|
---|
【 山 名 】景信山、城山、高尾山 【 山 域 】高尾 【 日 時 】2021年4月18日(土) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】小仏バス停9:30→10:30景信山→11:05城山11:20→12:10高尾山12:15→13:25高尾駅 ☆景信山から高尾山 本当は別な山に行くつもりだったが、前日の夜に強雨があり、行く気をなくしてしまった。それにしてもまた再び県境を越えるなとかうるさくなりつつある今日この頃である。なのでのんびり起きて軽く歩ける高尾に行くことにした。高尾駅から小仏行きのバスに乗る。二台運行で問題なく座れた。立つ人もいない感じで終点の小仏で下車する。トイレに立ち寄ろうかと思ったが、人が並んでいたので先へ進むことにした。 歩き出して登っていくが、新緑がとてもきれいである。やはり新緑の時期はどこを歩いても楽しいものである。道路をのんびり登っていく。さすがにもうスミレなどは終わりかけているようでタチツボスミレとかしか見かけない。最初は小仏峠に登るつもりだったが、まだ時間も早いし、景信山に登ることに決めた。しばらく登った分岐から景信山に向かう。 今日は体調も良い感じ、どんどん登っていく。薄暗い樹林の中をしばらく登ると新緑の素晴らしい所を登るようになる。今日は久しぶりに古いカメラを持ってきた。置いたままだと動かなくなってしまうかもしれないし、たまには使ってあげようと思った。よく出かけている高尾だから、特に写真にこだわる必要もない。美しい樹林を時々立ち止まって眺めながら登った。 再び薄暗い樹林の中の登りになり、しばらく登ると右に小下沢への道が分岐するが、今も通行止めのままである。もう復活することもないのかもしれない。先は少し急な登りになって登っていく。それなりの人数がいるグループが前にいたので布マスクを付けて登る。やはりマスクを付けて登るのは少し苦しいが仕方がない。木段の直登で登っていくと景信山の直下、トイレがあるので立ち寄った。すぐ先に登るとスミレの群落、どうやらニオイタチツボスミレらしいが、それほど匂いは感じられなかった。それにしてもよく丹沢の山々を見ることができた。 景信山に着くとやはり人が多い。天気の悪い日だと屋根付きのベンチに人が多いが、今日は外のベンチが盛況である。しかし、風が少しあるようだ。あまり疲れてもいないので、山頂の写真を撮って、裏手へいくとわずかに雲がかかるものの、富士山がきれいに見えていた。 城山に向かって下っていくと風が強くなる。コンクリートで固められた急下降を過ぎて緩やかに下り、やがて少し登り返しになる。緩やかな登りだが、強風がひどく、寒くなってきた。比較的平になった所でウィンドブレーカーを着込んだ。どんどん先へ進み、小仏峠に下っていく。今日はザックも軽く感じられ、足取りが軽い感じ、先日からの歩きで随分歩けるようになった感じである。小仏峠に着くがあまり人がおらず、静かな感じである。いつものたぬきの置物を写真に撮った。 先へ進んでいく。やはりタチツボスミレくらいしか見当たらない。もう他のスミレは終わっている感じである。しかし、道がだいぶ補修されていて、以前はだいぶ泥っぽい土道で歩きにくい所が多かったのだが、今は広めの板で緩やかな木段が作られたりしていて、とても歩きやすくなっていた。こういう木段の道はとても好ましいものであった。なのでさほど時間を気にせず歩け、やがて城山への直登と巻き道の分岐に着く。しかし、巻き道は崩れたらしく通行止めになっていて、直登の道しかなかった。相変わらずの急登は少し厳しいが、そんなに長くはなく、登っていけば城山に着く。やはりそれなりに人がいて、まだヤマザクラなども少し咲き残っていた。さすがに富士山の雲は少し増えたようだ。ベンチに座って昼食にする。 さて、高尾山に向かう。この先は人が多いのでマスク必須だろう。木段を下る途中にはヒトリシズカやイカリソウを見つけた。 こないだ木段のきつい登りを高尾山まで歩いたので、今回は一丁平あたりから巻き道を歩いた。最後の高尾山への石段はいつもきつい。人のたくさんいる高尾山に着くが、丹沢の山々はよく見えたものの、やはり富士山は雲に隠れ気味だった。最近置かれた五輪のオブジェを写真に撮る。 今日は一号路を下る。それにしてもすごい人出である。天気は良いのに遠出できないから近場に向かう人が多いのだろう。途中にはシャガがよく咲いていた。 どんどん下って金毘羅台に出て、そこから今日は高尾に向かう。こちらの道なら人に会うことは少ない。下りに入るとやはり人はほとんどいない。久しぶりの道でこんな道だったかなともう忘れている。最後の小ピークへの踏み跡と分かれて右の道を下っていくとやがて民家の横を通り、道路に出た。少し下れば飲食店がある。左に見ながら下ると車の通る道路に出て、後は高尾駅までのんびり歩く。天気もよく気分も悪くなかった。 ホームへ |