【磐梯】ニッコウキスゲの雄国沼と猫魔ヶ岳

【 山 名 】雄国沼湿原、猫魔ヶ岳、雄国山
【 山 域 】磐梯
【 日 時 】2022年7月2日(土)
【 天 候 】快晴
【 ルート 】雄国沼登山道入口バス停7:05→8:05雄国沼休憩舎→8:25雄国沼湿原周遊8:45→8:55金沢峠→9:15林道終点→9:45厩岳分岐→10:05猫石分岐→10:25猫魔ヶ岳10:40→11:00猫石→12:00雄国沼休憩舎→12:30雄国山12:40→13:40分岐→14:15ラビスパ裏磐梯

☆雄国沼湿原へ

 さて、今日は雄国沼湿原のニッコウキスゲを堪能する予定である。裏磐梯から喜多方行きのバスは今年から会社が変わり、本数が非常に減らされているようだ。早朝7時前のバスに乗ることにした。しばらくバス停で待つ。今日は昨日以上に天気がよく快晴だ。相当暑くなりそうである。水はたっぷり持ってきたが、水場もあるので、そこでも冷たい水を汲めるであろう。バス停の近くからは磐梯山が見えていたのでしばらく眺めながらバスを待った。人は乗っていないかと思ったら、数人乗っていた。雄国沼登山道入口でも自分とご夫婦らしきペアが降りた。

 登山道を登り始める。最初はじぐざぐで少し登る。同じバスのペアの人達は軽い荷物で足が早いようだ。少し行った所で抜かれて、その後あっという間に先に行ってしまった。のんびりと登る。沢沿いの樹林の中のせいか朝だというのにかなり蒸し暑い登りである。しばらく登っていくとやがて先を歩いている人達に会う。雄国沼登山道入口の駐車場は封鎖されていて、ラビスパ裏磐梯と雄国沼登山道入口にシャトルバスが運行されているので、車で来た人たちはそれに乗って歩き出しているのであろう。しかし、この時間からもう下ってくる人達にも会う。車で来ている人達には間違いないと思われるが、どこから来ている人達だろうか。結構な人数の人に会った。暑い登りだが、時折、小さな沢を渡るので、少しハンカチを濡らして顔に当ててクールダウンしながら歩けるのがよい。ひたすら樹林の中を登っていく長い道でどこまで来たのかも分からず、なかなか辛い道であった。

 やっとのことで右の雄国山から来ている道と合流する。さすがに歩いている人が多くなった。緩やかな樹林の道をしばらく進むと雄国沼休憩舎に出た。休憩している人達はそれなりにいるようである。雄国沼湿原の方から来ている人も多いようである。すでに近くにはニッコウキスゲが数輪咲いていた。


 先へ道を歩いていく。本当に日差しが強い。今日も長袖シャツを着たまま歩く。やはり歩いている人も半袖の人はあまりいないようだ。自分もこんな日差しの強い山用にTシャツに近い薄い長袖シャツを買ってみようかとも思う。Tシャツの上から長袖シャツを着るよりは暑くないであろうし。昨日の磐梯山と異なり、あまりお花はないようだ。ベニバナツクバネウツギを一つ見かけたくらいである。しばらく歩いて金沢峠への道と分かれ、左の道を進む。やはり歩いている人は多い。しばらく樹林の中を歩いていくと道の脇にニッコウキスゲがよく咲いているようになり、やがて湿原の入口、そこから左に入ると目の前にニッコウキスゲが大量に咲いている。

 恐らくかなり良い時期ではないかと思われる。後で調べたらちょうど見頃であったようだ。まるで絨毯のようにオレンジが並ぶ、遮るものがなく、広大な湿原にたくさんのニッコウキスゲ、やはり一度は見てみたかったので一つ思い出ができた。青空との対比も素晴らしく、沼というよりは池と周りの山々との調和もまた良い感じであった。


 見るとサワランやトキソウなども咲いていた。


 ぐるり一周して歩く。奥の方は立ち入ることはできないが奥にもたくさんのニッコウキスゲが咲いているようである。人も多いが、楽しい一時であった。だいぶ回るとヒオウギアヤメがたくさん咲いている所もあった。


 さて、十分満足したので、猫魔ヶ岳に向かう。まずは金沢峠に向かう。木段道の登りが続き、暑いので苦しい登りである。途中、おじさんが一人気分を悪くしたようで座り込んでいるのを介抱している人達がいた。やはりこれだけの暑さだと熱中症を起こしてもおかしくはない。でも、ちらりと話が聞こえて来たかぎりでは、熱中症ではなく、心臓が悪かったようである。しばらく頑張ると金沢峠、バスが何台もいるし、観光客もたくさんいる。あまりの人の多さにたじろぐ。それでも展望デッキに出て、上から雄国沼湿原の黄色の絨毯を見た。

 道標などはなかったが、そのまま左へ林道を進む。静かな道となり、しばらくすると山を右から巻く。すると右手にまだ雪を抱く山を見る。飯森山などの方であろうか。相変わらず日当たりよく、暑い道を先に進む。しばらく歩いていると先を歩いている人を見るようになった。しかし、自分も暑さバテしてきたのか、少し足が重くなったのであまり追いつかない。やがて舗装された林道が終わって右上に向かって遊歩道入口と書かれた案内板がある。そこから左に未舗装の林道に入る。これがまたやはり日差しのある道、あまり風も入らず、その上長い。たまに日影はあるものの、ひたすら歩いていくのは結構きつかった。前を歩いている人達に追いつきそうになったりするものの、自分が立ち止まってしばらく休んだりして、やはり追いつかなかった。随分進むと沢を左に見たあたりから徐々に登りになる。細い道でさらに温度が上がって蒸し暑い。登りもそれなりにきつい道が続いてしばらく我慢して登っていくとようやく分岐。猫石は先に20分を示していたが、厩岳山へは特に何も書かれていない。道標が古く文字が消えただけだろうか。

 先へ進み、さらに進んでいく。樹林の細い道の登りが続き、相変わらずきつい。ひたすら頑張るとようやく道標があって、小さな分岐、そこから右へ進む。少し急な下りになる。風が若干あって、若干助かる。先に山が見えて登り返しになる。やはりしばらくは登りが続き、汗をかきつつ登ると明るい所に出て、そこには三角点が置かれていた。少し先に行くと猫魔ヶ岳の頂上、しかし、岩は日当たり良好、風が若干あるものの、あまり休みたくはない。

 写真を取り、目の前の磐梯山を眺め、左手の桧原湖、右手の猪苗代湖などを写真に撮った。わずかに戻って三角点のあたりのごく小さな日陰に行くとたくさんの人がいたが、なんとか一人分のスペースを見つけてそこに腰を下ろして昼食にした。


 ラビスパ裏磐梯まで行く予定、まだ随分遠い。休憩をさっさと切り上げて下山にかかる。もう一度山頂に行き、眺めてから猫石に向かう。再び下っていく。さすがにまだまだ歩いている人が多い。途中で駐車場に止められたかと聞かれた。自分は車では来てないですと答えた。他にもたくさん人は歩いているだろうに、なんでまた数少ない自分のような車で来ていない人に聞くのかな。登り返しは辛かったが長くは続かず、猫石の分岐に着く。少し水を飲んで休憩し、先に進むとすぐに実際の猫石がある。大きな石というより岩で、上に上がったら風が涼しく、こちらで休めば良かったと思う。おそらく見納めと思われるまだ黄色の雄国沼湿原を遠くに見ることができた。

 しばらく風に吹かれて休んだのち、下りに入る。樹林の中の下りは最初はそれほどの下りではなかったが、やがてぐんぐん下っていくようになる。再びTシャツのみにして下っていく。登って来る人も多く会う。車で八方台から歩き始めた人は八方台へ帰るのであろうから、減ることはないようである。やがて沢を何度も渡る。沢へは下って、渡ってから登り返す所が多く、意外にしんどい。それでも沢に流れる水は冷たいので、クールダウンできるのが有り難い。特に3本目の沢は水量が多く、とても冷たい水でかなりのクールダウンができた。

 さらに進んでいくと平な道になり、樹林の中を進んでいくとやがて左に沼が見えた。再び明るい日差しの道になり、また長袖シャツを着る。先へ進むと水門のようなものを見て、左に行くと堰堤上のような道になる。左には沼が見え、風が吹いて日当たりは良いものの若干涼しかった。しばらく沼を見ながら進み、再び樹林の中に入ってしばらく進むと雄国沼休憩舎に着いた。すごい数の人が休んでいて、休憩舎の外で休んでいる人も多かった。トイレは女性が長い行列。男性用は空いていてたので助かった。すぐ先の水をたっぷり汲む。もうすでに2L近く消費している。この先も1L以上は飲むと思われた。

 しばらく進んで行きに通った道を右に分け、分岐から左に進む。少し進むと登りになってどんどん登っていく。降りてくる人達に多数会う。しかし、この登り道、木が少なく、横は灌木で日当たりの良い道、このカンカン日照りでは、かなり厳しい道であった。登りは比較的緩やかで左右に曲がりながら登っていく道、この強烈な日差しでなければそれほどではないが、やはり今日は厳しい登りだった。さらに先に行くと木段の登りとなって斜度が上がる。きついが頑張って登るとようやく登り着いたが、そこは山頂ではなく、まだだいぶ手前だった。さらに先へしばらく登らされて、ようやく山頂に着く。山頂には日影が少なく、ロープが張られ、登れない展望台の下で休んでいる人達もいた。自分はなんとか倒れた木が伸びている下あたりの日影を見つけてそこで休む。

 ラビスパ裏磐梯に向かう。細い道を先に進む。下っている人達もいるし、登ってくる人達にも会う。人が多いが、それはニッコウキスゲのこの時期だけなのだろうと思う。しばらく明るい道を緩やかに下る。歩いていたら、前を歩いていたおじさんが突然右の笹藪の中に入り、ぶっ倒れたように見えた。おいおい熱中症か?と思い、大丈夫ですか?と声を掛けてみると大丈夫と返って来たので、本当に大丈夫だろうと思い、そのまま先へ進んだ。まあ、他にも下って来る人は後ろからたくさん来るので、問題ないだろうと思う。さらに下っていくと、木段で急な下りになり、何度か折り返して下っていく。大きな木などもそれなりに見かけるようになった。さらに進んでいくと両側が笹になっている細い明るい道になる。この道がなかったらとても進め無さそうな笹藪である。しばらく進むと小さな沢があり、女性二人が休んでいた。先へ行くと緩やかだが登り返しの道になってしばらく続く。標高を下げて暑いこともあり、楽な登りではない。特に休むような場所もなく、ひたすら先に進む。何人かのグループがいて、パスさせてもらって先へ進む。ようやく下りに変わり、樹林の中を下っていく。深い樹林の中をしばらく進み、下っていくとようやくラビスパ東口と西口の分岐に着いた。ちょうどいた人達は左の西口へ進む。少し水を飲んで、自分も左へ進む。後ろから来た早い人は右の東口の方へと下っていったのが見えた。

 少し先に行くと緩やかに登っていき、さきほどの人達が休んでいた。小さなギャップを通り過ぎると再び下りになる。しばらく下っていくとベンチがあったので休む。以前は展望があった場所のようだが、今は展望はない。少し休んで再び下り始めた。少し下ると斜面を一旦左に進んでから右に曲がり、大きく下っていく。もう随分下ったと思う頃、急に草の生えた道になり、しばらく進むと下に駐車場などが見えてきて、やがてその近くに降り立った。古タイヤなどが置かれている所を見て先に進むとラビスパ裏磐梯に着く。帰りのバス時刻を確認し、温泉に入る。早く帰るのであれば、温泉に入らず、少し待って裏磐梯高原方面行きのバスに乗って、乗り換えて猪苗代駅に出た方が早い。でも、なかなか乗るのが難しい喜多方駅へのバスに乗ってみたい気がしたので、少し待ち時間が長いが、16時過ぎのバスに乗ることにした。温泉に浸かったが、露天風呂は日当たりが良かったようで、日影でも下の敷石が熱くなっている状態であったし、お湯も熱めで長居はできなかった。ロビーでくつろいでのんびりとバスを待つ。随分待って喜多方駅行きのバスに乗る。他にも3人ほど乗客がいた。

 随分乗ってようやく喜多方駅。せっかくなので駅近くにあるお店で喜多方ラーメンとお酒を一合頼んで乾杯した。近くのお店で地酒を買い込み、また、小瓶のお酒も買い込んで、列車に乗る。喜多方駅では売店が閉店していてつまみを買えなかったので、会津若松駅で乗り換える時に少し時間があったので途中下車して売店へ急ぎ、つまみを買い込む。郡山行きの列車は混んでいたが、なんとか座席を確保し、お酒を開けて打ち上げをする。以前ならば普通列車でも深夜に帰ることができたが、コロナ後は終電が繰り上げられ、この時間では普通列車では自宅まで帰宅できないので、新幹線に乗って帰京した。



ホームへ