|
---|
【 山 名 】榎窪山、草戸山、高尾山 【 山 域 】高尾 【 日 時 】2020年3月7日(土) 【 天 候 】くもりのち晴れ 【 ルート 】城山高校前バス停11:00→11:45峯の薬師11:55→12:15三沢峠→12:20榎窪山→12:35草戸山→13:00梅ノ木平→13:25ケーブルカー駅→14:30高尾山14:40→15:40高尾山口駅 ☆峯の薬師から草戸山へ どこに行こうか決めてはいたが、早朝には起きられなかった。のんびり起きて随分久しぶりに峯の薬師から草戸山に行くことにした。電車やバス時間を調べるとなんとか11時頃には歩きだせそうな雰囲気、なんとかなるだろう。京王線で橋本駅に出てバス停に向かうと下にバスがいることが分かり、慌てて階段を降りて三ケ木行きのバスに乗る。この時間はほとんど地元の人ばかりだった。城山高校前で一人下車する。わずかに寒いが、汗をかきそうなのでパーカーもフリースも脱いでウィンドブレーカーに着替えた。横断歩道を渡って道標に従って右に曲がって進む。しばらく進むと左に公園がある。立ち寄ってみる。津久井湖水の園地というらしい。眺めが楽しめるくらいだろうか。桜の時期ならもっと楽しめるのであろうが、まだ早い。ただ、曇りの天気が今ひとつだったが、カンヒザクラが満開に咲いていた。トイレがあるのでこの先にあるかどうか分からないので立ち寄っておく。 先へ歩いていくが、それなりに歩かなくてはいけない。ただ、歩道がある所が多いのと車は少ない感じなのが多少マシである。ときおり道標を見ながら歩き、やがて上中沢のバス停を過ぎると右に峯の薬師への道が分かれるので、そちらに入る。まだしばらくは車道が続くが、登りが少しきつくなる。やがて何が書いてあるのかよく分からない道標と分岐があるが、直進すると林道っぽくなる。しばらく進むとこちらはきちんとした道標を見てさらに山の中に入っていく。もう民家などはなくなり、緩やかな登りが続く。やがて左にお寺への分岐があり、右の道を進む。さらに登っていく。さすがに暑くなって汗をだいぶかいた。 ようやく建物の下を通って峯の薬師に着く。お一人ベンチで休まれいたが、静かであった。お参りを済ませてベンチで休憩する。もうお昼になってしまったのでここで昼食を取ることにした。ベンチに座って近くの山の眺めを楽しみながら紅茶を入れて、いつもの軽い昼食を取った。 さて、先に進もうかとお地蔵さんあたりに梅が咲いていたので写真を撮ろうとするとさきほどの女性に話しかけられた。奥の院は建物の先に進む道かどうかということだった。自分も詳しくないことを説明してから、たぶんそちらですと答える。地図を見ておいたのだが、間違いなかった。以前、ここには三沢峠方面から降りてきたことがあるのだが、13年前も前の事なので、すっかり忘れていた。本堂横の道を先へ進み、折り返して登っていく。しばらく登ると奥の院に着く。比較的大きな建物だが、ひっそりとしていてもう来る人もいないのだろうか。鉄製の柵が古くなっていて、峯の薬師ともども大丈夫なのかなと思う。 横の道を三沢峠に向かう。少し進むと鉄柵があり、鍵がかかっているのが見えて通れるのかなとちょっと不安になったが、近寄ると徒歩ならば横を通り抜けることができた。あくまでバイクや車などの大型が入らないようにしているものであるようだ。しばらく緩やかに進むと分岐がある。右は城山湖へ向かう道のようだ。そのまま左の道を登る。再び分岐があり、右の道は草戸山に向かう道らしい。三沢峠は近いので、左の道を取る。緩やかな道をしばらく進むと静かな三沢峠に着く。一人休まれているのが見えた。以前はだいぶ人の多い峠だったが、今日は比較的静かである。それでも草戸山方面から人がやってきたし、ランナーさんも大洞山の方に向かっていくのが見えた。 さて、自分も草戸山に向かう。緩やかな道を進むと小さなピーク、なぜかベンチの台座の木に榎窪山の表示がある。そこから左に折れて、もう何度歩いた道だろうか、木段などの大きなアップダウンの道を進む。本当に大きなアップダウンで時間よりも疲れる道である。ときおり早い人に抜かれつつ、先へ頑張って下って登っていくとやがて草戸山に着く。さすがに人が多く、結構な人達が休んでいた。展望台に登ってみるが、やはり遠望は効かず、比較的近くが見えたくらいであった。 ☆高尾山へ さて、高尾駅方面に下る。もうこの道も何度歩いたことか、下って登り返して先へ進み、やがて草戸峠に着く。右の大戸方面への道を見て左に高尾方面に下る。このあたりは少し道が悪いが、すぐに普通の道になって先へ進む。どんどん歩いていくと小さな表示のある分岐、ここから左下に下る。果たしてどんな状況になっているか、情報がなかったのでちょっと不安になるが、入ってみるとそれほど悪い道ではなく、以前とそんなに変わりはない。しばらく下ると樹林の中を進んでいく。あたりには倒木が多いが、道は整備されているようであまり倒木の影響はない。しばらく下るとやがてどんどん下るようになるが、谷に下っていくとロープの付いた所を下る。このあたりは道が通れなくて付け替えられているのではないかと思われた。それでもしっかりとロープがあるので少し道は悪いが、どんどん下っていくと以前からの道と思われる石で補強された道を歩いて、林道に出た。今日も石仏などは問題なく置かれていた。 林道は特に問題ある所もなく、下っていく。やがて舗装された道になり、うかい鳥山を通る。先へ進んで道標で右に進み、川沿いの道を歩く。台風の時は冠水したのだろうが、今はごく平穏な川の流れで澄んでいた。左の川沿いの畑には梅があり、梅ノ木平の名に相応しく、しっかりと梅が咲いていて春を告げていた。舗装された道になる。やはり冠水したのか右の畑のフェンスはほとんど倒れていて、流木などがまだ残っていた。 道路に出て、高尾山口駅に向かう。しばらく歩いて左に渡り、地下道を通る。ここも冠水したようだが、清掃されたのか特に問題はない。ただ、壁に少し跡が残されている感じだった。先へ進んで歩いていき、お土産屋や飲食店が立ち並ぶ道を曲がる。随分お店が増えたなという感じである。以前ほどの活気はないものの、思ったよりも人は多く、外国人客もちらほらと見かけた。ケーブルカー駅の横を通り、3号路に向かう。この時間はどちらかというと自分は下山の時間だが、まだ登る人達もそれなりにいる感じだった。道横には小さなユリワサビがたくさん咲いていたが、ほとんど目を留めるような人もいない感じだった。 左に折れて沢沿いの道を進む。降りて来る人も登る人も多く、すれ違いにも時間がかかった。琵琶滝を過ぎてさらに登る。ひたすら登ってハナネコを見る。やはり春らしくいい感じである。ニリンソウも近くにちらほら咲いていた。どんどん先へ進んで登っていくが、やはり長く感じる。普段だとここから登り始めるからそれほどではなく思うが、他の山とセットにするとそれなりに登りがあるなという感じである。ようやく源流のあたりを通るが、やはり去年の台風のせいか雰囲気がかなり変わっていた。以前はかなり谷の中にヤブがあったが、今はすっかりきれいになって普通の谷に変わっていた。右に折れて谷から出ると木段の登りになる。相変わらずきつい所である。もう暖かいせいか、汗をだいぶかかされた。何人かをパスして登っていく。ようやくの事で登り切る。ベンチなどもあるので休んでも良かったが、そのまま右に折れて緩やかな登り、一号路に合わさり、左に進んで山頂に着く。コロナの影響でもここはそれなりに人がいるようだ。それでも最盛期に比べたらだいぶ少ない感じではある。今日は山頂からは富士山どころか丹沢の山でさえ霞んでいたし、下のベンチも空いていたので、座り込んで紅茶を入れて休憩した。 さて、そろそろ良い時間、下山にかかることにする。本当ならば裏高尾に下りたい所ではあるが、かなり幻滅しそうな気がして普通に一号路を下ることにした。しばらく下って高尾山神社でお参り。ぐるぐる回す石など、いろいろなモノが置かれるようになったなと思う。 やはりまだまだ人が多い。お花はほとんどなく、ひたすら歩く。途中でだんごなどが売られているので久しぶりに食べたい気もしたが、やはり家に帰ってからの一杯を考えると止めておいた。リフトなどの乗り場を過ぎれば、急降下していく。まだこの時間でも登って来る人はそれなりにいるようだ。どんどん下っていき、高尾山口駅に着く。久しぶりに奥多摩のわさび漬けを買う。来た電車はやはり空いていた。 ホームへ |