|
---|
【 山 名 】小仏城山、高尾山 【 山 域 】高尾 【 日 時 】2016年10月2日(日) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】小仏バス停10:10→10:50小仏峠→11:05小仏城山11:25→11:40一丁平→12:05高尾山→13:05高尾山口駅 【メンバー】単独 ☆城山へ どうもこの所、早朝起きられなくなっている。せっかくの好天、こんな日ものんびり起きて出掛ける。高尾で小仏行きのバスに乗る。二台出たので多くの人は座れたようである。天気がよいせいかどうか、途中で降りる人は少なく、小仏まで乗る人が多かった。小仏バス停から歩きだす。やはりまだ足は完全ではなく、わずかに痛みがある。ハードな山登りは無理だが、普通に歩く分にはなんとかなる。その上、風邪を引いて鼻がグスグス、やはり遠くまで出掛けなくて良かったと思いながら道路を進んでいく。昨日まではかなり涼しかったが、今日は少し暑い。日差しがかなり強く、まるで夏のようだ。それでも沢が左に近づくと少し涼しくなる。こないだ苦労した宝珠寺への入口を左に見て、さらに登っていく。陣場山への道を分けてさらに進み、小仏峠への登山道に入る。さすがに樹林の中は涼しい。沢の水は水量があり、水場の水もそれなりに出ていたようだ。家族連れが多く、水場も子供達がいたので、見ただけでそのまま先へ行く。汗をかきながら登り、沢から離れて右に登る。どんどん登って小仏峠までは思ったほど遠くはなかった。 久しぶりに来た小仏峠。あれ、なんか違うと思ったら、小仏峠の表示のあった所が灌木も切られて置物だけに変わっていた。もう小屋も営業していないし、やはりどんどんと変わっていくものである。城山に向かうとこの所雨が多かったせいか、だいぶぬかるんでいる所がある。どんどん登っていく。あまり気温も高くはなく、比較的快調に歩けた。どんどん登って城山の登り、やはりちょっときつかった。城山に着くと天気が良いせいか、やはりそれなりに人がいる。いつもの休憩ポイントあたりに座って休む。今日はインスタントだが、ドリップ式のコーヒーとお湯を持ってきたので、入れてまったりする。残念ながら富士は雲の中、丹沢の山でさえ霞んでいた。 ☆高尾山へ さて、高尾山に向かう。やはり人が多い。とにかくたくさんの人と会う。ここまで人が多いとやはり登山道へのインパクトも大きい。自分も含めて入山する人数を制限するなどの規制を考えないといけない時期に来ているのではないかとちょっと思う。メジャーなコースはどんどんメジャー化してやたらと人が多いが、ちょっとマイナーなコースはどんどん歩く人が少なくなり、藪化する傾向にある。あまりにも極端すぎるのではないかと思う。ガイドなどで取り上げられるコースはやたらと人が押し寄せ、そうでないコースは人が行かない。これも行き過ぎた情報化の所以なのかもしれない。 そんな事を考えつつ、巻道を使わず、稜線の道を歩いて一丁平のテラスに着く。やはり山は春のように霞んでいた。しかし、こんな眺めが最近は当たり前になってしまった。これも空気が汚れている証拠である。 どんどん歩き、やはり高尾山に向かう階段道はかなりきつい。たっぷり汗をかいて最後の石段を登るとようやく高尾山。予想通りではあったが、やはり人だらけであった。これだけ人が多いと一号路は相当な人だろう。今日のメインは温泉だし、早めに下山した方が良さそうだ。稲荷山コースを下山することにした。 しかし、こちらのコースもひっきりなしに人が登ってくる。やはり人が多いせいか、登山道の荒廃が目立つ。以前に比べて木の根が出た所が明らかに多くなっている。走って降りていく人も何人かいた。最後の下りは相変わらず下りにくく嫌な所である。ようやくケーブルカー駅の横に降り立った。道路をしばらく歩き、駅の中を通って高尾山温泉に行く。ここに入るのは初めてだ。すでに受付から人が多い。お風呂もそれなりに人がいた。でも予想外にいいお湯、これで人が少なければもっといいのだが。食事処は大きいのだが、休む所がないのが残念な所だ。出ようとするとさらに人が並んでいる。ここを使うなら、やはり早めに下山した方が良いようだ。とりあえずさっぱりして、京王線に乗った。 ホームへ |