|
---|
【 山 名 】須巻富士 【 山 域 】塩原 【 日 時 】2018年8月12日(日) 【 天 候 】晴れときどきくもり 【 ルート 】塩原温泉バス停9:15→9:30源三窟(見学)→10:35須巻富士→11:25ビジターセンター→11:50不動の湯→12:20布滝観瀑台12:25→12:40箒川ダム→13:15留春ノ滝→道路→13:40回顧の滝入り口→13:45回顧の滝展望台13:50→14:05みかえりの郷彩花の湯→回顧橋バス停 【メンバー】単独 ☆須巻富士へ 雷雨が予想される天気予報、暑いし雷雨に打たれるのは嫌なので、軽い渓谷歩きをすることにした。これなら、途中で打ち切ることも可能である。早朝の列車に乗り、久しぶりに西那須野駅で下車して、塩原温泉行きのバスに乗る。さすがにまだ観光客はおらず、地元の方がほとんどのようだった。途中の牧場らしき所でほとんどの人が降りてしまい、塩原温泉まで乗るのは自分くらいのものであった。 先へしばらく道路を進む。少しは涼しいかと思ったら、そうでもないらしい。少し進むと箒川に沿った遊歩道があったのでそちらに入る。大きな流れの箒川はそれなりに水量があるようだ。でも、あまり涼しい風は吹いてはいない。しばらく進み、釣り堀のような感じの所を左に折れると源三窟に着く。600円と安くはなかったが、話のネタに入ってみた。入り口で説明がある。ここに逃げ込んでいた源有綱は、米のとぎ汁が外へ流れて頼朝軍に見つかって無念の最後を遂げたそうである。中に入ると階段の多い小さな洞窟になっている。LED照明になって洞内の温度が下がり、コウモリが戻ってきて住み着いているらしい。もちろん昼間は出てこないそうである。下って登って、そんなに長くはなかったが、まずまず楽しめた感じである。資料館もあり、刀などが展示されていた。 再び遊歩道に戻り、先へ進む。しばらく箒川に沿って歩くが、旅館や家などの裏を歩く細い道で今ひとつである。橋を渡って右へ行くと道路に出る。左にわずかに進むと妙雲寺の入り口、左に入ってお参りする。裏手には常楽の滝という小滝がある。水量があってなかなか楽しい。お寺を右へ出て少し下ると公衆トイレなどがあり、道路に出る。少し先へ行けば橋があるが、その手前に大町桂月の歌碑があった。 右に大きな橋を渡り、そのまま直進する。この道で良いのか不安になったが、そのまま登っていく。途中で道が別れたが、そのまま先へ進み、少しずつ左手に進んでいくと富士園地を示す道標があり、そこから登り始めた。さすがに蒸し暑い。しばらく登ると左に進み、やがて峠のような所に出た。道標があり、須巻富士は左のようだ。左へ進むと目の前はかなりの斜面、左手に進んで緩やかに登れるように道が付けられている。右に折れて登ると山頂に着いた。 ☆塩原渓谷歩道 そこには銅像が立っている。川崎大師だそうである。後ろには御神木かかなりの大きな木もあった。眺めは特にない。あまり休まず、先へ進むことにした。すぐに左の木段を下る。すぐに広い場所に出て、さらに下る。案内板があり、小太郎ヶ淵へ下るにはちょっと方向が違うと思ったが、そのまま下ってしまった。しばらく下ると左手に進むようになり、やがて道路に出る。見るとどうやら先ほど登った少し先に出たらしい。車で来る人がほとんどなので、ぐるっと周回できるようになっていたようである。そのまま右手に道路を下る。どんどん道路を下っていくと、やがてバイパス道路に出た。今ひとつ場所がよく分からず、とりあえず右に下る。しばらく下ると四差路がある。右に曲がってしばらく進んだが、どうもおかしい。これは塩の湯へ向かう道だったようだ。戻って右への道に入る。すぐに遊歩道があり、左に入った。途中でお腹が空いたし、ベンチもあったので座って簡単な昼食にした。 先へ進むとまたすぐに道に出る。すぐ先にビジターセンターがあった。ここで昼食にしても良かったかもしれなかった。少しだけ休んで、出発し、少し先を左に入り、川に沿った遊歩道に入る。途中には野立岩がある。細かいアップダウンで時間のかかる遊歩道である。やがて右に登り、駐車場を見ると右に天皇の間公園があった。 しばらく道路を歩き、橋の所から再び遊歩道に降りる。箒川の流れは広いが随分水量があった。少し歩くと吊橋があり、それを渡る。以前は入浴できた岩の湯や不動の湯は心無い人達の行為によって閉鎖されてしまっている。しかし、この日はお盆のせいか、ごくわずかな期間に限って不動の湯だけ限定で入浴できるようだ。しかし、入浴料が500円する。少し川沿いを進み、わずかに登ると不動の湯に着く。管理人さんがしっかりいたが、入浴している人はいなさそうな雰囲気だった。以前とは違い、しっかりと目隠しも作られていた。 先を進み、橋を渡って急な登りを登る。あたりはグリーンビレッジになっているようだ。そこで入浴することもできるらしい。そのまま進んでビレッジの裏手を通る。子供用のプールなども作られているようで、子どもたちのはしゃぐ声が聞こえてきた。さらに進んで森の中を通る。途中の沢で顔を洗ったが、あまり冷たいという感じはしなかった。下って再び川沿いの道を進み、やがて登って新しいトンネルの上を通る。まだ使われていないようだが、どこに繋がっているトンネルなのだろうか。先へ進むと下りになって樹林の中を下り、ようやく布滝観瀑台への道が分かれる。左に入って少し下ると観瀑台、さすがに水量があって狭くなっている布滝は見応えがあった。 戻って先へ進む。樹林の中を下っていくとやがて箒川ダムに出る。通路は左右が鉄製のネットで覆われていて、あまり気持ちのいい道ではない。ダムに落ちたら大変なので仕方ないのであろう。先を登り返すと道路に出る。そこには田山花袋の文学碑があった。 対岸を登り、遊歩道の続きを進む。あまり歩かれていないようで、少し歩きにくい。途中には倒木もあって少し越えるのに骨が折れる所があった。しばらく歩いて左に折れて下っていくと沢に出る。右に曲がって沢沿いの道を下ると道路に出た。道路を渡り、先の歩道をトンネルの横から下る。するとなんとこの先は通行止の表示がある。対岸で発破工事があるからのようだ。なんとか留春の滝までは行けるようなので、そこまでは行くことにした。急降下の道を下り、橋で対岸に渡る。通行止めの右の道を見て、左に進むと留春の滝、ちょっと横から見る感じの滝になっていて、滝からの風がとても涼しく気分が良かった。 しばらく涼んでから戻る。再び橋を渡り、急な道を登り返す。登った所で右へ行けそうなので草の生えた所を進むとトンネルの反対側の出口に出ることができたので助かった。右へ行くとすぐにトンネルが左にある。基本的に西那須野方面への車はトンネルを通るため、この先は西那須野側から塩原に入る車しか来ない。もちろん多くの車はトンネル経由なので、滅多に来ない道になっていて歩いていても歩きやすかったのが有難かった。途中には左に小さな滝があり、仙髯の滝と書かれている。読めなかったが、後で家に帰ってから調べると「せんぜんのたき」と読むようである。さらに先へ歩いていく。だいぶ歩いてようやく左のトンネルからの道と合流する。少し右へ行くと回顧の滝入口に着いた。 そのあたりに説明板があり、それによるとこのあたりは昔の塩原軌道駅舎跡らしい。大正十一年にここ塩原口まで延長された、福渡温泉まで延長予定だったが、世界恐慌のあおりなどを受けて昭和七年には運転休止、昭和十年に廃止されたようである。 回顧の滝展望台までは急な道と緩やかな道があるらしい。急な道を下って緩やかな道を登ることにした。左の急な道を下る。確かに少し急な道、段差のある道を下った。吊橋に出てそれを渡る。長い吊橋だが、南アルプスなどで何度も長い吊橋を歩いているし、結構頑丈な橋なのであまり揺れなかった。渡りきって右へ行くと対岸の離れた所に滝が見えた。ちょっと遠いのが残念であるが、なかなか美しい滝であった。 しばらく眺めを楽しんでから戻る。帰りは緩やかな道を登ったが、ちょっと長い感じもした。登りきってベンチで一休みした。汗をたっぷりかかされたようだ。さて、最後は温泉で締めよう。道路を少し進むと左にみかえりの郷がある。少し登らされたが、彩花の湯という日帰り温泉があるのでそこで入浴する。透明なお湯で、塩原のわずかに濁りのあるお湯とは違っていたが、なかなかいいお湯だった。ゆっくり休んでから、施設を出て、右の旧道と思われる道を少し戻ると回顧橋バス停、少し待って空いているバスに乗って西那須野駅に出た。 ホームへ |