばらく辿ると、待望のポールがあり、No15と書かれていた。以前に歩いたことのある道である。白沢峠へは一旦下るが、今日は面倒なのでそのまま上へ行く。わずかで巻き道に出たが、そのまま横断して、先へ登る。石標を見て笹薮を越えると登山道に出るが、ちょうど子供連れの親子が通りがかったところ、子供に変な目で見られてしまった。

 しばらく山道を辿るが、体が重く、子供連れにも追いつけない。やはりあまり体調は良くないようだ。のんびりと登っていくと、景信山に着く。今年何度目の景信山だろうか。どうも最近は遠出になかなか踏み切れない。やはり年なのだろうか。大室山が見えるところでベンチに座って昼食を取り、休んでいると、大室山にも雲がかかり始めた。


☆下山

 適当な頃合を見て下山にかかる。城山まで行く気にもならず、小仏峠からの下山にする。下っていくと登ってくる人に多数会う。随分人が歩く道である。どんどん下って小仏峠、いつものように小仏に向って下っていく。やはりまだお昼過ぎの時間のせいか、登ってくる人もときどきいる。水場の水はしっかり出ていた。どんどん下っていくと、早い人に何人か抜かれる。随分多いなと思って小仏のバス停に着くと、どうやら行ってしまった雰囲気。仕方ない、バス料金も少し安くなるし、日影あたりまで歩くかと下っていく。なんとなく後ろからバスが来るような気がしていたら、ちょうど大下のバス停に着いた途端、後ろからバスがやってきたのでびっくり。もちろん乗り込んで高尾駅に出て早い帰宅となった。



ホームへ