【早池峰】早池峰山、薬師岳

【 山 名 】早池峰山、薬師岳
【 山 域 】早池峰
【 日 時 】2004年7月30日(金)〜8月1日(日)
【 天 候 】30日 くもりときどき晴れ
      31日 くもりときどき晴れ
【 ルート 】30日 河原の坊11:00→13:25早池峰山13:55→15:15小田越→山荘水場往復→15:45河原の坊(テント泊)
      31日 小田越6:30→7:45薬師岳→8:50小田越山荘→9:00小田越9:10→9:35河原の坊
【メンバー】単独

 朝一番の新幹線で新花巻へ。金曜ということもあり、登山客はほとんどおらず、大きなザックを持った私は浮いていた。花巻駅から来た河原の坊行きのバスは、二人だけが乗っていた。私ともう一人だけ乗り、乗客は4人と寂しい。運転手は話好きな方で、もう50年も運転しているそうだ。天気は良くなく、悪くなく、晴れ間は望めそうもないが、雨は降りそうにない。途中、迫町を通過すると、信号は無く、対向車もほとんど無くなり、おまわりさんもいない、ということで走り放題、と運転手が言う。確かに、対向車は一台来ただけだった。

 岳を通りすぎる。宿坊の民宿がいくつもある。道は細くなって、車一台がやっと通れるぐらいの道を進み、ようやく河原の坊に着く。目の前に早池峰山が見えるが、上の方はガスがかかっていて見えない。しかし蒸し暑い。やはり、台風の影響があるようだ。運転手さんが、「あんたなら、鶏頭山へ縦走だな。六時間はかかるな。」と言う。もう、11時なのに、縦走はないでしょ。観光センターの建物に飲料水と書かれた所に蛇口があり、水を汲むが、あまり美味しい水ではなかった。

 登山道へ入ると、すぐに沢を渡る。そこそこ水量がある沢だ。大きな岩がごろごろしていて、歩きにくい。しばらく沢の横を歩いていく。花が多く、なかなかだ。ときどき立ち止まって、写真を撮る。鈴のような花を付けたミヤマシャジンがかわいい。急な登りになる。上の方まで登山道が見渡せて、うんざりする。すでに汗だくだ。少し広くなった所で休憩するが蒸し暑く、風もあまり無いのが辛い。左を流れる沢の水が少なくなるとさらに一段きつくなる。ここは我慢のしどころだ。高度はどんどん上がっていくが、なかなか涼しくならない。それでも、立ち止まると多少風が吹いてきて、少しだけましだ。花がだいぶ咲いている。ハヤチネウスユキソウらしい花もあるものの、もう終わりかけの感じであった。

 やがてまわりの緑も無くなり、大きな岩が多くなる。岩場の登りとまではいかないが、結構歩きにくく、右に左に歩きやすい所を探していく。同じバスで一緒だった大阪のご夫婦はほとんど空身に近く、なかなか早い。さすがにテントが入っている私のザックは、この暑さと急登では、辛くなってきた。団体さんが休んでいたので、私も休む。随分高度を上げたな。さきほど下で汲んだ水を飲むがやっぱりまずい。ご夫婦が抜いていった。この上はガスの中で、眺めはなさそうだ。さらにきつい岩場には道標がある。山頂まであと700mだ。でもなかなか着きそうに無い。またがんばって登っていく。しばらくで、また道標があり、さらに登ると400mの表示。大きな岩があってもう山頂かと思えば、まだ先に登りがあるではないか。

 ようやく道標が見えると、山頂に着いた。広場のようになっていて、奥に祠などがある。その右は避難小屋がひっそりと存在していた。さきほどのご夫婦も休んでいて、写真を撮ってくれる。ガスが切れそうで切れない。たまに切れると、ものすごく深い青空が印象的だった。みんな写真のタイミングを伺うが、なかなか青空で写真を撮れた人はいないようだった。しばらく休んで小田越へ向かう。いきなりお花畑だ。白い花がたくさん咲いていたが、何の花か分からないのが、残念だ。その先へ進むと門馬への道が分岐する。右に進路を取り、木道の道になる。数は少ないが、タカネナデシコが結構きれいだった。さらに先へ進むと下りになる。最初はたいしたことがないが、やがて鉄梯子が出てきて、ぐんぐん下っていく。ガスっているからあまり怖くはないが、晴れていたら、高度感があってたまらないかもしれない。

 下っていくとやがて少し緩やかになって、ハイマツのあたりに鳥が飛んでいる。ちょうど風が強くて、止まっているような状態で飛んでいる。なかなか面白い。なんという鳥なのだろうか。そこから下るとガスを抜けて眺めが広がる。大きなブロックのような岩がある。誰が積み上げたのだろうと思わず考えてしまった。このあたり、あんまり見たことない赤っぽい草みたいな花があるなぁ、と思う。後で調べたらナンブトウウチソウだった。岩場を下っていく。だいぶ歩きにくい所もある。やがて樹林の中に入る。蒸し暑さが倍増。眺めがあまりなく、ゆるやかに下っていくので、どこを歩いているのか、よく分からない感じであまりいい道ではない。さらに歩いていくと、ようやく木道が出てきて、すぐに小田越に着いた。

 タクシーも止まっている。こんな所までタクシーが入るんだ。のどが乾いたので、小田越山荘の水場を目指す。すぐに小屋らしいものがあるが、これは小田越小屋ではなく、監視のための小屋らしい。トイレは借りることが可能だ。ボランティアの監視委員が出てきて、「小屋に泊まるんですか?」と聞く。大きなザックが目立ったらしい。「いいえ、水場へ往復するだけです。」と答える。すると、「私らなんかは飲んでも別に平気だけど、一応、沸かして飲むことになっていますから、自分の責任で。」とのことだった。少し道を歩き、すぐに小田越小屋への道を下る。右に沢がある。看板があり、このあたりの沢は水質が一定ではないので、煮沸して飲むようにという注意書きがある。沢はそれなりに水量があり、手を入れると十分に冷たい。飲んでみるが、まったく問題はなさそうだった。

 戻って、河原の坊への車道を歩く。あまり楽しい道ではない。右に早池峰山が見えることがわずかな救いである。それでも上の方はやっぱりガスっている。河原の坊が近くなると、宮沢賢治の碑があった。読んで見ると、白い帽子を買って、あのお菓子の塔に登ろう、というような詩が書かれていた。早池峰山の方向を向いていて、なんとも言えない雰囲気を醸し出していた。

 河原の坊に着く。さて、テントの受付はどこかな。でも、それらしい所がない。まあ、いいか。テント場用の水場で水を出すと最初はぬるかったが、出しているうちに冷たくなった。その先にテント場らしい所がある。一番奥に陣取り、テントを張る。さすがに平日にこんな所で泊まる人はいないかな。そう思っていたら、そのうちに男女二人が来て、ツェルトを張った。なかなかの猛者だね。他にもテントの人が二人ほど来た。それでも静かなテント場だった。


☆薬師岳へ

 朝方にようやく少しだけ涼しくなった。食事を済ませ、テントをたたんんでいるとバスが2台止まっている。近くにいる人に聞くと小田越へ行くとのことで、今日の行程から考えると乗る必要がないが、思わず乗ってしまった。小田越までは250円だった。意外に高い感じでちょっと後悔。当然だが、みんな早池峰山へ向かう。山頂あたりは昨日と同じでガスのため、なにも見えないだろう。これから登ろうと思う薬師岳も同じだ。ゆっくりお湯を沸してコーヒーを飲んでから出発する。

 樹林の中の登りは、やっぱりきつい。やはり昨日と変わらず、蒸し暑い。眺めはもちろん無く、誰も登っていなさそうな道を黙々と登っていく。大きな岩が出てきて、歩きにくくなる。大きなザックできたのを少し後悔する。たまに鎖場のような所がある。うんざりするぐらいずっと面白くない登りが続くと、ようやく森林限界を越えて、岩とハイマツの道になる。ガスが濃く、多少風がある。もっと風が吹いてくれると、涼しくて良いのだが。

 ガスの中でそんなに遠くは見えないため、あとどれくらいで着くのか分からない。何度も、もうピークかと思うと違っていて、精神的に疲れる。やがて、大きな岩がありその横を通ると平らな道になる。しかし、風がかなり吹きつけていて、ガスが雨のような感じで横に飛んでいる。こないだ北アルプスへ行ったときの事を思いだし、思わず、「またかよー」とつぶやく。どうせ登ってくる人などいないだろうと、少し戻って大きな岩陰でザックを下ろして休む。
 しばらくしてから決心して、風と霧雨の道を山頂に向かう。道はだいぶ草に覆われていて、しっかり踏まれているので迷うことはないが、霧雨に濡れた草がズボンをしっかり濡らしてくれる。平らな道が続き、ほとんどアップダウンのない道だ。大きな岩などの横を通り、しばらく歩くと、ようやく道標のある山頂に着く。風のために道標がうなっている。もちろんこんな山頂にとどまるつもりはなく、休まず少し進むと、小田越への分岐に着くので、左に入る。そちらへ入ると、天と地ぐらいの差があり、静かな尾根になる。しかし、この道はそれほど歩かれていないらしく、あまり整備されておらず、大きな岩や木が邪魔している、とても歩きにくい道である。この道はある程度、山歩きに慣れた人にしか勧められない感じの道である。こんな道を登ってくる人もいないだろう。

 いい加減うんざりした頃、ようやく大きな岩が出てくる道が終わり、樹林の中の普通っぽい道になる。ちょうど30分ほど下ったところだ。しかし、ちょっと荒れ気味だ。涸れ沢の中を歩くような感じの道である。ぐんぐん下っていき、やがて左に沢音がするようになって、さらに下ると、左の沢に近づける所がある。かなりの水量があり、飲むとうまい。さすがにこのあたりはエキノコックスはまだ来ていないよね。腹一杯になった。さらに下ると、やがて平な道になり、沢を数回渡ったら、旧小田越小屋が建っていた。もういつ倒壊してもおかしくないような感じであった。さらにまた沢を何回か渡り、ほとんど平な道をしばらくで、小田越小屋の水場に着く。ちょろちょろの感じだが、飲んでみると意外に冷たかった。

 小田越小屋は、外見は古めかしく、あまり泊まりたくない雰囲気がある。しかし、ドアを開けて中をのぞくと誰もいなかったが、思ったよりも清潔で、やっぱり泊まっても良かったかな、という気になる。ノートがあるので、見てみると、数日前に書いた人がいたきりだった。昨日は泊まった人はいなかったのだろう。少しの歩きで、小田越である。昨日と同じで面白くもない林道を歩いて河原の坊へ。ほら、やっぱり早すぎた。暇なので、観光センターに入って、休む。無線の交信が聞こえてきて、誰か怪我をしたらしい。担架を取りにきたりする人がいたり、救急車もやがてきたが、なかなか収容が難しかったらしく、戻って来る気配がなかった。

 ようやくバスが来て、花巻へ。新幹線で乳頭山に向かおうと思っていたが、あまり山の方は天気が良くないらしいし、暑さで疲れたので、大沢温泉の自炊部に電話すると空いているとのこと。この日は温泉に泊まり、疲れを癒して、次の日、帰京した。


花はやっぱり多い山ですね。ハヤチネウスユキソウがあんまり咲いていなかったのが、ちょっと残念ではありました。


ホームへ