【秋田】秋田駒ヶ岳、大白森、乳頭山

【 山 名 】秋田駒ヶ岳、大白森、烏帽子岳(乳頭山)
【 山 域 】秋田の山
【 日 時 】2001年8月10日(金)〜12日(日)
【 天 候 】10日 くもりのち雨
      11日 くもり
      12日 くもりときどき晴れ
【 ルート 】10日 駒ヶ岳八合目10:40→11:40男女岳→12:40八合目
       11日 孫六温泉7:00→乳頭温泉バス停そばの分岐→7:45分岐→8:25蟹場分岐→8:50小白森→9:25大白森9:50→10:15小白森→11:45鶴の湯温泉
       12日 孫六温泉7:00→黒湯→8:40乳頭山9:30→10:45孫六温泉
【メンバー】単独

☆秋田駒ヶ岳へ

 朝一番の新幹線で田沢湖へ向かう。本日は臨時の6時発の新幹線だし、金曜日ということもあり、思ったよりも空いていた。まだお盆休みには早いのだろう。天気は悪く、途中では雨の降っている所もあった。田沢湖で新幹線を降りる。観光客は少なく、ザックを持っているのは私一人。バスターミナルへ行き、乳頭温泉行きのバスに乗る。あまり雲行きがよくなくて、雨が今にも落ちそうな雰囲気である。

 高原温泉でバスを降りる。少し待って、秋田駒ヶ岳八合目行きのバスに乗り換える。マイカー規制されていて、バスに乗り換えなきゃいけないようになっているため、高原温泉からの本数は多い。でも、お客は平日のせいか、天気のせいか、少なかった。それでも、登山口駐車場に着くと、かなりのお客が乗ってきた。バスの半分くらいは埋まった感じである。八合目までは細い道である。これならマイカー規制されのも頷ける。途中で違法駐車されたら、ひとたまりもない。八合目に着く。目の前には、休憩所がある。入ってみると、簡単ではあるが売店もある。ちょっとしたお土産品が売っていたので、後で何か買おうかな。

 休憩所の目の前には、水場がある。たっぷりと水が出ていたので、もってきた水道水と入れ換える。飲んでみると、それほどおいしいとは思わなかったものの、やっぱり生の水である。すぐ左から登っていく。笹森山などへの分岐を分けて、右方向へ登っていく。それほどきつくはないものの、しっかりと登りであり、しかも蒸し暑さが厳しい。むらさき色の花が結構咲いていた。なんという花か分からないのがくやしい。少し歩くと、目の前の眺望が開けて、田沢湖が見える。なかなか良い眺めだが、ぱらぱらと雨が降ってきたのと、風が強いので、少し眺めただけで先へ進む。

 さらに登っていくと、やがて、左に回り込んで、山と山の間を通る。雨が本格的に降ってきたので、雨具を付ける。ガスも出てきて、一人になると、とてもおいてきぼりをくわされたようで、かなり寂しい場所である。やがて、池が見えて、阿弥陀池に着く。ガスであまり見えないが、池の反対側あたりで騒いでいる団体がいるらしく、声が聞こえてくる。池の左を歩いていくと、男女岳への分岐に着く。ここから急登が始まる。階段の幅が広くて、また、段差も高く、とても歩きにくい。最近整備されたようだが、もう少しなんとかならなかったのだろうか。ちょうど前を子供と保護者の団体が歩いていた。息がかなり上がった頃、山頂に到着。ガスと強風で何も見えない。その中でおにぎりを食べると少しは落ち着く。それでも、そんなに長居をしたいという山頂ではなかった。

 池まで戻る。避難小屋は改築中で、トンテンカンと音が聞こえていた。もちろん、トイレも改築中である。できれば、ここから乳頭山までとは言わないが、その近くまで縦走したかったのだが、とてもこの天気では歩く気になれない。かと言って、すぐに八合目に戻るのは寂しいので、焼森を回ることにした。横岳への道に入ると急に静かになる。たまに反対から人がやってくるぐらいである。横岳へはそんなにきつい登りではない。ガスだったためか、それほどピークらしくない山頂を過ぎて、焼森へ下っていく。このあたりから雨が強くなった。

 焼森のあたりまで来ると、まったく植物が生えていない。そのせいかどうかは分からないが、びしびしと雨が雨具に当たり、びしょぬれ状態。やっぱり素直に下れば良かったと後悔しながら、ずんずん歩くと、左へ八合目の道が分岐。分岐からはロープの付いた下り。と言っても急な下りという訳ではなく、ざれているためであろう。沢状の道を歩き、しばらく進むと、背丈に近いヤブの中の道を歩く。あまりあるく人がいないためであろう。ヤブは周りだけなので、道を歩くにはまったく問題ないものの、蒸し暑い日は嫌な感じだろう。

 周りが見えず、また、雨に降られて嫌になりながら下っていくと、ようやく八合目の駐車場が見えてくる。ところが、最後で、道にヤブがかかっていて、そのまま進んでよいかどうか、迷う所がある。でも、それしか道がないので、ヤブをかき分けて進むと、すぐに普通の道になり、駐車場からの道に出た。バス待ちの時間に休憩所に入り、売店をのぞいてみる。秋田駒ヶ岳のバッチが400円しないぐらいで売っていたので、お土産に一つ買った。

 八合目からは、また、バスターミナル行きのバスに乗り、高原温泉へ。そこで乳頭温泉行きのバスに乗り換えて、孫六温泉に行き、宿泊した。

☆大白森へ

 やっぱり雨が降ったり止んだりで迎えた朝。5時30分頃起きる。なんとか曇で落ち着いたようである。7時に温泉を出発。まずは、乳頭温泉バス停方向に歩いていく。乳頭温泉手前の車道直前の分岐から登山道に入る。最初はゆるやかだが、だんだん右の沢方向に近づく。孫六温泉に戻るような感じである。しかし、途中で左に曲がり、尾根を登っていく。

 エアリアには水場の表示があるが、それらしい場所はなかった。乳頭山への分岐に着くと、後から男が一人やってきて、「今日は天気になりそうですね。」という。周りはガスに覆われているが、少し明るくなってきた。その人は乳頭山へ向かっていった。私は小白森山へ向かう。こちらに入ると雨の後に歩いた人がいないらしく、とても山深い感じの道になる。刈り払いはしっかりされていて、歩くのにはまったく問題がない。ただし、途中でかなりアブや蜂の攻撃を受ける。特にアブはかなり大きく、そしてしつこい攻撃をかけてくる。エアーサロンパスがアブに効くとどなたかのレスであったが、持ってくればよかった。(^^;

 小さいピークをいくつも越えていく。一つ一つはそれほどではないものの、アップダウンの結構ある道で、蒸し暑い中、十分に体力を消耗させてくれる。途中では薄日も射してなんとか天気はよさそうである。かなり高いピークを越えて下ると、そこは蟹場分岐に着いた。ここからはまたかなり濃いガスになっている。小白森方面に少し進むと、急にヤブっぽく細い道になる。かなり樹林の中で暗いこともあり、ちょっと心細い。会う人もいない。朝まで雨が降っていたせいか、水がかなり道にたまっている。小さい虫が水たまりにいて、近づくと水面がゆらゆらしていた。

 最初はゆるやかな登りだが、どんどん登りがきつくなり、やがて急に木道が出てきて、ほとんど平坦になる。このあたりは笹がひどく何も見えない。しかも濡れているため、ズボンがびしょびしょになってしまった。やっぱり雨具の下だけでも付けておけば良かった。少し進むと、小白森の表示がある。左に曲がれるので木道を曲がると、山頂湿原があった。とても静かである。花はやはりあまり咲いていなかった。昨日、秋田駒ヶ岳で見た紫色の花と、シシウド系統の白い花が咲いているぐらいであった。水をかなり飲んでしまう。1.5L持って来た水が足りなくなることは予想していなかった。やはり蒸し暑いせいか。

 また笹の海の木道を歩いていく。笹のため木道が見えない所もあるので、落ちないように気をつける。途中で木道が終わるが、ヤブが深くなる一方である。しかし、下の道はしっかりしているので、道をはずさないように気をつけながら進む。もう少しすると一般登山道ではなくなるかもしれない。途中に泥沼で靴が埋まってしまうような所もあった。

 いったん下り、また登り。水が流れていて、掘れてしまっているので、歩きにくい道になっている。なんとか登り切り、木道が出てくると、急に目の前が開けて、大湿原に出る。ガスっていて、周りの景色があまり見えないのが残念である。しばらく木道を一人歩く。まったく人はいない。一人占めの湿原である。寂しいなんてものではない。やはり花はない。だから人も少ないのか。少し歩けば、大白森の標識があった。もう少し大白森山荘方向へ歩いてみる。特に何もなく、大きな湿原が続くのみである。ちょっとだけガスが切れて、右の方に池らしきものが見えた。下りになるので、そこで戻る。後からガスが追ってきた。山頂の標識の所まで戻る。がぶがぶ水を飲んで落ち着く。水筒の8割は飲んでしまった。これを全部飲んでしまうと、後は残り500mlのペットボトル一本のみ。なんとか、下山まで持たせたい。

 長居はせず、戻ろう。下りに入ると、登りには苦しめられたヤブが少し弱くなっている。雨が止んで笹が立ってきたからだろう。帰りはそれほど苦労せず、下って登り、小白森へ。また、ぬかるんでいる所もどんどん乾いていて、それほどははまらずに歩くことができる。自然の乾燥力はなかなかのものだ。小白森のあたりはやっぱり濃いガスになる。地形的にガスがかかりやすい所なのかもしれない。蟹場分岐まで戻り、ここからは鶴の湯へ向かって歩いていく。急に刈り払いもされているとってもよい道になるので、なにか今までとは別世界を歩いているような気分になる。それでも山の深さは変らない。広いが少し掘れていたりして歩きにくい道を下っていく。ガスが切れて暑くなる。金取坂らしき、じぐざぐの道を下っていくと、右に小さい水の流れがある。これが水場だろうか。あまり飲む気はせず、そのまま素通り。この水量ならば、涸れることは多いだろう。やがて、林道のような所に出る。そのまま右へしばらく進むと、鶴の湯への車道に出る。左に曲がり少し行くと、鶴の湯の駐車場に出た。鶴の湯でたっぷり冷たい水を飲んだ後、お風呂に入ってゆっくりする。

 その後は、鶴の湯から鶴の湯旧道へ出た。途中でフランス人らしき外人に黒湯温泉はどこかと聞かれる。鶴の湯から山周りの道を紹介したが、大丈夫だったろうか。(^^;
 鶴の湯旧道バス停では、バスの時間が合わず、45分もあったので、車道を一人歩き、休暇村まで戻る。そこから黒湯温泉へ向かったのだが、この道は失敗である。歩くならば、そのまま蟹場温泉方向へ歩き、乳頭温泉バス停前から孫六温泉に向かった方が全然近いと思う。休暇村から黒湯温泉は歩くと、かなり登らされた。

 この日も孫六温泉に宿泊。宿でゆっくりしていると、急に宿のドアを開けてテントらしい人がやって来た。「宿の人ですか?」「いや違います。」というと、受付の方に一旦向かったが、別な入口の私がどうやっても動かなかったドアを無理矢理こじ開けて入ろうとしていた。しかし、そこは受付じゃないのだ。開けてみて気づいたのか、ドアを元に戻し、受付に向かっていった。(^^;

☆乳頭山へ

 今日もくもり。ラジオを聞くと、東北南部は雨。東北北部はいい天気と言う。このあたりはどっちかなぁ。難しい位置だと思う。きっと晴れだろうと願う。まずは朝一の温泉に軽く入り、目を覚まして、朝飯を食べてから、出発する。今回は自炊で泊ったので、旅館の支払いは軽かった。一度、黒湯方向に進み、黒湯の下を通って乳頭山に向かう。堰堤にテントを張っている人がいた。管理棟のような人気のない建物の横を過ぎると、なにやら蒸し暑い。下を見ると、温泉のお湯を通しているのか、太いパイプが通っていた。しばらく歩くと、橋で沢を渡る。それから右に堰堤と小さなダムっぽい所を見ながら左へ歩いていく。

 登りになるととたんに汗が吹き出す。また小さい沢に出て、それを飛び石伝いに渡ると、一本松温泉跡に着く。温泉跡と言っても、いくつも温泉が湧いていて、触るとしっかり暑かった。もう少し掘って、湯船を作れば、十分に野湯が楽しめそうな所である。

 そこを過ぎると、木道の登りになる。なかなかきつい。少し登ると、沢がある。そこが水場だろう。コップを出して水を飲んでみると冷たくて、おいしかった。でも、泡がたまっている所なんかもあったので、何か今一つの水場ではある。また、そこから木道を歩く。木道がなくなると、木の階段。かなりきつい。足が痛くなりながら登っていくと、樹林から出るが、階段はまだ続く。階段が終わると、急に稜線に出る。右からの稜線は秋田駒ヶ岳からの稜線だろうか。かなり空が明るく、弱い日射しもあるぐらいである。やっぱり最終日は良い天気になりそうだ。

 稜線を登って行くと、左に避難小屋が見えてくる。あれが田代岱山荘か。途中で山頂らしき突起が見える。もうすぐだと思っていたら、まだあんなに遠いのか。少しずつ近くなり、田代岱からの道を合流すると後0.3Kmの表示。意外に遠く感じつつ登っていくと、岩場になって、山頂に着いた。

 山頂からはとても良い眺め。秋田駒ヶ岳も見えるが、少しガスが流れるように掛かっていて、ちょうど写真に良い。その右には田沢湖が広がっている。さらにずっと右を見ると、昨日登った小白森、大白森の山上楽園が広がっているのが見える。その右には、裏岩手縦走路の山々、奥は八幡平方向だろうか。さらに右はガスがかかっていて、残念ながら岩手山などは見えなかった。また右へ目をやれば、笊森山や湯森山などの縦走路、そして秋田駒ヶ岳となっていた。山頂には数人の人がいる。東北の人と富山から来たという人が話していた。私もゆっくり山頂で休みボォーッと眺めを楽しんだ。

 さて、9時30分になるので、下山にかかる。今日は東京まで戻らなければならないのだ。田代岱山荘経由にして、水を少し補給しようと思う。少し下って、分岐に戻り、そこから山荘へ向かって下っていく。結構、人が登ってくる。このルートもかなり使われているようだ。みんなザックが小さい。山荘に着くので、中へ入ってみる。二階建の小屋で一階はどちらかというと休憩用なのか土間が多かった。行かなかったが、きっと2階は木の床だろう。ザックが一個置いてあった。

 さて、水場へ行ってみようと裏手に回ると、男が一人来る。「水場はそちらですか?」と聞くと、「いや、水場はかなり遠いようで、あきらめた。」とのこと。よく見ると、昨日、孫六温泉に来た男のような気がするので、「もしかして、昨日孫六温泉に泊った人ですか?」と聞くと、「断られたので、堰堤にテントを張ったよ。この時期は観光客が多いから、自炊の客なんか入れないんだろうね。まあ、テント入っているから、畳一枚くらいのスペースがありゃ、張れるけどね。しかし、この山荘に泊ろうと思っていたのに、水のない避難小屋なんかにゃ用はないや。」私は温泉に自炊で泊っていたので、何も言えなかった。やっぱり事前に電話はしてみるものである。しかし、話し方もなかなか豪快な人であった。

 別れて、少し田代平方向に進むと、左に駒ヶ岳がよく見えて、また、目の前は湿原というとても良い雰囲気の場所に着く。そこが分岐である。ちょっと右に行ってみたい気もするが、このまま下山とする。下りに入ってすぐ、歩いていると、何やら右に動くものがある。何かと思って見ると、蛇!!!
 こげ茶色のかなり大きな蛇だった。でも、森の中に入って逃げてくれたので、良かった。(^^A アセアセ

 どんどん降りていく。たまに登ってくる人に会う。下っていくと、暑さもまたきびしくなってくる。それでも、この時期にしては温度は低い方だろう。だいぶ下ると、登り返しがある。東北の山は下りでも、なぜか登り返しが多い。ピークを巻く道はヤブが深くて、とても道を作るのが難しいからだろうか。それとも、ピークを踏むのが好きな人が多いのだろうか。(^^;

 小さいピークを越えると、急降下。左へ回り込むと、孫六温泉の裏へ出て、林道に出る。ここには、ホースで水が引いてあって、冷たい水が飲める。座り込んで水を飲む。前を観光客が怪訝な顔をして通っていった。孫六温泉には寄らず、乳頭温泉バス停に出て、蟹場温泉の露天風呂も気になるものの、以前、臨時休業のため入れなかった大釜温泉で入浴する。500円だった。クリーム色っぽい露天風呂に浸かってたっぷり汗をかいた後、バス停から駅へ向かう。周遊切符が余っているので、せっかくだからと田沢湖から秋田へ出て、わっぱめしを食べてから、東京へ戻る長い旅になった。


 やっぱり東北の山は静かで良いですね。雨にたたられましたが、十分に満喫できました。もし機会があったら、また、秋田駒ヶ岳から乳頭山の縦走や裏岩手縦走路にトライしてみたいです。裏岩手縦走路のヤブは一般登山者には、かなり厳しそうですけどね。(^^;


ホームへ