|
---|
雨にもめげず、三斗小屋温泉に浸かろうと行ってきました。 【 山 域 】那須 【 山 名 】茶臼岳 【 日 時 】1999年6月19日(土)〜20日(月) 【 天 候 】19日 霧 20日 雨 【 ルート 】19日 那須ロープウェイ駅11:00→11:40峰の茶屋12:10→12:35茶臼岳12:40→12:55峰の茶屋13:00→14:00三斗小屋温泉 20日 三斗小屋温泉6:45→8:00熊見曽根→8:15北温泉分岐→9:45北温泉10:45→11:30八幡温泉 【メンバー】単独 ☆あこがれの三斗小屋温泉へ 今日は、梅雨前線が居座ると朝の天気予報でやっていた。久しぶりの雨の中の山行になりそうである。新宿から快速フェアウェイ号で黒磯駅へ。ロープウェイ行きに乗ったのは、数人だけである。みんなお天気が悪いので、出掛けないのだろう。 さて、天気も悪く、こんな中で、山頂にいても夕方までは過ごせない。三斗小屋温泉までは、約2時間でついてしまう。こりゃ、朝風呂しかないと、那須湯元で降りる。バス停からは、階段を降りれば、鹿の湯である。朝風呂は気持ちが良い。温まったあと、バス停へ戻ると、すぐにロープウェイ行きが来た。 ロープウェイ駅は、ガスの中。バスを降りた人達は、みんなロープウェイに乗っていく。こんなガスの中、一気に登ってしまっても楽しくないと思うのだが、人それぞれなのだろう。私は、歩きを選択する。以前、秋に登ったときは、人が多かった道も、ほとんど人が歩いておらず、静かである。駐車場を過ぎると、観光客らしい人達が散策しているが、人数は多くない。指導所を過ぎて、登りに入ると、さらに静かになった。ガスの中をひたすら歩き、林から出て、岩だらけの道になる。どんどんと登っていけば、知らない間に峰の茶屋に着いた。峰の茶屋避難小屋で休む。中には人がいるが、それほど多くはない。とりあえずパンをかじる。ガスの中だが、せっかくなので、茶臼岳を往復することにする。 また、ひたすら登っていけば、ガスの中、山頂に着いた。風が冷たいが、たまに硫黄くさい、生暖かい風が来る。どこからか吹き出したガスだろう。寒くなってきたので、すぐ下山する。下山する途中、30人はいただろうか、団体がいた。邪魔なので、その横を駆けおりる。なんで、数名ずつに別れて歩けないのだろうか。きっと、観光客に毛がはえただけのツアーなのだろう。 峰の茶屋まで戻る。することもないので、少し休憩したあと、三斗小屋温泉に向かう。降りていくと、樹林の中に入る。このあたりに、ツツジが一本だけ、咲いていたが、もう、終わり近かった。避難小屋を過ぎ、ゆっくりと散策気分で降りていく。早く行っても仕方がない。こんなに山の中をゆっくりと歩いたのは、久しぶりのような気がする。雨に煙る新緑の木々がなかなかきれいである。たまには、雨の日もいい。 やがて、沢を渡り、しばらくだらだらと降りていけば、水場がある。この水場には「延命水」と札が付いている。この水を飲んでみると、とてもおいしい。せっかくなので、2L汲んで置く。できれば、家まで持って帰りたいものだ。 やがて、三斗小屋温泉に近づくと、説明板がある。その説明によると、三斗小屋温泉は、会津への街道にあたり、かなり賑わったそうだ。一時は5軒の旅館があったそうである。今は2軒だけだ。そして、少し歩けば、今日、泊る予定の三斗小屋温泉煙草屋旅館に着いた。旅館は、やはり、雨のせいか、キャンセルがあったようで、相部屋のはずだったが、結局、四畳半くらいの一部屋を一人で使うことができた。温泉もとてもよく、気持ちよく過ごせた。 ☆北温泉へ さて、ばたばたと人の動く気配で起きる。しかし、昨日飲んだウィスキーが効いていて、なかなか起きられない。そのうち太鼓の音が鳴れば、朝食だ。食事を食べおわって、することもなく、また、今日は先が長いので、出発することにした。 宿の裏手から登ると、まずは温泉神社がある。これからの山行が無事なことを祈る。また、しばらく登っていくと、樹林帯の中から出る。霧雨の雨が冷たい。やがて、道が歩きにくい、掘れた道になると、しばらくで、煙の上がっている、噴気口がある。とても硫黄臭い。 さらに急な登りを登っていく。このあたりは、掘れてしまっているため、非常に歩きにくく、また、急登である。やがて、稜線へ上がると、向こう側からの風が強く、雨が吹きつけてきて寒い。我慢して、しばらく登れば、隠居倉に着く。当然のことながら、ガスと雨でなにも見えない。さらに進むと、吹きさらしの所が何度も出てくる。雨が冷たく、なんで今日なんか来たのだろうと後悔しながら歩いた。 ようやく熊見曽根に着いた。水を飲み、地図で位置を確認する。地図が水に濡れて開きにくい。そこから、少し行けば、ハイマツ帯を通り、ピークを越える。ここが1900mのピークであろう。そこを過ぎれば、急な階段の下りになり、さらに降りて行けば、清水平に着いた。大きな木道がある。下は泥だらけなので、木道がなかったら大変な所であろう。特に花もなく、寂しい。 すぐに北温泉分岐に着いた。もう、三本槍岳に登る気なんか、とうに失せている。迷わず、北温泉方向へ進む。しばらくは、だらだらとした下りだったが、そのうちに、ちょろちょろと水が出てくる。次第に水は多くなっていく。ついには、道がえぐれている所を水が流れて、沢の中を歩いている気分になる。何度も滑って転び、雨具が泥だらけになってしまった。 この道が長くて遠い。傾斜がゆるやかになっても、沢がいっこうに離れる気配がなく、また、道もどこまでも続いている。いい加減、嫌になった頃、中の大倉山と表示がある所を過ぎる。そこからは、下りがきつくなる。このあたりは、新緑の鬱蒼とした森の中で、きれいだが、迷ったら、方向なんか分からなくなりそうだ。さらに下っていくと、林道を横切る。どこへ林道は続いているのだろうか。また樹林の中を階段を降りて行けば、やがて、沢の流れる音が大きくなり、北温泉の建物が見える。橋を2回ほど渡れば、北温泉に着いた。 せっかくなので、北温泉で入浴。とても温まった。 さて、適当に休んでから、出発。駐車場を過ぎて、車道をしばらくあるく。旭温泉は、休業中ということを聞いていたが、確かにホテルはやっていないようだった。今なら、日帰り温泉施設にすれば、少しは客が来るのではないか、と思うが、不況のおり、やっぱり、事業として成り立っていくには、難しいのだろう。旭・北湯入口バス停に着くが、まだ30分ある。暇なのでもう少し歩いて、北湯入口まで歩こうと思う。どんどん歩くが、風が冷たい。だんだん、休んでいればよかったかな、と後悔し始める。しかし、なかなかバス停が見つからない。だんだんとあせりが出てくる。このままバス停が見つからず、バスが行ってしまったら、1時間も寒い中で待たねばならない。どんどんと早足になる。ハイウェイを歩くのは、あまりいい気分ではない。 やがて、那須甲子道路との分岐を過ぎ、ようやく、八幡温泉に着いた。よかったとほっとするが、吹きさらしの冷たい風が吹く、雨の中、20分間傘を差して立っているのは、苦痛だった。ようやくバスが来たときには、また、すっかり体は冷え切ってしまっていた。 雨を見ながら温泉に入るのは、私は嫌いではありません。晴れた日の露天風呂もいいけれど、雨の日の内湯もいいものです。しかし、雨の日の山行はやっぱり、厳しいですね。寒さとの戦いでした。 ホームへ |