【高尾周辺・奥多摩】矢追沢から生藤山、臼杵山

矢追沢から富士塚は一般登山道ではありません。

【 山 名 】三国山、生藤山、茅丸、連行峰、醍醐丸、市道山、臼杵山
【 山 域 】高尾周辺・奥多摩
【 日 時 】2022年5月22日(日)
【 天 候 】晴れときどきくもり
【 ルート 】上岩バス停8:50→矢追沢→9:25富士塚→9:35庚申塔→鎌沢の軍刀利神社→10:10佐野川峠→10:25甘草水→10:45三国山→10:50生藤山11:00→11:15茅丸→11:30連行峰→12:10醍醐丸→13:10市道山13:15→14:20臼杵山→15:20元郷バス停

☆矢追沢から富士塚

 今回も別な山を考えていたが、やはり変更した。井戸行きのバスも本数が減らされて朝のバスは一本だけである。間に合うように行ければよいかと思って地元の駅に行く。こちらもJRの本数が減らされて随分待たされる。その上、列車が5分も遅れていて、接続の列車に乗り換えることができなかった。スマホで検索するが、これではもう井戸行きには乗れそうにない。仕方なく、次の列車に乗り込む。まだこの時間でも遅くなった小菅の湯行きなどのバスには乗れるので、権現山稜の山でも行こうか、笹尾根でも登ろうかと列車内でプランをいろいろ考える。そのまま高尾駅に行くと、なんと2分の接続で予定の甲府行きに乗れたではないか。これで予定通り、井戸行きに乗れることが確定してホッとする。青空で天気が良いせいか、小菅の湯行きを待つ列が長かった。井戸行きはそれなりには乗ったが、まだ空席がある感じだった。しばらく乗った上岩で下車する。もちろん降りたのは自分だけである。

 矢追沢に沿った道に入る。左手は民家が点在し、畑などもある。日当たりの良い斜面で静かな山間の暮らしがそこにあるという感じである。しばらくは道路を進み、やがて草の生えた道に変わるともう集落も終わり、山に入っていく。だいぶ草が生えた所を通る。こんな道が続くのかと思ったが、草の中をずかずか進むと樹林の中に入って草が減って助かった。踏み跡は続いていて、たまには歩く人がいるのであろう。どんどん歩いて先へ進んでいく。右には沢がある。進んでいくと左奥に沢を見て右に進み、さらに奥へ進んでいく。

 やがて沢が二俣になっているところで、もう小さくなった沢を渡り、右に進んで沢から離れた。あまり高度は上げず、先へ進んでいくと左に折り返した。しばらく進むと右からの尾根と合わさり、すぐ先で右下から来ている道と合わさる。ふと振り返ると木に小さな道標が付けられていて、右は上岩、左は御霊となっていた。だいぶこれも古びている感じである。


 緩やかな登り道をしばらく辿ると目の前に小ピークが見えてくる。これが富士塚であろう。直登することにする。草の生えたあまり踏み跡もない斜面をしばらく登ると富士塚の山頂に着く。前にも来たことがあるが、その時は小さな富士塚というプレートが置かれていたが、今は何も見当たらなかった。


 先に降りて、さて、どう進もうか。尾根から降りれば登山道が通っているはずだが、直進ではなく、左に進むことにした。緩やかに下ると先に見た事のある二本の木を見かけ、そちらに進むとやはり登山道に出た。さらにしばらく進めば小さな石仏が置かれている所に出た。今も変わらないようである。


 通常ならそのまま上に登るが、今日は右手に進んでみる。最初は少しヤブっぽかったものの、先へ進めばそれほどではなく、普通に歩ける道であった。ほとんど平に近い道で山を巻くように進んでいくとやがて道標のある所に出た。鎌沢方面から来ている道との合流である。そこからは普通に道標のある道を三国山に向かう。さすがに今日は歩いている人は少ないようで人がいないようだ。しばらく歩いて鳥居の手前あたりからは久しぶりに富士山を見ることができた。鎌沢の軍刀利神社を見てさらに登っていく。今日は三十度を超える気温になると天気予報で言っていたが、やはり少し暑いものの風が吹いてそれほどではないようである。深くなりつつあるけどまだ新緑の道を進み、やがて佐野川峠を過ぎると人を見かける。同じバスだった人達であろうか。石仏などももちろん健在、どんどん歩いて甘草水の分岐、久しぶりに行ってみる。昨日は結構強い雨が降ったのでもう少し出ているかと思ったが、わずかにぽたぽたと水が出ているくらいだった。

 さて、戻って登山道を登っていく。先週、きつい新潟の山だったから、それに慣れたのかさほどきつい道には感じない。どんどん歩いて登っていくとさすがに三国山の手前の登りは少しきつかったけど、三国山に登り着いた。富士山が見えるかと思ったら、樹林でまったく見えない。女性が一人でベンチで休んでいた。


 休まず先へ進む。少し進んで生藤山のきつい登りを登る。それでもそんなに長くはなく、山頂に着く。ベンチで休んでいる人が数人いた。ここからはさすがに見えるかと思ったが、やはり木が邪魔して見ることはできなくなっていた。まだ時間も早いがお腹が空いてしまった。ここで昼食を取ることにする。


☆醍醐丸から市道山へ

 さて、今日はどこまで行こうか。天気も良いし、からっとした暑さ、このあたりは標高もあって意外に涼しい。とりあえず醍醐丸あたりまで行って考えることにする。先へ進むとヤマツツジがよく咲いていた。どんどん進んで茅丸は久しぶりに登ることにする。階段で登るとヤマツツジが咲き、富士山もしっかり見ることができた。ちょうど若くない女性のグループが到着したところで、人が多かった。先の木段もかなりきつい下りである。それを降りて先へ進む。下ってから登り返し、なかなかこのあたりはアップダウンがある道である。さらに先に行って連行峰に着く。左に柏木野への道が分かれているが、もちろん先に進む。

 どちらかというと下りが多くなった。何人もパスして進み、少しずつ高度を下げていく。山の神で右に道を分け、登り返しがきついが、頑張ると醍醐丸に着く。誰かいるかと思ったが誰もいなかった。以前は少しは眺めがあったが、もう今は木が邪魔して何も見えない山頂になっていた。ベンチもいくつもあるが、休む人がどれだけいるだろうか。


 まだ歩き足りないようだ。今日は土曜だし、もっと歩こう。ということで自虐的コースの市道山などに向かうことにする。そちらに入るとたまに登ってくるランナーさんらしき人達に何人かあった。しばらくの間は人にあったが、そのうちに人に会わなくなった。どんどん下っていき、やがて尾根道を進んでさらに下る。左下に林道らしき道を見ると細い所を通る。その上、かなり枝藪が伸びている。かなり高いシノザサの所もあったりして吃驚する。こんなにヤブっぽい道だったか。やはり歩く人が減っているのかもしれない。市道山に向かう道もなかなか登りが続いて苦しい。それでも登っていくと道標で左に進み、さらにしばらく登っていくとようやく市道山の山頂に着いた。

 一人休んでいる人がいた。遅い昼食らしく、ガスコンロを使っているようだった。自分は地図を見ながら少し休んでいたが、やはり随分時間がかかりそうだ。休憩を切り上げて出発する。滅多に撮らないが、ニガナがよく咲いていた。


 しばらく進むと左に笹平の道が分かれているが、通行止めになっていた。疲れた時のエスケープに使おうと思っていたが、ダメらしい。まだそんなに疲れていなかったので助かった。どんどん下っていく。やがて登り返して岩の多いピークなどを過ぎる。そのあたりで一人休んでいたが、やはり臼杵山の方へ向かう人ではないかと思われた。アップダウンの多い道をひたすら頑張り、ようやく登り着いた所が臼杵山である。誰もいなかった。

 先へ進むと鈴の音が聞こえる。前を歩いている人がいるようである。茱萸尾根へ向かって下っていくようである。自分は分岐からそのまま軽く登り、臼杵神社の前に出る。今も古い石像は残されている。新しかった犬の石像も少し古びてきたようである。お参りして先へ進むことにする。元郷で15時台のバスに間に合うか微妙な時間になってきた。それを逃すとしばらくなかったように思う。あまり急ぎ過ぎて事故を起こしてもまずい。バスに間に合わなくても帰りが遅くなるだけである。事故を起こして命を失ったりしたら、何の意味もない。適度に急ぐことにする。下って登って、FMの施設の先は大きく下りになる。以前はロープなど付いていなかったように思うが、結構長く付けられていた。どんどん下っていく。やがて谷に向かって下っていき、ちよっと蒸し暑さも増す。ひたすら下ってちらりと時計を見るともう15時過ぎ、やっぱり無理かなぁと思いながらも足を動かす。どんどん下って道標を見て右に下ると、まただいぶ草が邪魔する道だった。ひたすら下って最後は畑の横の細い道を下ると民家の間を通って道路に出る。左に行くと反対方向のバス停、女性の登山者らしき人がタバコを吸いながらバスを待っていた。バス停で時刻を見るとなんと3分でバスが来る時間、これを逃すと約一時間待ちだった。ベンチに座り、水でも飲もうと思ったら、もうバスがやってきて吃驚。慌てたのでスイカを出す暇がなく、整理券を取って乗る。マスクもまだ着けてなかったので慌てて着けて息も上がったまま、立って駅まで乗る。久しぶりにバス代を現金で支払った。ホリデー快速に接続していたのでこれも急いでホームに上がり、なんとか座席を確保して帰途に付いた。



ホームへ