【高尾】沖之沢右俣左岸尾根から権現山

沖之沢右俣左岸尾根は一般登山道ではありません。

【 山 名 】オクノ澤ノ峰、権現山、扇山
【 山 域 】高尾
【 日 時 】2021年9月19日(日)
【 天 候 】朝のうち曇りのち晴れ
【 ルート 】浅川バス停8:50→沖之沢右俣左岸尾根→10:15オクノ澤ノ峰→10:50権現山10:55→11:35浅川峠→11:55曽倉山→12:30扇山12:45→13:35梨ノ木平→14:25鳥沢駅

☆沖之沢右俣左岸尾根へ

 ようやく気温も下がり、久しぶりに尾根歩きをすることにする。いつものように一本前の電車で猿橋駅に着き、下和田まで歩く。まだ山の奥は低い雲がかかっているが、少し青空も見えている。そのうちにはよく晴れるのであろう。少し待って浅川行きのバスに乗るが、いつもだと座席の空きがなくて立って乗ることが多いが、今日はガラガラであった。浅川で下車する。他の乗客は2人くらいだったようだ。

 前に左俣右岸尾根を登ったことがあったが、その時と同じ道を登る。民家を見ながらしばらく登る。日差しがきついが、さすがにもう真夏ではないので空気が少し涼しい。しばらく進んでいくが、どうやら取り付きを過ぎてしまったようである。最奥の民家に近い所まで登ると右に水槽があるが、その右へ橋がある。しかしロープが付いて塞がれている。思案していると車が二台ほど登ってきた。ハンターさんらしきジャケットを着ている人が運転していて、どこに登るのか聞かれる。権現山ですと答えるとかなり道が荒れているよと教えてくれた。さらに先へ進んで作業道を見つけ、それを右に登る。すぐに小尾根に出て、作業道を登っていく。途中で左右にいくつも作業道が分岐するが、そのまま上へ向かう作業道を辿った。

 しばらく登っていくと少し伐採された感じの明るい所に出て、そこから先は尾根に向かう。わずかな踏み跡があり、それを辿るが、かなりの急傾斜、なかなかきつい登りをしばらく登らされる。右に右にと登るとやがて尾根に出る。これで正しい尾根に出ることができたようである。


 そこからはそれなりにきつい登りが続くが、広めのなかなか良い尾根の登りである。雰囲気もよい感じである。尾根が広いせいか踏み跡は薄く、適当に登りやすい所を登る。しばらく頑張って登っていくとわずかに緩い所もあるが、それなりの登りが続く。天気は雲が多く、日がさしたり、曇ったりを繰り返している感じである。予想よりはあまり良くないのかもしれない。まあ、雨が降るようなことはないだろうと登っていく。

 やがて尾根が少し細くなり、斜度も上がる。大きな枝などが邪魔していたりしてなかなか面倒な登りである。しばらく尾根を辿るとさらに斜度が上がってきつい登りになる。少し右に外したりなどして登りやすい所を探しながら登る。やがて目の前が壁のようになっている所に出た。踏み跡も怪しく、しばし眺めながら歩きやすい所を探す。ほんのわずかに踏み跡が右斜めにあるように見えたので、それを辿るが、下手をすれば転がり落ちる斜度である。慎重に登るが、右上に登るのは遠く、踏み跡もなくなってしまい、結局、左に折り返す。しかし、それさえもほんのわずかな足場、ゆっくりと慎重に登って左に登る。邪魔している倒木を乗り越え、再び右に向かって登る。笹の斜面が見えてきて、踏み跡のない斜面をひたすら頑張ると横に通っている踏み跡に出た。登山道は上を通っているはずなので、作業道か、獣道なのかもしれない。わずかに右に進んだが、下っていくように見えたので諦めてやはり踏み跡のない笹の斜面を登る。適当に登るとそんなに長くはなく、登山道に出ることができた。

 せっかくなので左にわずかに進んで登ると小さなピーク、何もないと思ったが、よく見るとオクノ澤ノ峰というプレートが木に付けられていた。


 登山道を権現山に向かう。風が冷たく、もう秋が近い感じである。半袖Tシャツでは少し肌寒いくらいである。天気は良くなったようで、左側の樹林の合間からは青空が見えている。登山道は樹林の中なので薄暗く、日も射し込まない。どんどん先へ進む。さすがにこの稜線、この時間に歩いている人はおらず、静かな道である。のらりくらりと小さなアップダウンを繰り返し、先へ進むと浅川峠の分岐、すると下から人が登ってきているようで人の話し声が聞こえて来た。先へ進み、権現山への登りにかかる。やはりここはそれなりにきつい登り、木の根に注意しながらしばらく登っていくとようやく明るい所に出て、そこが権現山の山頂であった。二人ほど休まれているだけであった。

 右には富士山が雲が少しかかっているものの、しっかり見えている。随分久しぶりの富士山の眺めである。今年は本当に雨が多い年である。こんなによく晴れるのも久しぶりで気持ち良い。しばらく写真を撮っていると数人が登ってきた。


☆扇山へ

 さて、今日は扇山まで頑張る予定、昼食を取りたい気もしたが、そのまま扇山に向かうことにする。再びきつい下りをしばらく下って、分岐の手前に出ると左に踏み跡がある。それを辿れば分岐に登らなくても良さそうだが、そのまま登って分岐の道標を確認してから左に下った。すぐに左後ろから来た道と合流し、やはりショートカット道であったようである。どんどん下っていく。途中、踏み跡が少し分かりにくく、あれっと思うような所があったが、しっかりテープが付けられていて、そちらに辿れば問題はなかった。

 下っていると二人ほど登ってきた人に会ったが、それ以外は人に会わず、こちらも静かな道である。尾根から少し外れた感じで斜面をしばらく下り、やがて再び尾根らしくなって下っていく。緩やかになってきて、鞍部付近で右に踏み跡を分けるが通行しないようにロープが張られていた。作業道なのであろう。さらに進んで登り返しになり、しばらく進むと緩やかな道が右に分かれている浅川峠に着いた。

 お腹が減ってきたが、頑張って扇山まで行くことにする。13時にはならずに着けそうである。先へ進むと少し細い所もあるが、さらに進んで曽倉山への登りにかかる。右に踏み跡が分かれるが、そこにも道標がしっかりあって直進を示していた。きつい登りをしばらく頑張るとシモバシラがよく咲いていた。


 尾根に出て、左に進む。そんなにきつくもなく、緩やかに登ると手製の白い曽倉山と書かれた山名板があるが、ちょっと手前に付けすぎである。もう少し先にわずかに高い所があるので、そちらが正しいのではと思いながら進むとやはりそのあたりの木に小さな曽倉山と書かれたプレートが二つほど付けられていた。


 さて、壁のような扇山が近づいてきた。しばらく細い尾根を進む。やはり風が吹き抜けて少し肌寒い。長袖シャツを着ようか迷うが、さらに登りなのでそのまま進む。やがて扇山の登りにかかる。以前は直登がずっと続く感じであったが、最近は歩く人も増えたのか少し道が出来て若干は登りやすくなっている。それでも扇山に向かう登りは標高差もあってそれなりに頑張らなくてはならない。上部のきつい所は少し右側へ巻くように登ってから左に折り返すように変わっていた。以前も見たブナと思われる木の根本を通って右に行けばもう扇山の山頂はすぐである。明るい所に出るとそこに道標があって、山頂であった。

 それなりに人はいたが、ベンチも空いている感じ、まだしっかりと富士山を見ることができた。富士を見ながらベンチに座って昼食にする。青空がとても気持ち良かった。


 さて、下山にかかる。今日は久しぶりに梨ノ木平へ降りることにする。山頂から右に緩やかに下っていく。まだ登って来る人に会った。しばらくで分岐があり、そこから左に折れて下る。いきなり倒木が邪魔していたが、乗り越えて下っていく。左右に曲がりながら結構きつい下りが続く道である。確か下ったことがあったと調べたら、オフ会で14年ほど前に下っている。おそらくこの道はそれ以来と思われた。ひたすら下っていくとツツジ群生地への道が分岐する。そういえばツツジもすごかった思い出がある。時間の経つのは早いものである。その分岐からも富士山を見ることができた。

 さらに下っていく。少し石が多く、歩きにくい道が続く。昨今の台風や豪雨などの影響があるのであろう。どんどん下っていく。やがて水音が聞こえて、パイプから水の出ている所に着く。水場の表示のある所だろう。顔を洗うとひんやりクールダウンできた。さらに下っていく。なかなか長い道である。まだこの時間でも登ってくる人に会った。車で梨ノ木平まで入れば、それほど問題のある時間ではないのかもしれない。さらにひたすら下っていくと尾根が広がって少し右に向かう。ロープが付けられていて以前の道ではなく新しく付けた感じの所を下る。下にガードレールが見えて、もう梨ノ木平は近いと思うと登山口に出た。右には観音像があり、お祈りしていく。下には管理用の小屋があり、左を道路に降りる。右に少し行くとバス停があった。以前はバスがあったが、今はなくなっているようだ。バス停だけが残されているのは、もしかすると復活することもあるかもしれないからなのだろうか。

 先に進んでゴルフ場の入口を見て、右の道に入る。ゴルフ場を迂回する道で登りもあってあまり気持ちのよくない道である。左のコースのゴルファーが木の中に打ち込んだようで、カンカンとボールが弾ける音が聞こえてきた。ようやく登りが終わって下りになり、じぐざぐに降りていくと樹林の中から出る。日差しがあって少し暑い。さらに下ると道標のある所に出て、右はウェルネスパークという所への入口になっていた。もう少し下ると再び右に道が分かれ、左の道を下る。途中で下に向かう道があったが、駅への道は左を示している。左に進むと少し登らされてから下り、民家などを見るが、再び樹林の中の道を下っていくと山道に変わって畑の横を通る。再度、舗装された道に出てそのまま下へ下る。車の走行音が聞こえるようになり、やがて左へ下って先に高速などが見えるようになった。集落の中を下るようになり、道標に従って歩く。以前歩いた時と随分違っている雰囲気である。民家なども増えたのだろう。やがて左から右に折れて高速の下を通り、さらに下っていく。このあたりは以前とそれほど変わらない雰囲気、どんどん下っていくとようやく国道に出る。地酒と書かれているお店があり、以前、そこでお酒を買った覚えがあるが、残念ながら営業していなかった。きれいな鳥沢駅に着く。列車は行ったばかり、30分ほどの待ち時間となった。



ホームへ