|
---|
黒甫登山口へ向かう道はヤブが伸びていますし、急下降もあります。テープなどは頻繁にあるので迷うことはないと思いますが、やはり涼しい時期向けでしょう。自分は林道を歩くものだと勘違いして迷いましたが、そのまま下へ行く道を探せばよかったようです。一般的には柿ノ木登山口へ戻った方がお気軽ハイキングになります。 【 山 名 】一盃山 【 山 域 】阿武隈 【 日 時 】2020年10月19日(月) 【 天 候 】くもり 【 ルート 】田母神バス停10:00→10:35柿ノ木登山口→11:00深沢清水→11:25大志ノ広場→11:35一盃山11:40→11:50音の岩12:00→道迷い→12:50黒甫登山口→13:45田母神バス停 ☆一盃山へ 出かける前の天気予報だとくもりで降雨確立は40%ぐらいだったが、当日に見ると10%くらいになっていた。これなら降られることはないだろうと安心する。しかし、昨日のような好天は望めそうにない。天気が良い方に転がれば蓬田岳に登ろうと思ったが、どんより曇りならば一盃山と決めていた。ということで一盃山に向かうことにする。以前に調べた時に馬場行のバスがあったが、午後に着くような遅い時間のバスである。しかし、出かける前に調べるとバスが無くなっていた。この10月から廃止になってしまったようである。その上、他のバスも廃止されたようで、田母神から先のバスも減っているようである。馬場からの帰りのバスはいずれにしても無かったので、田母神バス停から歩くしかないと思っていた。しかし、どのくらい登山口までかかるのか分からず、タイムトライアル的な感じで歩かなくてはいけないかもしれなかった。 蓬田行のバスもあまり早い時間にはない。それでも蓬田岳を歩くだけであれば十分な時間であろう。やはり予報通りどんよりのくもりで、のんびり朝食を食べてから電車に乗り、郡山で下車する。少し早めに着いて、コンビニで昼食などを買ってしばらく待つ。ようやく来たバスに乗り込む。やはり地元の人もあまり乗らず、一人だけ乗り、途中で一人乗ってきたものの、そのくらいしか乗る人がいない。この路線もいつまで運行してくれるのか微妙に思う。早めに蓬田岳に登らないとまた行けない山になってしまうかもしれない。田母神バス停で下車するともう一人の方が降りて、すぐ近くの家に入っていったようだった。 バスは右へ曲がっていったが、そのまま直進する道を進む。時間が気になるので少し早歩きで進む。こちらも多少は車が通る道で幹線道路のようである。しばらく進んでいくと右上の方にお寺を見て、さらに進むと左上に鳥居と石段を見る。地形図通り、神社があるようだ。先へ進んで右に石碑などを見ると分岐の案内板があった。一盃山登山口を示していて、左へ進めばよいらしい。 左の道もそれなりに太いが、車の多い車道と分かれて、静かな道となる。それでもたまに地元の車などが通っていく。ちょうど郵便局の配達なのか、軽自動車で来ている女性の方が配達をしていて、ちょうど自分が行くとその車が後ろから来て止まる、なんてことを2、3度繰り返した。よく地元で新聞配達のおにいさんが載るバイクとそんな状態になったりするが、車での場合は珍しい。先へ進んでいくと右手に急な石段があり、上に神社があるようだ。時間があったら立ち寄ることにする。さらに先へ進んでいくと右上の斜面の上の方に鳥居が見える。そこへ行く道は草が生えていて、すごい急な段になっている。神社というより山の神であろうか。地元の人でも行く人はごくわずかではないかと思われるが、わざとあんな大変な所に山の神を祭ったのかもしれない。さらにしばらく進むとおそらく黒甫のバス停があった所と思われる分岐に着く。右に黒甫登山口の表示がある。もうバス停は撤去されたようで、それらしいものは見当たらなかった。時計を見るとまだ30分程度である。これならば十分に余裕を持って一盃山に登ることができそうだ。 先へ進んでいくとやがて右奥に一盃山と思われる山が見えてきた。すると大きな看板があり、一盃山登山口が右であることが分かった。その道に入って少し登ると右側に駐車場がある。二台くらい止まっていたようである。すぐ先で登山口を示す道標があり、左に曲がるようになっていたので左へ進む。少し行くと突き当りになり、右に曲がって先へ進むと林道のような道になり、しばらく行くと山に入っていき、やがて樹林の中に入る。すると二人ほど向こうから降りて来た。近くには自転車が置かれていた。ここまで自転車で乗り付けて山頂を往復するのだろうか。ちょっと暑くなったので長袖シャツを脱いで半袖Tシャツ一枚になった。 斜度が上がり、しばらく道を登っていく。土が露出していて雨の後などは滑りやすそうな道である。今日は特に問題は無かった。さらに登っていくと細い踏み跡のようなものが先にあるが、道標が山頂左を示していたので、ここも左に進む。急峻な尾根に近づくが、それには登らず、右に折り返して進んで登る。少し登ると深沢清水の表示があった。せっかくなので行ってみる。右手に進んで細い踏み跡を辿り、トラバース気味の道を進んでいくと沢に出る。わずかに上に登ると岩の間から水が出ていたが、この時期水量はごくわずか、それでも少し掬えた。 戻って先の道を進む。さらに左に進んでから右に行くと上級コースが分岐する。しかし入口はヤブである。左の普通のコースを進む方が普通だろう。左に少し行くとすぐに林道に出た。もしかすると上級コースはこの林道が出来たので無くなってしまったのかもしれなかった。どちらに進むのか思案したが、左に進むのだろうと少し左に行くと文字の消えた小さな道標があり、右上に道が分岐している。やはり右上に登るのだろうとそちらに入る。再び樹林の中を登っていく。それほどきつくはなく、かといって緩やかでもない登りで登っていく。だいぶ登ると風が出てくるようになった。もうかなり上部まで登った感じである。寒くなってきたので長袖シャツをザックから取り出して再び着た。 しばらく緩やかに進むと目の前が広がって大木なども出てきた。トイレと思われる構造物を見るとその先は広がっていて、そこが大志ノ広場であった。一番の高みに一盃山山頂の表示がある。左手は緩やかな草地に木が生えている。三角点を見に行くことにする。 緩やかに下っていくが踏み跡は怪しい。どこでも歩けるので、あまり一定の踏み跡ではないようだ。わずかに登り返しになると右手は笹になっていて、笹をかき分けないといけないのかなと思ったが、踏み跡が続いていた。朴葉がたくさん落ちている所を過ぎて先に行くと左に少し曲がり、さらに進むと明るい所に出て、すぐ右に三角点が置かれているのが見えた。あたりからは眺めが少しあり、遠くに三角錐のきれいな山を見る。どこの山なのだろうか。近くの木の切り株が座るのにちょうどよく、ぼんやりしているが遠くの山を眺めながらの簡単な食事にした。 さて、腰を上げて再び往路を戻る。広い所に出てからは真ん中あたりを登って再び大志ノ広場に戻る。山頂表示の横に何か入れてある木のケースがあったので開いてみようかと思ったが、鍵がかかっているようで開けることができなかった。先へ進むとすぐに石標を見る。山と書かれていた。そのまま先へしばらく進むと細い尾根に変わって登り、音の岩に出た。石柱が立っていて、それに誰かがアケビを載せていた。眺めがよく、昨日登った大滝根山ももちろん見えていた。右の方近くに見えているのは蓬田岳であろう。いつかは登りたい。時計を見るともうすぐお昼。せっかくだし、お昼までここで休憩。平日だし、もう今日は登って来る人もいないだろう。静かな場所でのんびりした。 ☆下山 さて、黒甫登山口に降りてみることにする。そちらに入るとすぐに歩いている人が少ないことが分かる。細い踏み跡を少し急な道で下ると、すぐに左後方に折れるように下る。テープが付いているのでそちらだと思うが、トラバース気味の細い踏み跡でこれが道かと思うような道である。しばらく歩きにくい細い道が続き、笹もだいぶうるさい。ただテープはしっかり付けられているので迷うことはなく、落ち着いて踏み跡を辿る。しばらく左の尾根に沿って下り、やがて再び登り始める。笹の中を登ると下りになって大きな倒木があり、その下を通らせられた。 その先は笹の中の急降下になる。左に谷を見てその横を下るのだが、足元が滑りやすく注意を要する下り、やはり一番の場所には補助ロープが付けられていたので有り難く使わせてもらう。ロープが終わっても安心できない急降下、足元に注意しながらしばらく下る。やがて樹相が変わり、杉林の中の下降に変わるが、ヤブっぽい道になる。踏み跡は続いているし、ほぼ一直線の下りなのでそのまま下っていく。このあたりはやはり涼しい時期で良かったと思う。やがて右側が伐採されている所に出る。大きく伐採されていた。その先で道は伐採地と分かれて再び樹林の中に入る。その先もさきほどよりはマシになったが、ヤブっぽい道が続く。しばらく下ると再び伐採地の上に出た感じ、下には伐採道の先に林道が見えた。登山道が怪しいが、適当に左から伐採道に降りる。泥っぽい道だが、わずかで林道に出た。 ここでガイドなどをしっかり見ていれば、そのまま下ることが分かったのだろうが、自分はこの林道を歩くものと思っていた。右に行くのかと思って右へ行くが、どんどん登っていく。なんか違うなと思いながらもそのまま進んだが、いくら進んでも下る道が出てこない。どうもやはりおかしい。戻ることにした。 しばらく戻ってさきほどの伐採道に出る。どうやら20分ほど無駄な歩きをしてしまった。そのままこの林道を下っていく。しばらくすると右下に舗装された道が見えた。あれに下るのだろう。直接降りるのは高度差があり、難しそうなのでそのまま林道を歩いていくと、ゲートを見てさらに進んで道路に出た。広い道路を右に下っていく。しばらく下ると正しい黒甫登山口、一盃山への細い道が登っていた。上には先ほどの林道のあたりが見え、やはりそのまま下れば良かったみたいである。 まあ、もう済んだこと。後はのんびり田母神バス停に下るだけである。道路を歩いていくと急に新しい道になっている。まだ舗装されたばかりという感じで、このあたりまで工事をしたようだ。工事関係者らしき人が見回りをしていた。正しく工事ができているか確認していたようである。まだ完全に工事が終わっている訳ではないようで、路肩などはまだ小さな木の杭などが定間隔で立っていたりした。さらに下っていくと左側に滝の表示がある。沢があるので小さな滝があるようだ。そこへの下る階段もあったが、立ち寄ってみようという気にはならなかった。のんびり下っていると、急に左の家から犬が飛び出してきて吠えられたので吃驚した。さらに行きに通った黒甫バス停があったと思われる付近の分岐に出る。帰りのバスまで時間はだいぶ余裕があるようだ。左に折れて進み、左の急な石段を登って上にある神社に無事歩けたことをお参りした。 石段を慎重に下り、再び道路に出て、のんびり歩く。また車の通る道路に出て下っていく。田母神バス停に着くが45分ほどの待ちとなった。先へ歩く余裕もあったものの、なんとなくここでバスを待つことにした。酒店が一軒あるが営業していなかった。他には商店は無いようである。本を取り出してしばらく読んでいると体が冷えて寒くなった。随分待たされて来たバスはやはり誰も乗っていなかった。だいぶ郡山に近くなった頃にようやく乗客が数人乗って郡山駅に出る。 今回も磐梯熱海温泉に向かい、元湯でのんびり入浴、前回同様にスーパーで弁当などを購入して列車内で一盃ならぬ一杯やる。のんびり普通列車の旅となった。 ホームへ |