|
---|
道はトラロープなどで整備されているものの、あまり歩く人は多くなく、岩場の急登が続くので注意が必要です。 【 山 名 】八総佐倉山 【 山 域 】南会津の山 【 日 時 】2018年6月16日(土) 【 天 候 】霧雨のちくもり 【 ルート 】井桁バス停10:10→10:20東登山口→10:30屏風岩→10:45小ピーク→11:10八総佐倉山11:20→11:45分岐→12:00西登山口→12:20バス停→12:35天狗岩→12:45井桁バス停 【メンバー】単独 ☆八総佐倉山へ 久しぶりに温泉山行に出かける。事前の天気予報ではくもりの予報だったので問題ないだろうと思っていたら、急に直前になって天気予報が変わり、雨マークが付いてしまった。今さらキャンセルする訳にもいかず、とりあえず出かけることにする。以前はこちらの山と言えば、6時20分浅草発の快速が定番だったが、去年あたりからなくなってしまい、代わりにリバテイ会津という特急ができたようである。霧雨降る中を早朝に家を出た。北千住で切符を買おうと思ったが、係員のいる券売機は販売中止になっている。有人改札に行って切符を買えないか聞いてみると呼び出せばよいという。ボタンがあったので押して見ると係員の方が来てくれて、ゆったり会津東武フリーパスというのを買うことができた。 栃木のあたりまで来ると雨は上がったような雰囲気、でも、山が近づくとまた降り出したりして、なかなか微妙な天気である。八総佐倉山に登るか、もう一つ、別な山も考えていた。雨が上がっていれば八総佐倉山、雨だったら、もう一つの山に行こうと思っていた。会津高原尾瀬口駅が近づくとやはり雨は大丈夫そうな雰囲気、ここで下車して予定通り八総佐倉山に向かうとにする。予想よりは多い人が下車した。もちろん、比較的軽装のザック、尾瀬などに行く人達であろう。リバテイ会津に接続して、沼山峠などへ急行バスができたようだ。ほとんどの人はそれに乗車したので、通常の沼山峠行きのバスは観光客か地元の人か分からなかったが、登山ではない人が二人ほど乗っていただけだった。バスが走り出すと峠のような所を越えるがやはり霧雨が強い。失敗したかなと不安に思うが、もう戻ることはできない。やがて下りになってぐんぐん下る。少し明るくなったのが救いだろうか。しばらく平坦な道をバスが進むとようやく井桁バス停に着いた。 天狗岩経由の道は今はほとんど使われていないらしく、そちらから登る人はいないようである。東登山口から登る道が普通なようなので、道路をしばらく戻る。バスの中から左手を注意していたら、登山口の表示が見えた所まで戻る。しかし、登山口はかなり草が生えていて、いかにも歩いている人が少なさそうだった。 登山道に入ると最初は草が深かったが、少し登るとかなりまともな道となってホッとする。わずかに草が生えるが、たいしたことはない。少し登ると尾根の左手をトラバース気味にしばらく登る。するとなにか動くものが見えた。よく見るとそれはカモシカだった。最初は少しこちらを警戒して登ったようだが、こちらを人間だと知ってか知らずか、のんびりと動いていた。こちらは右手に折れたので見えなくなって、再び左に戻るように道をたどったが、もうどこにも見えなかった。霧雨がわずかに降っているが、足元はそんなに濡れてはいない。これなら滑りやすいという先の道もなんとかなるのではないだろうか。しばらく道をたどって登っていくと岩場のような所に登り着いた。そこが屏風岩らしい。右に行くように表示があったので、岩場の右を進む。急な所を登ると岩場に出る。そのまま岩場の上を進む。右は切れ落ちているが、そんなに怖い所ではない。しかし、しばらく進むと少し左下に下る巻道らしき踏み跡を見て、そのまま岩場を進むと進めなくなる。なんとか岩場の左を渡ったが、ここは下の巻道を進む方が安全である。少し先で一旦岩場が終わり、しばらく急な登りもある尾根道を進む。ようやく緩やかな道となり、それでもいくつか小さなギャップを越えるとまた少し急な登りで以前アンテナがあったと思われる小ピークに登り着いた。 もちろん今は撤去されたようで草ぼうぼうの場所である。雨は止んでくれたようで少し明るい。先へ進むと下りに変わり、少し下ると右に踏み跡らしきものが別れている。テープも付いていたので歩いている人がごくわずかにいるようである。おそらく西登山口への踏み跡であろう。帰りはそちらに下ることにしよう。 先へ進むと急な岩場になる。この先は岩場なので注意と書かれた板も置かれていた。なかなかの急登が続き、ロープもずっと付けられている。上りならばそんなに掴まなくても登ることはできるが、きっと下りでは使うことになるのではないだろうか。しばらく登ると小さなギャップを過ぎてさらに進む。ちょっと岩場を右にトラバースする所はかなり嫌らしい所、木が邪魔していて乗り越えたりもした。トラバースの所は外側にもロープが付けられ、普通ならば落ちることはないだろうけど、ここはかなり慎重に進んだ。右から左に折り返す所はロープがないときつかった。また急登が続く。樹林がきれいになってきた感じで、そろそろ山頂が近いなと思いつつ、登っていく。やはり大きな岩場が見え、それを避けるように登っていく。なかなかの高度感、やはり急登はきつい。ようやくの事で目の前が広がった小さな広場になっている所が、予想通り、八総佐倉山の山頂であった。 もちろん人はおらず、静かな山頂である。向こうに見える山は七ヶ岳だろうか。眼下に見えるのは井桁の集落であろう。さきほどまでの雨雲で雲がどんよりと低く、遠望などはもちろんできなかったが、ついでの山としては十分に楽しめたようである。持ってきたおにぎりを食べてしばらく休んだ。 さて、下山にかかろう。同じ道を戻るが、やはり下りはきつい。登りと下りでは見るものが異なる。こんな所を登ってきたのかと思うぐらいのきつい下りである。登りよりも下りの方が高度感があった。ロープのお世話になりっぱなし、しかし、やはり下りはあっという間に下っていって、気がつくともう元アンテナピークの手前の分岐への下り、しかしここが一番足元が危ない感じでかなり慎重になった。 さて、鞍部の分岐から西登山口への道に入る。踏み跡をしばらく辿ると広い谷に向かって下っていく。少し踏み跡が薄いが、なんとか歩いた跡は分かる感じである。草がだいぶ生えていてあまり歩く人もいないのであろう。緩やかな下りが続き、そんなにひどい道でもないので安心して下っていく。途中には少しテープも付いていた。谷が少し左に曲がって下っていくとやがて沢に出る。沢を渡るが踏み跡が怪しくなった。右手に登っている踏み跡を辿り、わずかに高巻いて下る。再び右岸の沢横を進む。先に車道のガードレールが見えると沢から離れて右へ行き、草の生えた道跡のような所を進むと問題なく道に出た。 まだ時間も早いようだ。道をそのまま進むときれいな建物を見る。右に行くと学校と思われる建物がある。家に帰ってから調べたら井桁に小学校の名前はない。もう廃校になってしまったのだろう。少し先に神社があり、案内板に「鹿島神社のトチノキ」とあったので立ち寄る。由緒ありそうな古い神社で風格がある。その右手に大きなトチノキがあった。根本には木祠も置かれている。樹齢は500年ほどあるらしい。この雪の降る北国にこれだけ大きな木が育つには相当な年月が必要なはずである。手前にも大きな切り株がある。枯れてしまって切り倒されたのだろうか。しばらく歩くと道路に出るが、ちょうど会津高原方面へのバスが通っていった。自分は今日は湯の花温泉泊まりなので逆方向に乗るのである。右へ行くと井桁バス停に戻る。湯の花温泉経由のバスまではまだ二時間以上ある。次のバスに乗って松戸原まで乗り、歩いて湯の花温泉へ行くことにした。次のバスでもまだ30分以上あるので、天狗岩を見に行くことにした。 ☆天狗岩へ バス停のすぐ近くの建物に天狗岩の表示があり、その建物をくぐると天狗岩社由緒という案内板があった。それによると栃木県鹿沼市の古峯神社の御分霊を祀ったもののようである。先日、偶然かその鹿沼の古峯神社に参拝したばかり、これも何かの縁なのかもしれない。先へ行くと住宅の敷地内を通るような感じだが、先に鳥居がある。その先は草が生えていた。少し進むと左から来ている林道に出る。道はどうなっているのか、あたりを見回すと先に古い木段があるが崩れかけている。なんとか歩けそうなので、それを少したどって登ったら、なんと今の林道が折り返していてそれに出た。藪っぽい所を通っただけで馬鹿みたいだった。わずかに林道を辿ると終点らしき所に出る。右手の先には崩壊地を修復した感じの場所が見え、わずかな踏み跡が登っているのが見えた。しかし、それはその崩壊地の修復のために作られたもののようにも思える。左に登るのが正解なのだろうか、左の斜面の上の方に説明板のようなものが見えたので、そちらに踏み込んでみた。藪の中を這い上がってみたら、その板はこのあたりを整備した時の表示板で、天狗岩への道ではない。尾根も急峻で登れそうにはない。やはりさきほどの道を登ってみることにしようとまた藪の斜面を適当に下った。 林道に戻り、道に入る。急なプラスチック階段の登りが続く。しばらく続くとあっけなく天狗岩にたどり着いた。木祠が下に置かれていた。先に行く道は消えているのかどうか、自分には見つけられなかった。さて、そろそろバス時間が気になる。往路を戻る。急な階段を下り、林道を降りる。ヤマオダマキが咲いていた。再び草の多い道を進み、鳥居を通ってバス停に戻る。時間がまだ少しあったので、左に歩いて橋まで行ってみた。緩やかに流れる川をしばらく見ていた。バス停に戻る。来たバスには尾瀬方面に行く登山者が数人乗っていた。 松戸原で下車したのは自分一人、のんびりと歩いて湯の花温泉に行く。早い時間だったが、民宿に着くと快く入れてくれた。久しぶりに外湯巡りをする。二日券を宿にお願いしたが、後で請求を見ると300円だった。石湯はかなりの熱いお湯、久しぶりにちょっと足がヤケてしまい、帰りは足が痛かった。宿では焼いた岩魚はもちろん、岩魚の刺し身、山菜や蕎麦などを堪能して、お腹いっぱいになった。同宿が一組、ご夫婦は高清水公園という所に車で行き、ヒメサユリを見てきたそうだ。後で調べると予約すれば観光バスで行けるようである。明日は田代山だそうだ。自分が歩いたのは随分前、懐かしい思い出である。ふとんに入ると疲れもあり、あっという間に寝てしまった。 ホームへ |