|
---|
【 山 域 】会津 【 山 名 】会津駒ヶ岳 【 日 時 】2003年6月28日(土)〜29日(日) 【 天 候 】28日 雨 29日 雨 【 ルート 】28日 駒ヶ岳登山口11:55→13:30水場→15:05駒ノ小屋→山頂往復 29日 駒ノ小屋7:00→9:15キリンテ→9:35ミニ尾瀬公園 【メンバー】単独 ☆会津駒ヶ岳へ 早朝起きて浅草へ。いつもの6:20発快速に乗る。さすがに雨のせいか、あまり人が乗らない。雨、雨、雨。だんだんナイーブになってくる。本当に登って大丈夫なのだろうか。 会津高原駅で下車。下車したのは数人。山へ行くのは私だけのようだ。まあ、こんな天気では当たり前だろう。よく考えたらこの快速に乗っても檜枝岐方面へのバスはないのだった。1時間ほどバスを待つ。次の快速ならもう後1時間ぐらい寝坊しておいてもよかったな。雨は降り続く。次の快速が来て、数人来たが、みんな尾瀬に行くのだろうか、軽い荷物を持った人ばかりである。バスも10人くらい乗っただけで出発する。バスが檜枝岐に近づくと水はねがかなりある。こりゃ、かなり降っているようだ。大丈夫かな。気持ちがあせりはじめる。本当に大丈夫だろうか。心はまだ迷っている。 駒ヶ岳登山口で下車する。もちろん下車したのは私一人。国道は車もほとんど通らない。寂しさがつのる。雨はかなりの勢いで降っている。駒ヶ岳に向かう道に入り、トイレで一息つく。雨具を付けていると何人か下ってきた。単独らしき人に声をかけてみると山頂まで行けなかったという話をされていた。水場のことを聞くと、行かなかったということだった。雨の中、車道を登っていく。近くの沢はかなり増水して、ごぉごぉと音を立てていた。車道も水が流れて即席の川と化していた。近道と書かれたところから左に入る。普段なら気持ちのいい道なのだろうが、雨の降る中ではあまり気持ちのいい道ではない。また車道に出て、しばらく車道を歩く。たまに下ってくる人たちに会う。やがて車道が左に曲がると階段があり、登山口に着いた。 急な階段を歩き、しばらく急な登りを登っていく。雨の中の登りはきつい。ちょっとしゃりバテしたような気がする。途中に看板のある所で休憩。雨の中、おにぎりを食べると少しは回復する。また登っていく。じぐざぐの道だが、そんなにはきつい道ではない。顔が濡れるが汗のせいか雨のせいか分からなかった。 やがて植生が変化して、ブナの林になる。雨でなければ気持ちのいい林なのだろうが、ガスに巻かれた雨の中ではあまりいい気分ではない。たまに下ってくる人たちに会う。さらに登ると、少し木がないところがある。途中に看板があり、緊急用のヘリポートらしい。とは言ってもヘリが止まれるような所はなく、単に負傷者をつり下げられるだけなのだろう。 どのくらい時間が経っただろうか。うんざりして来た頃、人の声がして、ベンチのあるところに着く。4人くらいの団体さんがいた。どうやら登りらしい。駒ノ小屋に泊まるのだろう。少し元気が出てきた。ザックを置いて水場へ行く。水場へはしばらく下ると、沢がある。ところが、その手前に木が倒れていて、歩けるような感じではない。ちょっとあきらめかけたが、右を見ると、パイプから水が出ているではないか。触ると手が切れそうな冷たい水。雪解け水なのだろう。よく見ると岩から染みだしていた。とっても旨い水。2L汲む。 分岐に戻って食事にする。雨が小やみになった。よしよし、これならいいや。さきほどのグループが出発の準備をしているので、私も出発することにする。登っていくと、登山道にかなりの水が流れている。これだけ雨が降れば仕方ないか。途中、ガスが切れると遠くの山が一瞬見える。雨が上がった後なので空気が澄んでいて素晴らしい眺望。それもすぐにまたガスの中に入ってしまった。しかし、この一瞬の素晴らしさ。これだから山は止められないんだよね。 ガスの中を登っていく。たまに木道なども出てくる。さらに登ると雪渓が出てくる。雨のせいで足跡がすっかり消されていて、どこを歩いていいのか分からないところもある。それでも斜面に沿って登れば、必ず道は続いている。雪渓の下はかなりの雪解け水が流れていて、ぐちゃぐちゃになっている所が多い。さらに登ると、やがて木道の道になる。そろそろ小屋が近づいたと思うと、ようやく湿原に出て、ベンチがある。3人の人が休んでいた。同じく駒ノ小屋泊まりだろう。コイワカガミとシャクナゲが咲いていたので、写真を撮る。 そこからは人の少ない道。木道を歩いて行きますが、やがて雪渓に出て、斜めに登る。ポールが立ててあるのでいい目印。ガスの中では本当に方向感覚をなくすのでとっても助かる。傾斜が緩くなると大きな看板がある。とはいうもののかなり部分は雪の中だ。暖かいせいか、看板のまわりだけ雪は溶けているが、まだ1mはありそうな感じ。それでも、木道の出ているところもあった。山頂に向かいかけたが、ガスでホワイトアウトの世界。とりあえず諦めて駒ノ小屋に向かう。 駒ノ小屋に着いて、中に入ると小屋番さんが出てきた。とりあえず濡れた雨具を脱いで、部屋へ案内してもらう。しばらくこんな雨だったりくもりだったり忙しい天気だったようだ。話好きな小屋番さんで、ビールを頼んでお話をいろいろ聞いた。しばらくすると泊まり客が到着する。少し酔いも覚めてきたので、山頂往復することにした。中門岳に行ってみたいけど、まだまだ雪が多くて、さらにこのホワイトガスなので止めておく。 雪渓をしばらく登っていく。本当にホワイト一色で、左側に低木が見えているので、これを目印に歩いていった。これも無かったらきっと行かなかったと思う。実際、すぐに小屋に戻って来た人たちもいた。やがて左に木道が見えて、しばらく登ると駒ヶ岳山頂への分岐。そちらに入り、急な坂をほんの少し登れば、山頂に着いた。もちろん眺めはない。ここから見える山々の案内図が置いてあるのが恨めしい。ガスではまったく見えず、写真を一枚撮って、小屋に戻る。結局、この日は私を含めて10人程度。ゆったりと寝ることができた。夕焼けもほんのわずかだが、遠くに見えて、明日の天気がいいことを祈る。 ☆下山 次の日もやっぱり雨。しかも風がある。私よりも先に4人の団体さんが御池に向かう。この雨と風の中、御池まではかなり遠い感じだ。よく行くなぁ。私は結局、キリンテに降りることにして、ゆっくりと過ごして7時に出発する。小屋を出て、細い道を下る。風の音がかなりしているが、思ったよりも風はない。それでも雨は横殴りだった。 細かいアップダウンの多い道。岩場のような感じのところもあり、意外に大変だ。途中にはいくつも湿原が出てくるが、あまり花は咲いていない。途中の岩陰にはショウジョウバカマとツガザクラ、イワカガミなどが咲いていた。さらに一カ所シャクナゲも咲いていた。木道では二度くらい滑って転んでしまう。これだから雨の日の木道は嫌なんだ。一度は木道から滑ってしまい、さらにその先の雪を踏んだら踏み抜いてしまう。怪我はまったくなかったが、慎重に歩くようにした。 ガスの中を歩いていると時間の観念がいつもと違う。まだ着かないのかと思ったら、何やら高い木の道標があり、そこが大津岐峠であった。雨はそれほどではないが、それでも風があるので、横殴りの雨である。もちろんこの先御池へ行く気はなく、立ち止まっているつもりもなかったので、さっさとキリンテの道に入る。 やはり、最初は登山道を水が流れていて歩きにくい。それでもかなり下っていくと、歩きやすい道になる。これで雨でなかったらきれいな森なのに。途中からはブナの良い森になる。しばらく歩くと、一人登ってくる人がいた。この天気によく登るなぁ。しかもTシャツ・短パンである。結構大型のザックを持っていたが、かなりのペースでずんずん歩いていった。右に左に曲がりながら下っていくと、やがて大きな音がしてきて、最初は雨かと思ったら、沢の音だった。このあたりまで来ると、森も広くなってきた。沢がだんだん近づいて来る。沢のそばまで来ると、かなり下ったせいか、ガスもなくなり、薄日も差す始末。やっぱり上と下では天気が違うよね。 沢に小さな橋がかかっているところでザックをおろして休憩。沢の水に手を触れると、とっても冷たい水。ちょっと飲んでみたら、悪くなかった。沢からしばらく歩けば、小道に出て、わずかで国道に出る。車はあまり通らない。この天気だから出かける人も少ないのだろう。左へしばらく歩くとキリンテのバス停と集落がある。11時頃のバスに乗るつもりだったが、予想以上に早く、9時のバスが行ってからわずか15分ぐらいしか経っていない。 まだ時間も早いし、1時間40分もバスを待つのも嫌なので、歩いて檜枝岐に向かう。そういえば、途中にミニ尾瀬公園があって、白籏史朗写真館があるんだったね。せっかくだし寄ってみよう。 しばらく車道を歩けば、意外に早くミニ尾瀬公園に着いた。入場料500円を払って見学する。ニッコウキスゲやヒメサユリなどが多く咲いていた。白籏史朗写真館もなかなかのものである。これを見ただけでも500円の価値はあるというものである。小雨が降っているので、散策をする気にはなれず、そのまま檜枝岐の公衆浴場に向かう。また、いつもの通りそばを食べるが、着いたのが早かったので、12時少し過ぎのバスに乗ることができた。会津高原でさらに夢の湯に入浴して、会津の温泉を満喫した。 帰りの電車に乗ると、だんだんいい天気になった。あの強い雨の中歩いたのはいったいなんだったんだろうと思いながら、帰徒についた。 会津駒ヶ岳、また行かなくてはならない山になりました。中門岳も行きたかったのに、残念でした。やっぱりこのあたりは7月頃にならないと雪が溶けませんね。 ホームへ |