【高尾】高尾山、城山北東尾根

北東尾根は一般ルートではないはずですが、最近はかなり一般化しているようです。それでも途中に道標はないので、無理はしないように。

【 山 名 】高尾山、城山
【 山 域 】高尾
【 日 時 】2016年3月20日(日)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】高尾駅8:20→9:00金毘羅神社→四号路→9:50高尾山→10:35城山10:55→北東尾根→11:45日影沢→13:10高尾駅
【メンバー】単独

☆高尾山へ

 早朝出発し、小田急線5:31発で丹沢へ向かう。しかし、伊勢原を過ぎたあたりから雨が降っているのに気づく。しかも駅に着くとザアザアと本降りの雨である。当然ながら丹沢の眺めは重苦しい雲に隠れていてまったく見えない。非常に暗い雲に隠れていて、とてもこれでは山を歩く気にはならない天気である。天気予報通り、午前中には止むとは思ったものの、変な道を歩くにはとてもこんな天気では行く気にはならなかった。どこか小さな山でもとも思ったが、伊勢原から雨では、丹沢はどこも同じであろう。今日は丹沢の地図しか持っていないが、地図がなくても歩けるとしたら、やはり高尾山だろう。町田駅でJR横浜線に乗り換え、八王子に向かう。高尾ならば天気予報通り曇りではないかという予測があった。途中からはやはり雨は止んでいるようで、八王子で下車すると少し寒く、高尾駅で下車すると明るい曇りであった。

 バスに乗ってもよいが、そのまま歩き出す。一号路に出ることにしよう。道路をしばらく歩き、高尾梅林への道を見て橋を渡り、ろくざん亭の看板で右に曲がる。つま先登りのの道となり、しばらく登っていくと最後の民家の左に登山道が始まっている。予想通り天気が良くなってきて、わずかに青空も見え出した。しかし、雨の後のせいか湿気が多く、気温はあまり高くはないのにムシムシ感が少しある。のんびり尾根を登っていく。まだ雲はどんより気味である。しかし、日が差し込んできていた。やはりこれからは天気が良くなるのだろう。どんどん登っていくと地元の方らしくトレーニングウェアでおじさんが下ってきた。さらに登っていくと階段もあり、やがて人の声がしてきて人のいる金毘羅神社の前に登りついた。展望台には何人もいるが、眺めは霞がかかっていて悪い。だいぶ汗をかいたので、汗がポタポタと落ちた。

 さて、先に進む。一号路に出るとさすがに人が多い。どんどん登っていく。ビアマウントを見てさらに先へ進み、途中で四号路に入る。さすがにまだ寒く、お花は咲いていないだろうと思った。予想通り、まったくお花はない。歩いている人はそれなりにいるようだ。適当に歩いていくと、橋を渡り、さらに進めば登りになって尾根に出る。左の道を選んでしばらく登れば、階段道となり、相変わらず足にきつい道である。再び一号路に出て、少し登れば山頂。やはり連休のせいかそれなりに人が多い。丹沢の山には低い雲がかかり、下の方しか見えなかった。

 さすがに下るには早過ぎる。せめて城山まで行くことにしよう。階段を下って縦走路に入って歩いていく。やはり人が多かった。城山が近づくと中学生ぐらいか、子供達のグループが追ってきた。なかなか早いグループだ。かなり歩き慣れているようで、山頂の手前で抜かれることになった。登りついた城山は梅がよく咲いていた。


☆北東尾根



 いつもの定点ポイントには人が座っていたので座れなかった。近くの開いている席でのんびりとかなり早い昼食とする。紅梅がよく咲いていて、しばらく眺めていた。昼食を終えて植栽のあたりに行くと黄色の水仙がよく咲いていた。他にも咲いているお花があったが、栽培種であまり見たことのないお花であった。



 さて、下山は久しぶりに北東尾根を下ることにする。直接日影沢に下れるからだ。林道に下って北東尾根のルートに入るが、やたらと人が登ってくる。入口もかなり踏まれていて一般化しているような雰囲気である。続々と人に会い、さらに子供連れの女性にも会った。随分前に歩いた時は小さなパリコースという感じだったが、ここまでのルートに変貌しているとは思わなかったので、これはびっくりだった。それでも少し道脇に笹が残っている所があったり、急な所を登ったりする。次々に人に会いながら下っていけば、やがて尾根を外れて右に下る。しばらく下れば日影沢、コチャルメソウがよく咲いていた。

 ハナネコノメを見に行く。さすがに終わりかけ、ほんの僅かに残っていただけだった。梅林への道をとり、歩いていく。梅も終わりかけだったが、まだそれなりには残っていて楽しみながら歩いた。川沿いの梅林も花びらが舞い、なかなか良かった。後はのんびり高尾駅まで歩くだけ。急遽決めた山であったが、楽しい春のお花が見られて満足だった。







ホームへ