【高尾】暑さを楽しむ景信山から陣馬山2020

【 山 名 】景信山、堂所山、陣馬山
【 山 域 】高尾
【 日 時 】2020年8月30日(日)
【 天 候 】晴れときどき曇り
【 ルート 】小仏バス停8:30→9:25景信山9:35→10:25堂所山→10:50明王峠→11:30陣馬山12:00→13:05陣馬高原下バス停

☆景信山へ

 土曜日も出かけようと思ってはいたものの、あまりの猛暑に出かける気力をなくした。日曜日も猛暑は続くようで、どうしようかと思ったが、軽いコースならなんとかなるだろうと出かける。早めに歩き出そうと家を出た。少し歩くと黒猫が歩いている。滅多に会った事などないのになぜ今日なのか。なんとなく不安に思う。駅に着いて6時前の電車に乗った。電車は空いていた。しかし、荻窪駅に着く直前、いきなり緊急停止する。なにか起こったなとは思ったが、少し経つと隣のホームで人身事故だと言う。しばらく停車していたが少し動いてホームに降りることができた。さらに時間が経つと各駅停車は動く模様だ。しかし、この先へ行っても快速電車の復旧見込みは一時間近く後になるので、仕方なく反対方向の電車を待って乗り、新宿に出て京王線周りで高尾駅に向かう。最近はコロナの事もあり、人身事故が日常茶飯事になっているらしい。確かに中央線もよく止まる。なんとかならないものだろうかと思いながら、時間がかかってようやく高尾駅に着いた。

 高尾駅北口に出るとバス停が工事中である。今はバス停が左奥に移動していて、バスの停車場が広がっていた。工事が終われば、駅前のあたりまで来るようになるようだ。確かに高尾駅の入口は自家用車、タクシー、バスが入り乱れていて、車が混雑するときはなかなか下車できない時もあったりしたが、それが解消されるのであろう。7時台は一本しかなく、次のバスは8時、遅れていなければ7時のバスに間に合っていたはずであるが、これは仕方がない。結局、比較的涼しいうちに歩くという計画は潰されてしまったようである。結構人が乗って立ち客もいる状態で出発。終点の小仏バス停で下車する。

 歩き出すと横に沢があるせいか、わずかに涼しい。今日は少し雲が多く、今は日差しがないのが有り難い。でも、やはり温度はそれなりに高い。それでも都市部に比べたらマシではあるが。しばらく歩いて景信山に直登する登山口、小仏峠に向かう人よりもここから景信山に向かう人の方が多い感じに見えた。登り始めるとやはりかなりの気温の高さ、たっぷりと汗をかかされる。ひたすら暑い登りであるが、樹林の中である。ただ、雲が動いたのか、日差しが差し込むようになった。やはり今日も猛暑日なのだろうか。こんなきつい道だっただろうか。何度も歩いている道なのにすっかり忘れている。途中にはヤマジノホトトギスがあったが、日が差し込んでいてしなびていた。前を歩いている人を何人かパスして登る。さらに登ると尾根に出た。

 道標があり、右に小下沢への道があるが崩落により通行止とあり、ロープが張られていた。先へ進むと少し斜度があり、さらにきつくなる。どんどん登って木段が出てくる。ツリガネニンジンが咲いていたが、あまりにも暑くて立ち止まりたくなく、そのまま登った。やがて日差しがカンカン照りの場所に出る。帽子を取り出してかぶり、少し登るとトイレがあって、すぐ先が景信小屋だった。細い道を登ると頂上に出る。このところ雨が降っていないせいで、あたりの砂が乾いていて、人が歩くと土ホコリが舞う。頂上の山名柱の写真を撮った。椅子に座ってふと見ると、お腹のあたりのTシャツなどが汚れている。さきほど人とすれ違った時に舞い上がった土ホコリで汚れたらしい。ザックなども汚れていた。あまり雨が続いても困るが、あまり晴ればかりというのも困りものだ。たまには一雨来て欲しい気もする。扇子を取り出して扇ぐと涼しく感じる。やはり夏山の必需品である。

 しばらく休んだのち、陣馬山に向かうが、キアゲハが舞っている。久しぶりに蝶と戯れてみる。カメラを向けるとどうも前を向かれてしまう。向こうも気づいているらしく、回り込むとまた前をこちらに向ける。左に行ったり、右に行ったり、繰り返しながら写真を撮ったが、近づくと飛んでしまうので、やはり標準レンズではちと厳しかった。


 しばらく遊んでから先へ進む。ランナーさんが多いようで、後から後から人がやって来る。この暑いのにみなさんよく頑張るなという気もした。今日は行程が短いからピークはすべて巻かずに頑張ることにする。ひたすら登って下る。このあたりまで来ると下よりは若干暑さもマシでたまに風があるのが有り難い。しかし、途中、土が露出している所でわずかに濡れていたので滑りやすくなっていて、すっころんでしまった。すると持っていたハンドタオルが泥だらけになってしまった。水のないここでは洗うことはできない。仕方ないなと思い、ザックにしまう。代わりに持っていた普通のタオルを取り出した。

 その先は滑りやすい所もない。しばらく登って下ると再び巻き道と合わさり、さらに先へ進んで堂所山への登りとなる。相変わらずのひどい斜度の登り。歩く人が増えたのか、さらに道が悪くなったようだ。歩きにくい登りをしばらくで分岐があり、少し先に行くと堂所山の山頂に着く。樹林の中で眺めもない。以前はもう少し明るかった記憶があるが、周りの樹林が育ったのだろうか。ベンチがあったので、わずかに休んだ。

 さて、わずかに往路を戻り、分岐から右へ進む。横の灌木が少しうるさい道で、このあたりにしてはワイルドな感じである。踏まれているので道を迷うような事はない。しばらく進めば緩やかな下りとなり、さきほどの登りよりは歩きやすい。やがて再び道標のある所で巻き道と合流する。さらに先へ進む。やがて伐採地に出る。ひどい暑さである。持っていたタオルを首に巻き、日焼けを防止する。以前ならそんな恰好はオヤジ臭いので躊躇したが、今はもうどうということはなくなったのが、やはりオヤジなのかもしれない。このあたりも乾いているので砂ほこりが舞う感じだった。ようやく伐採地を過ぎて樹林の中を登ると明王峠に着いた。

 今日は茶店は営業していないようである。日陰で少し水を飲んで、あまり休まず先に行く。下って来る人がさらに増えたようだ。そういう時間なのだろう。たまに風がない場所があり、そういう所はひどく暑いが、先へ進むと少し風があって有り難い。やはり風が少しでもあると違うものだ。やがて陣馬山の手前のひどい木段はきつかったが、ようやく登って明るい所に出る。さすがに富士山は見えないようだ。さらに木段を登って山頂に着く。

 さすがに人はそんなに多くはないようだ。写真を撮ってからわずかに降りて茶店で藤野ゆずシャーベットを買う。以前にも食べているが、やはりこの暑さでは冷たいものが欲しくなる。スプーンを貸してくれて、硬いシャーベットも問題なく食べることができる。この暑さなので外側から溶けていくのも早い。食べ終わった所で思い出したが、昼食がまだだった。パン一つの簡単な昼食、食べていると風が吹く。座っているベンチは屋根があり、やはり日陰のお陰で風が涼しい。まだ直射日光が厳しいが、そろそろ秋の気配が近づいてきているようだった。

 あたりを歩き回るとゲンノショウコやツリガネニンジンが咲いていた。キアゲハがやはり舞っていたので写真を撮った。


 さて、まだ早い時間だが下山にかかる。藤野側に降りたい所だが、バスの本数が少なく、この時間から降りるときっとバスには乗れないだろう。普段の気温なら藤野駅まで歩いても良いのだが、今日の暑さでは照り返しの道路を登らされるのはかなり厳しい。やはり樹林の多い道を陣場高原下に降りる方が良いだろう。少し和田峠方面に降りてから右に曲がってハイキングコースに入る。さすがにこの時間から登って来るような人は少な目なようだが、時折、出会った。

 あまり急ぐ必要はない。確か陣場高原下からのバスはこの時間毎時20分くらいだったような記憶がある。このままゆっくり降りれば、ちょうど良い時間に降りられるのではないかと思う。のんびりゆったり降りていく。やがて沢音がしてきて、沢に降りられるところに出る。沢に降りてさきほど泥だらけになったタオルを取り出して洗う。しかし、もうすっかり泥を吸ってしまったようで、いくら洗っても落ちなかった。これは諦めるしかなさそうだなと思う。水に漬けたタオルを顔に当てると冷たくて涼しかった。再び道を先へ進む。木橋を二度ほど通るが、いずれもだいぶ古くなっていて隙間が空いている。強度も弱くなっているようだ。そろそろ対策をしてくれる人はいないのだろうか。橋が落ちてしまうかもしれないので、そろそろと渡った。道路に出て、しばらく歩けば、陣場高原下のバス停に着く。バスはこの時間あたりは毎時25分で、記憶とそう違いは無かった。すでに回送のバスが来ていて、後から定期バスがやってくる。しばらく待ってバスに乗り込んだ。自分が座った座席はコロナ対応で上の窓が開いているのであまり冷房が効かず、ちょっと暑かった。



ホームへ