【秋田】大白森、裏岩手縦走路、源太ヶ岳

【 山 名 】大白森、曲崎山、大深岳、源太ヶ岳
【 山 域 】秋田・岩手の山
【 日 時 】2002年9月14日(土)〜16日(月)
【 天 候 】14日 晴れときどきくもり
      15日 くもりときどき晴れ
【 ルート 】14日 鶴の湯温泉9:50→10:50蟹場分岐→大白森→12:10大白森山荘12:20→14:30曲崎山→15:45八瀬森山荘(泊)
      15日 八瀬森山荘7:20→9:50裏岩手縦走路→10:00大深岳10:30→11:00源太ヶ岳→12:30松川温泉(泊)
【メンバー】単独

☆八瀬森へ

 東京駅から臨時の朝6時発秋田行きに乗る。田沢湖にはほぼ9時に着く。バスで行きたい所だけど、今日はかなりの行程になるので、時間短縮のためにもタクシーを利用する。タクシーの運転手は話好きな人で、あっという間に鶴の湯温泉に着く。おつりをもらったが、何やらおもちゃのお金みたいなのが一枚入っていて、文句を言おうかと思ったが、よく見ると昭和41年と書かれた古い100円玉だった。せっかくなので、そのまま何も言わず降りた。鶴の湯温泉に入浴したいけど、そんなことをしていたら、八瀬森山荘に着く頃には日が暮れてしまう。水だけ汲もうとうろうろしていたら、男女のペアに声を掛けられた。何かと思ったら、「靴下の予備を持ってないですか?」と言う。これには呆れた。単なる観光客っぽいけど、どういう神経しているのだろう?真新しい靴下を持ってきているとでも思っているのだろうか。もちろん、丁重にお断りした。

 温泉の入口横から登り始める。すぐに蟹場の分岐。林道のような所に出るが、右と左に別れている。道標が右を示しているが、私は以前歩いているので、左にすぐ入口があるのを知っている。左にやはりすぐ木の看板があった。思ったよりも涼しく爽やかである。もう夏の湿気はなく、初秋の雰囲気が漂っている。森の中も雨の中を歩いた時は滑りやすい最悪の道だったが、今日はとても登りやすい。やがて金取り坂の登りになる。結構きつい登りだ。やがてじぐざぐの登りになると、後に秋田駒ヶ岳や乳頭山などの眺めが素晴らしい。さらに登るとブナ林の中に入る。数人のパーティが休んでいる。さらに登っていくと、ご夫婦らしき2人をパス。結構歩いている人はいるんだ。

 蟹場分岐に着く。思ったよりも早く登れているようだ。小白森への道は、泥沼状態だった覚えがあるが、今回はだいぶ状態がよく、一部、はまるような所もあるが、ほとんどは乾いた状態だった。たまにやってくる人がいる。軽い荷物のようなので、大白森あたりまでの往復だろう。小白森は相変わらず寂しい湿原が広がっている。青紫の花がつぼみになっている。なんという花なんだろう。この後もこの青紫の花は結構色々な所にあった。

 大白森に向かうと以前はかなりのヤブっぽい道だった記憶があるのだが、すっかりきれいな道になっていて、まったく問題ない道になっていた。刈り払いがされたのだろう。ちょっと面白くない感じもするが、大多数の登山者にとっては安心である。以前はガスの中で気がつかなかったが、結構下ってから登り返す。樹林の中から飛び出すと木道が出てきて、大白森の広い湿原に出る。少し雲が多いが晴れていて、最高の気分。八幡平の山々から岩手山、乳頭山、秋田駒ヶ岳、そして田沢湖方面の町並みなど眺めを満喫。時間に追われているので、あまり長居できないのが本当に残念だ。こんなに気持ちがいいなら、大白森山荘に泊れば良かったかな。

 木道がなくなるが、こちらもやっぱりヤブは刈り払われていて、普通の道。どんどん下って、涸れた小さな沢状の所を過ぎるとすぐに山荘だ。やはり水はないようだ。中をのぞくと休んでいる人達がいた。聞くと、私と同じ行程で八瀬森山荘まで行くという。そちらで松川温泉の方から仲間がやってきて、山荘で会うことになっているそうだ。盛岡あたりに住んでいる方だということで、地元とは言えないけど、割合に近い所に住んでいるようだ。おにぎりを食べて昼食とする。山荘からは深い森の中をしばらくゆるやかなアップダウンを歩いていく。周りのヤブが高いため、眺めはなく、どこを歩いているのかよく分からなかったりするが、軽く登ると、大沢への分岐に着く。道標が立っていた。唯一のエスケープルートらしく、踏み跡が続いていた。

 まっすぐ少し進めば、右下に小さな沢がある。水を汲もうと思えば汲めそうな感じはあったが、まだ水には余裕があるので、そのまま先へ進む。登りが少しきつくなる。斜度はそれほどではないのだが、ずっと長ったらしい登りなのが辛い。ようやく明るい所に出ると、そこが大沢森。さきほど大白森山荘で会った人達が休んでいた。私も休もうと思ったが、日が当たっていて、なんとなく暑いので、もう少し歩いた先の曲がり角に日陰があったので、そちらで休憩する。風が爽やかに吹いている。しばらくゆるやかに下って行くと、単独行のおじさんがやって来た。「昨日から初めて人に会ったよ」と言う。聞くと、昨日八幡平から入ったらしい。大深山荘は連休前でも人が少ないようだ。

 平坦な道になり、さらに歩いていくと、ぬた場が出てきて、その先に小さな沢のような所に出る。これが曲崎山の手前の水場だろう。水を飲もうと思ったら、水たまりのようなものしかない。とりあえずザックを置いて少し休んでいたら、先程の3人がまた追いついてきた。同じようにザックを降ろして、一人がコップを出して水を飲むと、「なかなかうまい」というので、私もコップを出して、水たまりの近くに行くと、チョロチョロと水が流れる音が岩の中でしている。見えないがそれなりに出てはいるようだ。わずかに木くずなどが入るが、水を汲んで飲んでみると、冷たい水で悪くなかった。そこからは急登である。ここまででもかなり歩いてきていて、疲れが溜っているので辛い。樹林を出て登っていく。後を振り返ると、秋田駒ヶ岳などの眺めが良い。それでも早く山頂に着きたくて、登ることに集中する。ふと足元を見ると、小さな深緑のカエルややはり小さな赤色のカエルなどが倒れた笹の中を逃げ惑っていた。

 ようやく曲崎山の山頂に着くが、周りは高い笹などに覆われていて、あまり眺めがない。休まず、そのまま少し下っていく。すると、だんだん左側から展望が広がり、八幡平の山々から右には三石湿原あたりだろうか、眺めが広がる。さらに進むと急降下になるので、そのすぐ手前あたりでザックを降ろして、しばし休憩しながら眺めを楽しむ。目の前のあの少し高くなった所あたりが八瀬森だろうか。その先に山荘があるのだな。急降下の道は雨の時は滑りやすそうなので注意が必要である。また森の中に入る。早く山荘に着いて欲しいが、行けども行けどもなかなか着かない。登りになってうんざりした頃、八瀬森の道標が立っていた。新しめの道標がなければ、気づかずに過ぎてしまいそうな所だ。ザックを放り投げて休憩。しばらく休んでいたが、さきほどの3人は来そうになかった。

 八瀬森からは軽い下り。山荘はまだかと気持ちだけは先へ行っている。下ってもなかなか山荘は出てこない。通り過ぎたんじゃないかと思ったりしながら歩いていけば、ようやく樹林の中に赤い屋根の一部が見えて、八瀬森山荘に着いた。中に入ると、2人ほど休んでいた。さきほど途中で会った3人の仲間のようだ。水場はどうかと聞くと、すぐ近くですとのことだったので、休まず水を汲みに行く。ほんの少し下れば、湿原の手前に大きな水たまりみたいな沢がある。それでも、右からは水の流れる音がしているので、しっかり流れているようだ。汲んでみるとつめたい水でうまい。これなら涸れることはないだろう。

 山荘に戻る。1階はさきほどのグループが使いそうなので、2階に上がって、一番奥の方を確保。結局、その日は抜いてきた3人が後から到着しただけで、他には誰もこなかった。5人のグループは会社の同僚らしい。8時頃まで盛り上がっていたが、静かになると、私も今日の疲れから、あっという間に寝に入ってしまった。

☆大深岳を越えて松川温泉へ

 朝までぐっすり眠って、目が覚めるともう時計は6時を軽く回っていた。今日の行程は軽いのでまったく問題はない。朝食を食べて外に出る。寒いかと思ったがそれほどではなかった。グループの方はまだゆっくりしているようなので、私の方が先に出発する。天気は曇だが、雨が降りそうな感じではない。水場の先の湿原のまん中を通る。道にも花があって、下手に歩くと踏みつけそうなのが恐い。すぐに森の中に入り、長い道が始まる。しばらくはゆるやかに登ったりしながら歩いていく。森の中は静かでいい雰囲気。連休でもこんなに人が少ない縦走路も珍しいだろう。

 森の中にいきなり小さな道標が立っていて、通り過ぎそうになったが、よく見ると関東森との表示。道標がなかったら、まったく分からないで通り過ぎるだろう。ザックを降ろして休憩していると、がさがさという音がしたので、クマでも来たかと思ったら、3人の女性だった。関東森からは長い登りが始まる。斜度はそれほどきつくはないが、眺めはなく、黙々と歩く道である。途中で男女ペア一組とすれちがう。この時間にここを歩けるとすれば大深山荘にでも泊ったのだろう。木々の間から嶮岨森の稜線が見えるが、まだまだ遠そうだ。道の刈り払いは完全にされていて、刈った後の笹などが道に倒れて歩きにくい所があったりするのを除けば、まったく問題はない。少しは笹の道があるかと思っていたのでちょっとだけ残念だったりする。

 少し疲れてきた頃、1233m付近の湿原に出る。休憩するにはいいポイントだが、下が少しだけぬかるんでいたりする。疎林になり、さらにしばらく明るいが高い笹に囲まれた道を歩いていくと、急に目の前が開けて、1283mの湿原に出る。向こうから人がやって来る。ふと後を見ると、曲崎山などがよく見えて気持ちが良い。湿原のまん中で来た人と会う。声をかけると、大深山荘に泊ったが、大混雑だったそうである。八瀬森山荘とはえらい違いである。先程までにあった3人と2人はかなり早く山荘を出たとのことだった。この人達は大白森山荘で泊るつもりのようだ。

 湿原からまた森の中を通り、しばらく歩くと、また急に右側が開けて、展望が広がる。かなり登ってきたんだ。小畚山や三石湿原などがよく見える。回り込むように歩いていく。また湿原に出る。少し左に広がる大深岳などの眺めは気持ちいい。静かな湿原の端にザックを置いて座り、しばし静かな山の雰囲気を楽しむ。誰もこなかった。こんな素晴らしい景色を見てしまうとやっぱり山歩きは止められないね。

 眺めの無い道をまた登っていく。疎林と笹の道を歩いていくと、もう縦走路は近そうだ。すると、少し先のポイントでザックを置いて休んでいる人がいる。この道を私よりも先に歩いている人がいたのか。でも、見えてからそこへ到達するまでが結構長い登りである。そのポイントまで行くと、すでにその人はいなかったが、かわりに道標が立っていた。そう、そこは縦走路との分岐点だったのである。そこはビューポイントで、素晴らしい眺めである。特に岩手山の眺めは良い。雲がかかっているのは残念だ。私の歩いてきた道も長く続いている。ずいぶん歩いたなぁと感慨深い。

 天気が良ければ三つ石山方向へ向かうつもりだったが、黒い雲がかかり始めているので、予定通り大深岳から源太ヶ岳を越えて松川温泉に向かうことにする。分岐から大深岳まではたいした行程ではない。ゆるやかな岩混じりの道を軽く登っていく。人が何人も下ってきて、人気の多い縦走路となる。連休ではなく、うまく土日を使って八幡平から私も歩いてきたいものである。大深岳の三角点がある山頂に着く。あまり眺めはない。お腹が空いたので、少し早いが昼食代わりにラーメンを作って食べる。汗が冷えて少しだけ寒い。

 大深岳から少し八幡平方向へ向かって歩く。分岐があるが、藤七温泉の文字は見えるが、どこにも松川温泉の表示がない。でも、たぶん間違えないだろうと、右の少し細い道に入る。いまにも雨が来そうな雰囲気になってきた。小さなピークを越えて少し歩くと、松川温泉から登ってきた軽装の登山者に会う。少し下ると源太ヶ岳。ポツポツと雨が降り始めた。これはまずい。ここが最後のピークということで休もうと思っていたが、休まず先へ進む。ふと右下を見ると、松川の地熱発電所がとても小さく見えてほんのわずかな煙を上げていた。

 急降下の道となり、下っていく。雨はすぐに止んでなんとか我慢してくれているようだ。やがて森の中に入り、下っていく。登ってくる登山者にときどき会う。ハイキングに結構使われているみたいだが、三つ石山を通る周回コースなのだろうか、それとも往復この道を歩く人が多いのだろうか。だんだん下りにも飽きて来た頃、水が流れている所に出る。水場の表示かあり、飲むと冷たくておいしい。水量もばっちり出ている。これまで持ってきた水をすべて捨てて、新たに水を1Lだけ汲む。1Lは捨てた計算になるので、少しだけザックが軽くなった。

 さらに下っていくと、深い森の中になる。やがてゆるやかな道になる。そろそろ松川温泉かと思いきや、後3Kmの表示。これからが長い。きれいな沢を橋で渡ると、やがて右から導水ホースが出てきて、松川温泉近くまで横に見ながら歩くことになる。森の中から左に電力施設がある所に出て、その先からは林道になる。少し林道を歩くとゲートがあり、跨げばそこは八幡平に続く車道。右に下ればすぐに松川温泉が見えてくる。

 この日は峡雲荘を予約してあるが、まだ時間が早いし、せっかくなので重い荷物を持ったままだが湯巡りをすることにする。一番遠い松楓荘へ行って、岩風呂に入浴。次に松川荘で露天風呂に入浴、そうして最後に峡雲荘に入った。ゆっくりと山の湯を堪能できた。次の日はバスで盛岡へ。八幡平の眺めが目に焼きついた。


 静かな山旅を求めて歩いてきました。やはりこの道を選んで良かったです。かなり長い道のりになりますから、本当は前日に鶴の湯などに泊った方がいいかもしれません。逆コースの方が下りが少し多くなると思いますが、眺めを考えると登りの方が充実感があるでしょう。笹は完全に刈り払われていますから、迷うような所はありません。数年は大丈夫でしょう。


ホームへ