|
---|
砥石沢中俣は一般登山道ではありません。 【 山 名 】景信山 【 山 域 】高尾 【 日 時 】2016年11月20日(日) 【 天 候 】晴れときどきくもり 【 ルート 】相模湖駅10:00→10:20底沢→砥石沢中俣→12:00縦走路→12:10景信山12:25→ヤゴ沢→12:55林道→13:10小仏バス停 【メンバー】単独 ☆砥石沢中俣から景信山へ 出遅れたが良い天気のようだ。昨日の雨のせいか、かなり湿気ている感じである。家を出てしばらく歩くと何かザックが軽い。おかしいと調べるとなんとカメラが入っていなかった。仕方なく戻る。おかげで20分近くロスした。その上、途中の乗換駅で次に富士山号が来るというので特快を見送ったら、なんと次の富士山号は全席指定で、乗ることができず、結局、相模湖駅に降りたのは10時を回っていた。まあ、今日の行程ならなんとかなりそうだ。底沢経由のバスを見ると30分は待たされるので、今日も歩いて行くことにした。相模湖駅は改装工事中。どのようにきれいになるのであろうか。 しばらく車道横を歩いていき、いつものように本陣を見てさらに先へ進み、底沢に着く。もう随分前に営業を終了している美女谷温泉の大きな看板は撤去されていないようだ。左に曲がって歩いていく。いつものように高速を走る車の音が谷に反響していてうるさい。しばらく進み、元美女谷温泉の所で右に曲がるが、もう温泉の建物は撤去されているようである。先へ進むと何やら人がたくさんいたが、何かの訓練だろうか。先へ進み、歩いていくとやがて桂林寺を左に見て、さらに先が林道の起点である。右へ進むと前回歩いた時と同様に鬱蒼とした樹林の中の道となって人の気配は全く感じられない山の中となる。しばらく進み、以前に歩いた左俣を見てさらに林道を進む。右俣らしき所を分けてさらに進む。かなり沢から離れて登り、やがて右に関係者以外立入禁止の表示を見る。さらに先へ行くと再び右に細い林道のような道が別れるが、ここにも関係者以外立入禁止の立て札が立っていた。最近のガイド記事によるとここが入口のようだが、立入禁止では行く勇気はなかった。ここは先へ進む。 やがて堰堤のようなものが見えてそこで踏み跡が終わる。そのままは辿れそうもない。あたりを探すとなんとか先へ行けそうな所を見つけて登るとわずかな踏み跡が続いていた。ちょっと藪っぽいが続いていて、しばらく登ると左にわさび田跡らしきものを見る。 その横の踏み跡を辿っていく。さらに登ると水音がしなくなり、谷の上部になってきた感じになる。少し登ると踏み跡が怪しくなり、どこが踏み跡か分からなくなる。あたりを探して左に行くとなんとか作業道の続きらしきものを見つけたが、かなり草が生えていて藪っぽい。左右に曲がりながら少し登ると再び道が分からなくなった。左を目指してまた登ると踏み跡が左へ行っているが、どうも獣道らしく、かなりの斜度の斜面を横切っている。これはおかしいと戻ってみるが、作業道の続きがない。やはり右の谷だろうと右を目指して進むとやはり続きが見つかる。なかなかこのあたり作業道を追うのは難しいようだ。この時期だからまた藪が薄めだが、夏場の暑い時は辛いだろうと思う。少し登ると見つからなくなり、右上にテープを見て、無理矢理登るとやっぱり見つかる。そこからは少し分かりやすくなって左右に曲がりながら登っていく。だいぶ登ってもう上に空が見えるくらいになると右から来た踏み跡に出た。これは水平歩道だろうか。踏み跡は多少歩きやすく、左に向かう。少し左に進むと右に支尾根があったが、取り付きにくいのでそのまま左へ進むと紅葉が良い所に出た。 ちょうど支尾根が下ってきているので、そこから取り付く。しかし、踏み跡はなく、藪の中をしばらく無理に進む。さきほど見えた場所に出て、ちょっと藪が薄くなってホッとするが、今度は笹藪になる。そのまま笹薮に突っ込んで、笹を分けて登るとたくさんの人が歩いている縦走路が見える。ようやく笹薮から出て縦走路に出た。たぶん左が景信山だとは思うけれど、来た女性にこんにちはと声を掛けて聞いてみるとやはり右が景信山だということだった。 右へ進んで景信山へ行く。昨日の結構な雨でしっかりとぐちゃぐちゃ道になっている。歩きにくい縦走路である。しばらく歩けば、たくさんの人が休む景信山に着いた。ススキが生えていて、秋らしい雰囲気であった。 ☆ヤゴ沢ルートへ さて、昼食を軽く済ませて下山にかかる。高尾山まで歩いても良いが、今日はなにかそんな気分にはならなかった。下山にかかるが人がかなり多い。急坂は雨の後のせいか滑りやすく、自分の登山靴はかなりくたびれていて裏がすり減っているので、ホントにブロックで滑りそうになってビビった。なんとか急坂を下り、ヤゴ沢ルートに入ろうと写真を撮っていたら、ご夫婦らしき人達がそちらに入ったので吃驚する。普段からこのあたりをよく歩かれている人達なのだろうか。少し進むと追いついた所でパスさせてくれたが、どうやらルートが二つに分岐するようで、自分はそのまま右へ行くルートを通ったが、ふと振り返ると左へそのまま進むルートを歩いていくのが見えた。急な斜面にうまく付けられた登山道を左右にうまく折れ曲がりながら下っていく。道はそんなに斜度はなく、比較的歩きやすい道である。どんどん下って、ようやく一段落すると今度は谷状になってまっすぐに下っていく道となる。こうなるとちょっと下りがきつくて少し下りにくい。わずかに右に沢の源頭なのか少し水が出ている所がある。さすがにあまり飲む気にはならなかったがわずかに口に含んで見ると柔らかい感じであった。さらに下っていく。どんどん下れば、沢に水が流れるようになり、木橋で数回流れを渡って下っていく。やがて車が見えて林道終点と思われる場所に出た。止まっていた車は小屋の関係者のものらしい。そこからは林道というより広くなった山道という感じの道をしばらく下ると小仏峠からの道と合流する。左へわずかで道路だった。 のんびりと道路を下ってバス停に行く。すでに高尾行きのバスが一台止まっていたがたくさんの人。立ち客で一杯で乗れそうにない。次のバスは30分後なのでどうしようかと思うが、時刻表を見ると高尾山口行きのバスも同時刻にある。しかし、まだ来ていないようだ。乗らずにしばらく待つとバスがやってきたが、これも高尾行きである。2台運行の2台目だったようで安心して乗り込み、しっかり座席を確保できた。高尾駅に出ると八王子いちょう祭りをやっている。せっかくなので、いちょう並木をしばらく散歩し、束の間の秋の日を楽しんだ。 ホームへ |