【高尾】赤倉沢林道から底沢峠

【 山 名 】景信山、城山
【 山 域 】高尾
【 日 時 】2022年5月8日(日)
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】底沢バス停9:05→9:35赤倉沢林道→10:10登山道→10:40底沢峠→11:25景信山11:35→12:10城山12:20→日影沢→13:30裏高尾バス停

☆赤倉沢林道から底沢峠

 なんとなく気乗りしないので軽く高尾に行くことにした。相模湖駅から9時のバスに乗り、底沢で下車する。もちろん乗ったひともわずかであり、降りたのは一人である。あたりの雰囲気が随分変わっている。どうやら、高速道路の渋滞対策でもう一つ道路を作るようで、あたりはその工事などがされているようだ。結構奥の方まで影響があるようで、やはりこのあたりもさらに雰囲気が変わってしまうのであろう。

 美女谷温泉だったところの先から右に折れてさらに先に進む。すぐに左に登山道を分岐するが、もっと奥に入る。左手にお寺があるあたりは地元の方か、草刈りをしていた。さらに先へ進むと人が歩いていて、こんな奥まで人が入るのは珍しいと思う。右に林道を分けると工事がされている。このあたりも影響があるのだろうか。さらに先に進んで赤倉沢林道に入り、取り付く。

 ほんのわずかに山道の跡らしきものが残っていてそれを追ったが、やはり倒木やヤブなどで分かりにくい。なんとか探しながら進んで何度か折り返して登ると尾根を左に巻く。なんと木に手製の道標らしきものが付いていて、底沢・美女谷コースに合流と書かれていた。


 さらに先に進み、テープなどを見ながら尾根を登っていく。少し灌木などが邪魔するところは適当に歩きやすい所を探しながら登っていく。なんとかまだヤブに覆われているような所はなく、適当に進むことができた。しばらく頑張ると今度は赤倉沢分岐という札が下がっている所に出て、右にそれらしい踏み跡がある。しかし、これは下るものであろう。そのまま先へ登る。ちょいとヤブっぽいが、なんとか登っていくと緩やかになり、左右に通っている登山道に出た。やはり登山道に出ると人が通っていく。手前に何か見えたのでわずかに戻ると底沢浄水場と書かれた木のプレートが付いていた。さすがにこんな所を下ろうという人はほとんどいなさそうに思えるが。

 登山道を登っていく。滅多に通ったことがない道、やはり新鮮な感じがする。グループが何組もいて、途中でパスして登っていく。コロナでほとんど見かけなかったグループ登山も最近はようやく戻ってきたようである。しばらく登っていくとやがて少しきつい斜面の登りになり、左右に折れ曲がりながら登っていく。上部になると笹がだいぶうるさい道になる。こんな道も久しぶりだなと思いつつ登っていくとやがて左手を巻いて進むようになり、笹藪がなくなるとジュウニヒトエが咲いていて、わずかで底沢峠に辿りついた。

☆景信山、城山

 やはり縦走路はそれなりに人が歩いている。陣場山と景信山とどちらにしようかと考えたが、やはり景信山に向かうことにした。いつも歩いている道なのでどんどん進む。さすがに堂所山は巻いたが、それ以外は巻き道を使わず、稜線の道を登って下ってスピードモードで進む。ちょうど先を歩いているおじさんが同じようなペースのようであるが、自分よりわずかに早そうだ。ランナーさんも随分戻ってきていて、抜いて行く人も多かった。歩いている人達も多く、抜きつ抜かれつで進む。やがて景信山の手前でさきほどのおじさんをパスして先に登る。相変わらず、ここの手前の登りはきつい。木段を頑張って登って景信山に着くとたくさんの人。端の方のベンチがまだ空いていたので、それに座って昼食にした。

 先へ進む。城山へ向かう道もそれなりに人が多い。小仏峠手前のあたりはいつもながら風があり、少し肌寒い。小仏峠からの登り返しも特にこれというものもなく、ひたすら歩いて城山に着く。やはり定点ポイントの座席は先客がいたので、別なベンチに座って休む。丹沢の山がちらりと見えたくらいで、今日は富士も見えなかった。


 下山は日影沢に下る。林道にはニョイスミレが咲いていた。このスミレを見るともうスミレも終盤である。日影のバス停でまだ時間があるようだったので、一つ先の裏高尾まで行ってしばらく待ってバスに乗り込んだ。



ホームへ