|
---|
【 山 名 】安達太良山 【 日 時 】1999年9月4日(土)〜5日(日) 【 天 候 】4日 晴れ ときどき くもり 5日 快晴 【 ルート 】4日 奥岳13:30→14:45頃くろがね小屋 5日 くろがね小屋6:30→7:15安達太良山7:45→8:30鉄山避難小屋 →鉄山往復→鉄山避難小屋9:00→9:30箕輪山10:00→10:50鬼面山11:10→12:00新野地温泉 【メンバー】単独 ☆くろがね小屋へ 金曜日は飲み過ぎで、朝起きると泥酔状態。こんな状態で山に行ったら、倒れそうだ。でも、今日歩くのは、わずか2時間である。重い頭で支度をして、出掛ける。今日は地図がない。金曜日に、急に出掛けることにしたからである。しかし、東京駅まで来ると、ちょっと不安になってきた。まだ新幹線の時間には余裕があるので、本屋を探す。2軒ほどあたってみるが、ガイドは置いてあるのに、登山地図は置いていなかった。八重洲ブックセンターへ行ってみるが、まだやっていない。あきらめようと東京駅へ地下街を通っていたら、一軒、小さい本屋がやっていた。きっと地図なんかないだろうと思いつつ、ちょっとのぞいたら、しっかりとあった。(^^)v 新幹線で郡山へ。東北本線に乗り換えて、二本松で下車する。駅前から出るバスは、岳温泉行きのバスだと思っていたら、岳温泉経由JICA・NTC行きだそうだ。それなりに人は乗った。しばらく進むと、幼稚園生や小学生がたくさん乗ってきて、車内は騒がしくなった。しかし、岳温泉に行く前に、みんな降りて行った。岳温泉でバスを降りる。多少気分は良くなったが、まだ少し頭が重い。奥岳行きのバスに乗り継ぐ。バスの乗客は数人だった。奥岳へ着いたのは、もう1時をまわっていた。ゴンドラが見える。スキー場になっているので、広い草地がある。コスモスがきれいに咲いているので、それを見ながら遅い昼食にする。最初は、安達太良山経由でくろがね小屋に入ろうと思っていたが、それは止めて、ゆっくり歩いて登ることにする。歩いてもここからは、2時間はかからない。 林道を歩けば、すぐに樹林の中の登りになる。とても静かで、空気も涼しい。かなり湿度が低いのだろう。歩いていくと、林道をショートカットする道は、赤土の道である。とても滑りやすいので、登りにくい。さらに、降りてくる人がいっぱいいるので、嫌な道である。しばらく登って、道がゆるくなると、急に周りが開ける。このあたりが、勢至平だろうか。遠くに安達太良山から箕輪山の稜線が見える。なかなかいい雰囲気だ。峰の辻への道を分けて、さらにいくと、だんだんと狭い沢へ近づいていく。さらに行けば、小さい水場がある。金明水と表示があった。飲んでみると、冷たくておいしい水だ。持ってきた水道水を捨てて、水筒に汲んだ。また、歩いていくと、やがて、今日泊るくろがね小屋が見えた。 くろがね小屋で受け付けをする。なんと宿泊費は、2食付で5120円だ。北アルプスなどの贅沢な山小屋に慣れた身には、考えられない低料金である。決して安いからといって、食事が悪いわけではない。夕食はカレーだったが、レトルトは使っていない、ということだった。少し甘い気もしたが、おかわり自由で、おなかもいっぱいになった。温泉にも2回入って、十分に堪能した。部屋は、6畳の部屋に3人と空いていた。小屋全部でも30人くらいだったようだ。同室の人と話しをすると、百名山を目指しているようだった。しかし、どちらかというと、山を楽しむというよりは、登った数を自慢したかったようだ。人それぞれだとは思うが、どうも、私はそういう登山は好きではない。いい山へ登ったら、それが百名山だった、というならともかく、百名山へ登ることを目的として登りたいとは思えない。百名山を登ってしまったら、後はどうするんですか、と聞きたかったが、止めておいた。 ☆安達太良山へ 朝起きると、いいお天気である。食事は6時からだが、その前に外へ出て、散歩をしてみる。下界の雲海がきれいに見えた。食事を済ませて出発。昨日の人は、横向温泉へ行くと行っていたが、待ち時間が多すぎるので、下へ降りることにしたようだ。私も今からでは、かなり野地温泉で待ち時間があると思う。 小屋前から登りだ。岩の多い登りを登れば、あっけなく、峰の辻に着いた。もう安達太良山頂は、目の前である。いったん下って沢を渡り、ゆっくりと登っていけば、稜線に着く。そこからわずかで、山頂の基部に着く。鎖の付いた登りを登れば、わずかで山頂に着いた。山頂には誰もいない。空は快晴である。郡山方向は、雲海が広がっている。遠くには、磐梯山が大きな姿を見せている。右の方を見れば、鉄山と、その向こうには、さらに大きな吾妻の山々があった。まだ縦走を始めるには、時間が早すぎる。ゆっくりと眺めを堪能した。しばらくすると何人かが登ってきた。 ☆縦走開始 30分ほどたったので、先へ進むことにする。登ってきたのとは逆方向へ降りる。しかし、そちらは道があるようで無い。無理に降りようとしたら、失敗して、変な所に降りてしまって、崖で下れなくなってしまった。無理矢理岩を掴んで登り返したが、気をつけないといけない。元に戻ってみると、薄い踏み跡があり、それを忠実に進めば、簡単に降りられた。 牛の背を歩く。確かに目印が少なく、濃い霧が出たら迷いやすいかもしれない。石を積んだ大きなケルンがいくつもあった。すぐに、峰の辻からの道と合流する。そこからは、馬の背である。なだらかに登る。右下には、昨日泊ったくろがね小屋が見えている。左側には、白くなっている沼の平が大きい。硫黄の臭いが風に乗ってかなりきつい。これなら、中毒を起こしても不思議はないかもしれない。 急な登りを登って、大きな岩をトラバースする。さらに行くと、分岐に出た。鉄山に登ってもいいのだが、面倒なので先へ進む。やがて鉄山避難小屋に着いた。中へ入ってみると、少しすえた臭いがしたが、きれいな小屋である。ただしトイレはない。外で一休みする。まだかなり時間が早い。これでは、11時台には野地温泉に着いてしまう。時間潰しもかねて、鉄山を往復することにした。鉄山から見る安達太良山は、それほど良い山には、見えない。稜線から少しだけ飛び出た山頂だからだろうか。 鉄山避難小屋に戻り、休憩後、箕輪山へ向かう。箕輪山は、安達太良山付近では、一番高い山である。鉄山避難小屋からは、それほど遠くには、見えなかった。しかし、しばらく歩いていくと、下りが結構あり、そのあとで登り返す道が見えてきた。これなら、地図の時間通りかかりそうだ。滑りやすい下りである。たまに笹がかぶっていて、下が見えない所がある。ただし、道は明瞭である。下りきって、少し歩けば、塩沢温泉への分岐があった。ここからは登りもきつくなる。道が掘れてしまったりしているので、歩きにくい。それでも、どんどんと高度をあげて、だいぶ汗もかいたころ、箕輪山に着いた。 箕輪山からは、もう安達太良山はかなり遠くなった。代わりに吾妻の山々がだいぶ近づいた。多少ガスが上がってきたようだが、天気の悪くなる心配はない。日差しがなかなか強烈で暑い。また日焼けしそうだ。また、ゆっくりと休む。休んでいると、横向温泉や野地温泉から人が登ってきた。くろがね小屋から縦走する人よりも、こちらの方から登ってくる人の方が多いらしい。 出発すると、すぐに横向温泉と鬼面山への分岐だ。鬼面山へ向かう。急な赤土の滑りやすい下りの道で、嫌な下りだ。予想通り、尻餅を何回かつくはめになった。20分も降りると、一段落する。後ろを振り返れば、箕輪山は大きな山だった。前には、鬼面山が大きくなっていた。鬼面山の登りはかなりきつそうに見えるが、それほどでもなかった。しかし、だいぶ暑いので、汗が吹き出す。 登り切った所に広場のような所があるが、これは頂上ではなく、その少し先のようだ。何人か休んでいたので、私も休む。おばさんが2人いて、何か話しをしている。地元の人らしく、方言が聞こえてきて、なにか心がなごむ。左下には、横向温泉が近い。その右には、鉄塔などが見える。あれは土湯峠だろうか。しばらく休んで、出発。今日は休み休み歩いているので、あまり疲れていない。歩きたりない気がするが、もう、縦走も終盤だ。低木の中を歩いていけば、右下には野地温泉が見える。 さらに降りていけば、やがて平になり、旧土湯峠に到着。左に行けば、横向温泉、右へ行けば野地温泉。しかし、時間もあるので、新野地温泉まで行ってみよう。直進する。ここからは、人が少ないのだろう。草の生えた道になる。 しばらく行くと、登りになり、わずかで、ほとんど見えなくなった木彫り看板のある、新野地温泉分岐があった。右に曲がると下りになる。この下りのあたりは、大きなブナの木があり、とても気持ちの良い所である。風も涼しい。さらに行くと、林相が変わり、小さな沢を渡る。どんどん歩いていくと、急に建物が出てきて、新野地温泉の横に出た。 まだ12時である。バスは3時45分の一本だけ。新野地温泉でゆっくりと温泉に浸かったあと、すぐ近くの野地温泉まで歩いて、また、入浴。しかし、バスの時間までは、まだまだ長いのであった。 今回は、天気も良く、山と温泉の素敵な旅を満喫できました。せめて2時頃に、野地温泉からのバスがあったら良いのですが...。(^^; ホームへ |