【八甲田】八甲田大岳

【 山 域 】八甲田
【 山 名 】赤倉岳、井戸岳、八甲田大岳
【 日 時 】1999年6月12日(土)〜14日(月)
【 天 候 】12日〜14日 晴れ
【 ルート 】12日 八甲田ロープウェイ山頂駅10:15→11:45八甲田大岳12:05→13:40酸ヶ湯温泉
       13日 奥入瀬渓谷散策
       14日 蔦温泉周辺、沼巡り
【メンバー】単独

☆八甲田山はいい天気

 上野発の寝台特急で青森へ向かう。寝台列車など20年ぶりである。なにか、子供の頃に戻ったような妙な気分で乗った。やはり、揺れが大きく、あまり寝られなかった。しかし、バスよりは、寝られたのではないか。青森で列車を降りる。駅前から十和田湖駅行きのバスに乗り、八甲田ロープウェイで下車。結構、同じようにロープウェイで降りた人は多かった。

 ロープウェイに乗ると、どんどんと高度をあげていく。上に行くに従って、残雪が出てくる。結構、森の中には、残っているようだ。山頂駅で降りる。さて、水を汲もうと思ったら、どこにも、水飲み場など見あたらない。しまった、駅で汲んでおけばよかった。もう、今さら後悔しても仕方がない。さすがにトイレの水を汲むのは気が引ける。仕方ないので、缶のお茶でも買おうと思ったら、冷たいお茶は売り切れである。諦めて、熱い烏龍茶を2缶買う。かなり不安なので、冷たいリンゴジュースをさらに一本買い、その場で飲み干した。これで、少しは大丈夫だろう。こんなことをしているから、遭難したりするんだろう。(^^;

 山頂駅からは、南八甲田の山々が大きい。残雪は、北八甲田の山よりも多く見える。いつかは、テントを背負って歩いてみたいものである。そのうちと思いつつ、赤倉岳へ向かう。上毛無岱への分岐を過ぎると、登りになる。少し暑いが、風が爽やかだ。

 見上げるような登りを登れば、五色岩だ。八甲田温泉への道は、断崖のそばについていて、かなり恐そうに見えた。天気は良いが、霞がかかっていて、残念ながら、遠望はない。それでも、青空は気分が良い。やはり、遠かったが、ここまで来てよかった。井戸岳のあたりは、黄色の花を付けた高山植物がかなり多く咲いていた。遠くの残雪との対比が素晴らしい。左側の斜面は、雪が一面に残っていて、スキーで滑降が出来そうだった。

 大岳ヒュッテに到着。中に入ると、異様に大きいハエが多かった。あまり気持ちのいいものではない。やはり、中にトイレがあるのは、今一つの作りだと思う。しかし、積雪期を考えると、仕方がないのだろう。まだ、大岳への道は、残雪の中にルートがある。今日は、軽いハイキング用の靴で、しかも軽アイゼンもストックも持ってきていない。ちょっと不安だったが、キックステップでなんとか登れた。久しぶりの雪の感触はよい。岩の出た登りを過ぎれば、山頂に到着。山頂はなかなか広い。ロープウェイ駅から歩いてきた山がよく見える。残念ながら、岩木山は見えなかった。

 さて、昼食のかわりにパンを食べて、登ってきた道を大岳ヒュッテまで戻る。大岳ヒュッテからは、毛無岱へ向かう。だらだらとした下りを降りて行くと、途中で何度も雪渓を歩く。やがて、上毛無岱を通る。あまり花は咲いていない。後ろを振り返ると、赤倉岳や大岳が大きい。しばらく木道を歩くと、急な階段が出てくる。この階段を降りるあたりは、下毛無岱の湿原や小さい沼がよく見えて、なかなかいい雰囲気である。

 湿原の向こうには、だんだんと高く大きくなってきた、南八甲田の山々がよく見える。後ろを振り返れば、今登ってきた大岳や井戸岳などがよく見える。本当に湿原に花が咲いていないのが残念だ。ときたま、ミズバショウがあるだけであった。

 最後の湿原が終わり、樹林帯に入る。雪解け水のためだろうか。沢の水は多い。何回か沢を通り過ぎれば、平な樹林の中の道になる。この樹林の中にも残雪が多い。さらに行けば、分岐が出てくる。そのまま直進すれば、酸ヶ湯温泉までは、それほど遠くない。やがて、急な下りになり、下に温泉の建物が見えれば、わずかで、酸ヶ湯温泉に着いた。

 その日は、酸ヶ湯温泉でたっぷりと白濁の温泉に浸かった。


☆奥入瀬渓流へ

 朝、十和田湖行きのバスに乗り、奥入瀬渓流に向かう。焼山で降りて、子ノ口まで歩きたかったのだが、途中が通行止で歩けない。仕方がないので、子ノ口までバスに乗って、通行止の白絹ノ滝まで往復することにした。

 子ノ口では、奥入瀬渓流入口の所で入渓する人の数を数えていた。6月26日0時から通行止は解除になる。もう少し遅くすればよかったが、きっと梅雨前線の影響で、今日のような、いいお天気にはならなかったろう。渓流沿いの歩道は、非常によく整備されていて、普通の観光客なども多かった。ハイキングシューズに、少し大きめのデイパックを背負っている私などは少し浮いている感じもした。

 渓流は、さすがにきれいだ。渓流自体もきれいだが、なんといっても、新緑のブナの森が素晴らしい。カエデなども多く、秋の紅葉時には、最高の景色なのだろう。とても、人だらけで、静かに鑑賞するなんて無理だろうが。白絹ノ滝まで見学したあと、子ノ口まで戻る。休屋へ出たあと、青森行きのバスに乗り、蔦温泉へ向かった。


☆蔦周辺沼巡り

 蔦温泉は、とてもよい温泉であった。本当に透明なお湯は、お風呂の底から湧き出ていた。

 さて、今日は帰るだけであるが、せっかくなので、沼巡りをしてみた。温泉の少し先の所から左の道に入る。しばらく行けば、蔦沼である。蔦沼は、赤倉岳が真っ正面に見えて、なかなか気持ちが良い。静かで、まったく、人の気配はなかった。道を登っていくと、沼がいくつも出てくる。長沼は、だいぶ水が多かったようだ。下っていくと、さらに小さい沼がいくつか出てくる。静かな中で鳥のさえずりを聞きながら、深い森の中を歩くのは、よいものである。さらに行けば、温泉の売店の近くに出て、沼巡りは終わった。わずか、1時間程度のものであった。もうすこし時間があったら、赤沼まで行ってみたかったが、それは、今度にとっておこう。


 初めて、青森に行きましたが、青い空、緑の森、そして温泉と、本当に楽しい山行となりました。また、いつか、紅葉の頃にも行ってみたいです。(^^)


ホームへ