【高尾】陣馬山と旧小渕峠

【 山 名 】陣馬山、藤野鷹取山
【 山 域 】高尾周辺の山
【 日 時 】2016年5月1日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】和田バス停10:05→10:20和田→11:05分岐→11:25陣馬山11:40→12:40上沢井分岐→12:55上沢井→13:25旧小渕峠→13:40鷹取山13:50→14:05旧小渕峠→14:35藤野台団地→14:55新町バス停
【メンバー】単独

☆和田から陣馬山へ

 昨日もたっぷりと歩いたが、せっかくのいい天気、出掛けないともったいないので、比較的のんびり出発で午前中最後の9:45発に間に合うように家を出た。藤野駅で下車してバスに乗る。GWのせいか、子供連れも多く、バスは立ち客もたくさん出た。しかし、多くの人は陣馬登山口で下車し、座席もまだ空きがある状態で先へ進む。鎌沢入口の橋は通行止のようだ。今は和田から回るしかなくなっているようである。和田で下車すると陣馬自然公園センターは閉館していた。予算が削減されてしまったのだろうか。まだトイレは利用可能である。目の前には鯉のぼりがたくさん泳いでいた。

 道路をしばらく先へ進む。右に一の尾の尾根への道が分岐するが、この道もまだ歩いたことのない道だ。さらにしばらく歩くと村の家がある。さらに進めば、もう一つの登山口があった。道標を見て右に入る。お墓を見て登っていくと少しずつ山に入っていく。

 周りの山の新緑が素晴らしい。足元にはチゴユリやイカリソウが咲いていた。足も重いのでのんびり登っていく。



 しばらく登ると尾根らしくなる。新緑がきれいだ。今日もハルリンドウを見る。5月らしい爽やかな風が樹間に吹いていて、気温は高いがそれほど暑さは感じない。しかし、やはりそれなりには汗をかかされる。しばらく登るとベンチがあるが、そこで女性二人が休んでいた。この道で会ったのはその人達だけである。やはり静かな道である。どんどん登り、尾根の左手を進むようになる。右に登れば一の尾の尾根なのではないかと思うが、しばらく左側を登っていく。やがてようやく右に登ると人のいる分岐に出た。出た所には道標があるが、そのたもとに石が置かれている。見ると古い道標らしく、「右わだかま沢」と読める。左は達筆すぎて読めなかった。そこからは人の多い道を登っていく。山頂手前にはヒトリシズカがいくつも咲いていたが、あまり気に留めている人はいないようだった。

 いつもの山頂に着く。今年は山頂のヤマツツジは花がない。もう咲いてしまったのかと思ったら、まだ蕾だった。のんびりと昼食を取る。やはり周りの山の新緑がいい感じである。


☆上沢井から鷹取山へ

 さて、下山にかかる。同じ一の尾の尾根を下る。まだまだ人が登ってくる。やはり子供連れの人達が多いようだ。途中にはニオイタチツボスミレを見た。鼻を近づけるとすごくいい香り。こんなに強い香りのニオイタチツボは久しぶりだ。誰か来たら紹介したかったが、そういう時に限って、人はやってこないようだ。そのまま下っていく。タチツボスミレをいくつか見かけた程度であとはお花が少なくなる。後ろから人がやってきて、自分よりも年を取った早いお二人、子どもとお父さんの二人に抜かれた。自分は足が重いけど、それでも早い人達はいるようである。行きに登った道を過ぎ、やがてもうひとつの和田への道を分岐する。急な所をじぐざぐで下り、下っていくとベンチが置かれている場所がある。一の尾テラスと看板に書かれていた。そろそろ上沢井への分岐かなと思いながら下っていると別な道が分岐する。めおとざかと書かれていて、小学校や入間坂バス停に出られるようである。さらに先へ行く。しばらく行けば、ようやく上沢井への分岐があった。

 そこから右の道に入る。さすがにこんな道を歩く人は少なく、最初は細い感じである。それでも踏まれてはいるので別に問題はなく、どんどん下っていくと車やバイクの音が聞こえてくるようになる。左に降りるようになるとお墓を見る。さらに下れば道に出て、少し下るともう上沢井の集落のあたりだった。一応道標はあったが、登りだと少し分かりにくいかもしれない。少し下れば階段を降りると車道に出る。


 すぐ先に橋があるが、それが藤野丘陵への取り付きだろうか。右へ行くと上沢井のバス停がある。さきほどの橋に戻って渡って先へ行くが、畑があるだけで道がありそうにもない。やはりこれではないようだ。上沢井のバス停に戻り、すぐ先の橋を渡る。左に道を登っていく。地形図だと途中で切れているが、どこまで行けるだろうか。登っていくと右に民家が見えるが、その先の山が新緑できれいだ。折り返して左に進み、先へ登っていくと再び民家を見る。しかし雨戸は閉ざされていて、人の気配はなかった。さらに先へ進み、再び民家の横を通ると右に倉庫のような建物を見て先は登山道に変わる。ちょうど前から登山者らしき人達が来たので、丘陵に出られるか聞くと、鷹取山に行けるという。やはりこの道で正しかったようだ。

 登山道に入ると再び人に会う。意外に使われている道のようだ。更に進めば山に入っていく。谷が左にあるようだが、道は右に進んでいく。やがて左に通行できない道を見て、右に折れて登る。少し登って先へ行くと再び左後方に入れない道があったので、崩壊か何かで道が付け替えられたのだろう。少し暗めの樹林の中を右から回りこむように登っていくと意外にあっけなく旧小渕峠に着いた。


 道標がいくつかあって、鷹取山15分とある。往復30分もあれば行けてしまいそうだ。そう見るとやはり行きたくなってしまった。鷹取山に向かうとヤマツツジがよく咲いていてツツジロードになっていた。のらりくらりとギャップを越えていくが、足が重い。再び藤野台団地への道が分岐する。その先は鷹取山に向かっての登り、途中、左が開けて眺めを楽しめる所がある。さらに登っていくと、静かな鷹取山の山頂に着いた。


 さすがに暑い。石に座ってしばらく休む。暑いので扇子を取り出して扇ぐ。しばらく休んでいたら、人の声がしてきて、団体さんがやってきた。結構な人数なので、もう少し休みたい所だったが、下ることにした。


 同じ道を戻る。あまり足が進まず、結構、時間がかかる。結局、休みも含めて旧小渕峠に戻ったときには往復30分弱かかっていた。さて、ここから峠越えの道に入る。右の道に入るとやはり少し歩く人が少ない感じ。しばらく進むと木に道標があって、別な道が右から来ていて合流する。先へ進むと、ときどき右後方に道を分ける。とりあえず尾根をそのまま進む道を選んで進んでいく。今度は左に道を分けたりもする。このあたり、作業道がかなりあるようだ。だいぶ進むと鉄塔に出た。眺めは特にない。そこを過ぎてしばらく進むと神社がある。金刀比羅神社らしい。一礼して先へ行くと、高速道路の前に出る。右左と曲がって降りると左右に道が別れる。左が小渕、右が藤野台団地と案内板がある。右の藤野台団地に降りた方が駅に近い。右へ行く。

 少し下ってから山沿いをどんどん歩いていく。比較的平坦だが、谷を回っていくとごくわずかな緩やかな登りとなる。回りこんでだいぶ進むとなぜか電柱に街路灯が付いている。こんな所を夜間に歩く人がいるのだろうかと思いながら進むと、石段に出る。それを下って右に折れると藤野台団地が眺められる。排水溝のあるコンクリートの細い道を下っていくと藤野台団地に出た。小さな手製の道標が刺さっていて、植栽のサクラソウが咲いていた。


 民家の横の道を下っていく。橋はだいぶ下にあり、道路は上にあるので登り返さなくてはならない。車ならともかく、歩きにはちと辛い。見たことがある風景だと思ったが、よく考えると上にある道は石楯尾神社からのバス道で何度も歩いているからだった。しばらく下って登り返す。車道の登り返しはきつく、だいぶ登って国道の手前に右に鉄の階段があるので、それを登る。きつい階段を頑張ると信号の目の前。しかし、ここの信号は随分長く待たされた。渡って右へ行けば、上野原の商店街。いつものように駅への曲がり角の手前にあるコンビニに立ち寄る。暑いので久しぶりにアイスを買い、すぐ近くの新町バス停でバスを待つ。どうせバスは遅れてくるさとアイスを食べていたら、わずか1分ほどの遅れでバスがやってきたので、食べている途中でザックにしまうことになってしまった。



ホームへ