【高尾】廃道を宮谷から百蔵山

宮谷先の分岐から稜線へは一般登山道ではありません。(宮谷から稜線に登り着く一般登山道とは異なります。)

【 山 名 】百蔵山
【 山 域 】扇山周辺の山
【 日 時 】2015年12月29日(火)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】猿橋駅8:25→9:15宮谷白山遺跡→9:35分岐→10:30稜線分岐→10:40宮谷分岐→11:15百蔵山11:40→12:55猿橋駅
【メンバー】単独

☆宮谷から古い山道を登る

 このところ、ついつい朝寝坊でのんびり出発となる。今日もあまり早くない時間に家を出た。高尾駅で電車の接続が悪く、しばらく待たされたために風が冷たくて体が冷えた。河口湖行きの電車は土曜日と同じ電車だった。上野原駅を過ぎると車内が妙に冷え込む。猿橋駅で降りるとあたりは霜が降りていて、タクシーの車体まで霜がたくさん付いていた。なるほどこれなら車内が冷え込んだのも無理はない。朝はマイナスの気温だろう。浅川行きのバスに間に合わないかと念のため時刻表を見ると、10分くらい前に行った後であった。まあ、予定通り宮谷から登ろうと歩き出す。

 山裾を回っていくのとどうしようかと思ったが、とりあえず百蔵山登山口を目指す。車道だが、結構きつい登り道、登っている人も見かける。ぐんぐん登って百蔵山登山口、その先を右に宮谷に向かう。野球場の上を回りこんで進むとだんだん下っていってしまう。やはり下から回った方が早かったようだ。右にやまびこ支援学校などを見てさらに下っていく。随分下ってしまって、ようやく左に春日諏訪神社を見る。さらに先へいくと、以前にも見た宮谷白山遺跡があり、その横から踏み跡を辿ると林道に降り立った。先へいけば、以前と同様に犬がうるさい家を見る。以前よりは頭数が減ったのかどうか、相変わらず鳴き声はうるさいが、前回ほどではなかった。しばらく林道を辿った後、取り付く。明瞭な道を進むが、尾根に登らず、谷沿いに進むようだ。そのまま進んだら、水道用か、コンクリート製の水槽らしきものがあるあたりで終わっている。仕方なく戻ることにした。取り付き近くまで戻り、尾根に向かう踏み跡を探す。なんとなく薄い踏み跡が続いていて、それを辿っていく。ちょっと藪があり、獣道か何かかと思ったが、藪を過ぎるとやはり左に掘れた感じの古い踏み跡がある。その横を進むと、左に折り返して登っている。これを辿ることにしよう。

 倒木なども邪魔するが、それを辿っていくと登っていく。途中には分岐らしものがあり、素直に尾根に向かう道を取る。落ち葉が溜まっていて足は埋まるような感じだし、倒木が多く、乗り越えていったりするのでかなり時間がかかる。左右に曲がりながら登っていくと倒木で歩けない所があり、そこは斜面をよじ登って先へ行き、再び山道に戻る。そろそろ石仏があってもいいかなと思ったが、見かけることはない。通りすぎてしまったのかもしれないな。だいぶ右の扇山が近くなり、明るい尾根になる。しばらく登ると藪が道に増え、そのままでは辿れなくなった。仕方なくできるだけ脇をよじ登ったりしながら登っていく。しばらくそんな登りが続き、黄色の杭を見ると急に藪がなくなってホッとして山道に復帰して登っていく。もう扇山との稜線は近そうだ。ちょっと暗い感じの樹林の中をしばらく辿って登る。少し急な所もあったが、すぐにまた緩やかな登りになり、辿っていけば、道標のある所に出た。

☆百蔵山へ

 ちょうど百蔵山の方から単独の女性が来た所だった。バリハイに興味があるようで、しばらく話をした。別れて百蔵山に向かう。しばらく歩けば宮谷分岐、先へ進んでいると単独の早い人がパスしていった。百蔵山への登りはいつもながらきつい。以前よりは少し広がった気がするが、足が痛くなった。木の合間から見える道志の山々には雲がかかりつつあり、富士山も雲の中になってしまったかなと思いながら登り切る。左に浄水場への道を分岐し、少し先へ行けば山頂に着く。


 まだしっかりときれいな富士が見えていた。まずは写真を撮り、日だまりの山頂で紅茶を入れてのんびりと休む。やはり年末らしい良い山である。ちょうど3人ほどの女性グループが来た所で、ぺちゃくちゃとおしゃべりであたりは賑やかだった。


 最後にも写真を撮って下山とする。下山はごく普通に猿橋駅への一般道を下ろう。山頂から下り始めると風があって寒い。再び手袋も付けた。左手はきれいなカラマツの森。以前よりもだいぶ人の手が入ったようできれいな森である。どんどん下っていくと、分岐に着く。そこから左に猿橋駅に向かう。すぐに登ってきた人に会った。それから下っていくとベンチのある所で富士の最後の眺めを楽しみ、やがて暗い樹林に入って、しばらく下れば水場に着く。今年は11月に雨が多かったせいか、水もたっぷりと流れていた。さらに下って行き、分岐をいつもは左にとって道路に出るが、今日は直進してそのまま進む。民家の間を抜ける道となり、直線的に下っていく。だいぶ下ると左から来ている道路に出る。のんびりと下っていく。やがて富士も山の陰で見えなくなり、どんどん下っていく。途中に大きな春日宮という大きな鳥居がある。最後なので、今年一年の感謝を込めてお参りした。さらに下り、高速道路の下を過ぎれば、もう猿橋駅は近い。今年は何度、猿橋駅に来ただろうか。また来年も何度も来ることになるのだろう。普通列車よりも本数の多い特急列車のおかげで、ホームで随分待たされることになった。



ホームへ